goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

(続)№7 そこ退け、俺のロングトーン《リー・モーガン(tp)》

♪~ご訪問ありがとうございます。
   ジャズトランペット「リー・モーガン」のレコード紹介です。~♪
 
馬鹿れのジャズロック、次から次へと。
ヒギンズ様は立派、巧みなビートの技。
とはいえ、注目は「界伝道師」ショーター。
 
一句
 “ジャズロック そこ退け俺の ロングトーン”


⑦『ザ・ジゴロ』(65)
《The Gigolo/Lee Morgan》
リー・モーガン(tp)、ウェイン・ショーター(ts)
ハロルド・メイバーンJR.(p)、ボブ・クランショウ(b)、
ビリー・ヒギンズ(ds)。
 
《Lee Morgan Blog紹介》

《Wayne shorter(ts) Blog紹介》

《Harold Mabern(p) Blog紹介》

⑥『The Sidewinder』は、大れの大ヒット。
突撃ラッパの兄ちゃんは、調子づいたのか。
次から次へとジャズロックの馬鹿乗り8ビート。
当⑦だって、その流れで8ビートの嵐である。

この単調な強烈アクセントの8ビート。
「もうめてくれ」と、思ってるんだが。
次々のアルバム、次々の曲とガンガンにジャズロックのビートが響く。

8ビートを叩き出すヒギンズ様は立派。
アルバム毎に、ドラムの「おかず」に変化が。
ワンパターンな感覚が薄れ、少々みなビートが楽しい。

よっぽどヒギンズのドラムが気に入ったのか。
彼とのコンビは、今後々と続いていく。

特に、タイトル曲「Gigolo」が面白い。
曲調が変り、8ビートのアクセントにスリルが。
ちょっとの夫で、ハイテンションに楽しめる曲に仕上がっている。

注目は、この曲のショーターが素晴らしいこと。
今後エリートの階段を歩み始めるショーター。
界伝道師」と称される、その音を感じさせる。
 
強烈なドラムのビートとピアノを背景に。
そんな喧しさを無視し、「ぬ~」とした音を。
不気味なロングトーンの使い方が一種独特。
まさに「魔界伝道師」の香りを漂わせてくれる。
 
 一句
 “ジャズロック そこ退け俺の ロングトーン”

聴処は、ワンパターンのモーガンではない。
タイトル曲のョーターのアドリブ、これが聴処でしょう。
 
♪~ 「Gigolo」ロングトーンのショーター、「界伝道師」を漂わせます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Trumpet《リー・モーガン》」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事