朝食革命と言われた「bills」の朝食。
思わず買ってしまったレシピ本で、我が家も朝食革命!
リコッタチーズを手作りして、リコッタパンケーキ。
メレンゲを作ったりするので、パンケーキミックスより当然手間がかかるけど、
前の日の夜に作っておき、朝は焼くだけにしてみました。
パンケーキ自体は、甘さ控えめなので朝食向きです。
バナナとメープルシロップの甘さで丁度良い感じ。軽くてフワフワの食感。
ビルの朝食が我が家でも味わえて、感激
朝食革命と言われた「bills」の朝食。
思わず買ってしまったレシピ本で、我が家も朝食革命!
リコッタチーズを手作りして、リコッタパンケーキ。
メレンゲを作ったりするので、パンケーキミックスより当然手間がかかるけど、
前の日の夜に作っておき、朝は焼くだけにしてみました。
パンケーキ自体は、甘さ控えめなので朝食向きです。
バナナとメープルシロップの甘さで丁度良い感じ。軽くてフワフワの食感。
ビルの朝食が我が家でも味わえて、感激
今朝の朝食。
かぼちゃのスープ&ミルクパン
もともとかぼちゃがとても甘かったようで、最近で一番の出来栄えでした
パンも、昨日自分で焼いてみました。
ソフトフランスパンに、バターと練乳で作ったミルクバターを挟んで。
ちょっと不恰好に焼きあがったパンですが、1晩ラップで包んだので少ししっとり
して、これまたアリでした。
今日は、手作りチーズに挑戦
リコッタパンケーキに使用するリコッタチーズが買えなかったからです。
ネットで調べたレシピは
牛乳500ml、レモン汁 大さじ1 塩少々
牛乳は低脂肪ではなく、無調整牛乳を使用しました。
これをお鍋で煮立たせるだけ
ふつふつと分離してきました!これをすくってキッチンペーパーをしいた
ザルに入れ水分を切ります。
こんな感じに出来ました
実は、チーズといえば大人になってからピザなどのとろけるチーズがやっと
食べられるようになった位なので、チーズについて全く語ることが出来ません。
チーズ売り場に近づくことなど滅多になくて。
でも、このリコッタパンケーキは「チーズ感」をあまり感じなかったので、これは
食べられるな、と思い作ってみました。
作ったはいいけど、パンケーキ以外の使い道は・・・??
まぁ、まずは休日の朝食にパンケーキ挑戦してみたいと思います。
昔、お正月近くになるとボンカレーの「おせちもいいけど・・・」のCMが流れました。
我が家は最後までおせちだったので、お正月にはカレー食べたいなぁと
思ってました。
今年も御節の消費やアレンジにも飽きたので、今日はカレーです
ごくごく普通にバーモントカレー
さぁ、お正月休みも終わりです。
1キロ体重が増加しちゃったので、ウォーキング頑張ります!
2011年が始まりました。
山陰地方では、豪雪による被害などが出ているようですが、関東は穏やかな
お正月です。
新年、最初のお食事は、もちろん御節です。
今年はお重に詰めずに、お皿盛りにしてみました。
夫は御節を少ししか食べてくれないので、元日だけの分となるとこうするのが1番
無駄がなさそうです。
筑前煮、今年は上手く味付けできました。お皿の絵柄をウサギにしました。
我が家のお雑煮は関東風です。夫は関西の人ですが、義母が関東の人なので
味付けは関東風の物が好きなので助かります。
私の実家で作っていたお雑煮そのままです。
私の実家では御節はお酒で乾杯してから1時間以上かけて食事しますが、
結婚してからは、普段の朝食のような感じでがーっと食べて「ご馳走さん」と言って
早々にテーブルを離れてしまうので、なんだかお正月って感じがしない・・・
で、9時過ぎには片付けも終わりまったりモードになってしまったので、
近くのデパートの初売りに出かけることにしました。
なぜか、初詣は2日に行っているので、先に初売りです!
サラダの彩りにと買った黄色のパプリカ。使わずに1週間くらい野菜室で出番を
待っています。
テレビのCMで韓国パプリカのスープを見かけたので、ポタージュを作ってみようと
思って。今夜は1人夕食なので、失敗しても迷惑かけないし。
パプリカと玉ねぎを炒め、コンソメスープで煮込んだら、ミキサーで攪拌。
お鍋に戻して豆乳でのばします。塩・コショウで味を調えて完成。
ちょっと後味にパプリカを感じますが、美味しいポタージュになりました。
今日は昨日の残りで大根のフライ(はなまるレシピ)、レンコンの炒め煮、
牡蠣の生姜煮の混ぜご飯。
今日は夫が出張から直帰。珍しく7時には帰るというので、おうちクリスマス。
レンコンチップ
もとは「イベリコ豚とキノコのサラダ」ですが、試行錯誤の結果、今日ので完成形と
お墨付きをもらったサラダ。
キノコをジェノベーゼソースで炒め、お肉をスモークサーモンに。くるみとアーモンドを
刻んで乗せます。
左のチキンはお店で買ったもの。右は渾身の作品、ローストチキン。
きれいな輪切りにならず、ぐちゃぐちゃです・・・味はまぁまぁ。甘栗を入れてるんです。
ペックのペンネとパスタソースで。
ふぅ~。後片付けも大変です。
昼間、シフォンケーキを焼き、食べる時にデコレーションするつもりでしたが、
力尽きてデザートがこんな感じに(笑)
イチゴは「あまおう」。急に値上がりしてました!
そして、数年ぶりに購入したレディーボーデンのトッピング。
シフォンケーキも甘さが足りなく失敗気味でしたが、イチゴとアイスの助けで
これが意外とシンプルに美味しいデザートでした。
昨日、フランフランでクリスマスのお皿がセールだったので赤と黒を購入。
持ってしまえばトナカイも目立たないので、お正月にもおめでたいカラーで使えそう。
食後、プレゼント交換をしました
昨日、スーパーでクレソンが安かったのですが、「クレソンねぇ・・・」と一度は素通り。
でも、以前、料理研究家の方が「このお味噌汁が一番好きです」と紹介していたのを
思い出し、チャレンジしてみることに。
それは、クレソンと揚げ玉のお味噌汁。
ものすごい変化球です。
夫とは時間差の夕食だったので、食べる直前に揚げ玉を入れるようにしました。
何も言わずに出したのですが、お味噌汁を見つめ何か言いたそうにしているので
あ、お気に召さなかったか・・・と思って「そのお味噌汁、なし?」と聞いてみました。
「これ、インスタント?」
「ちゃんと自作だよ~。たまには変化球で。嫌だったら残して」
「すっげー上手いんだけど」
なによ、美味しいの??で、インスタントってどういう意味よ(笑)。
揚げ玉なので、すごくコクのある濃い味のお味噌汁になるので、和食メニューに
合うと思います。
大成功の変化球でした。
明日は友人2人遊びにきます。
12月はクリスマス色も出したいし、お料理も頑張りたいし。
それを考える時間も楽しまないと。
先日、お気に入りのイタリアンのお店で食べた「イベリコ豚とキノコのサラダ」を
自分で作ってみようと思って、今夜は練習です。
イベリコ豚は無理なので、豚バラ肉のソテーで代用。
キノコは、しめじ、エリンギ、シメジを豚バラを炒めて出た脂にドレッシングを加え
炒めてみました。
パプリカで彩りをプラス、ブラックオリーブでコク出し、クルミとアーモンドを刻んで
添えてみました。
しゃぶしゃぶサラダよりコクがあり、なかなかいいんじゃない?って出来かな