goo blog サービス終了のお知らせ 

It's a Beatiful Day!

毎日の生活を楽しんで、心も身体も美しく。

胃袋ガッチリつかめる?

2011年07月26日 15時50分09秒 | 献立・レシピ

今月初めにお食事に行った「横浜うかい亭」で食べたガーリックライス。
お味噌汁とお漬物で頂く和風の感じなのですが、もっちり柔らかくてニンニク臭も
殆どなく、本当に美味しかった

「あれ、うちで作ってよー」と夫。
そう言えば、昔、細木数子さんがテレビに出てた頃、ガーリックライスのレシピを紹介して
作ってみたら「お店出せるかも~」くらい美味しく出来たのを思い出しました。

細木先生も「こんなの飲んだ後にさっと出したら、男はイチコロだね」と
おっしゃってました。
当時独身だった私は、かなり本気で「マジで~」って食いついたんだった(笑)

レシピ検索してみたら、いっぱい出てきました!
レシピを元に、うかい亭のシェフの方に教えて頂いたコツを参考に作ってみました。


写真は・・・ボケちゃったし、ただの醤油風味のご飯みたいだけど。

「100点 うちの奥さん天才~
これは・・・胃袋ガッチリつかめたかしら

レシピは
温かいご飯 2膳
にんにく2かけ(微塵切り)
油 大さじ1
酒 大さじ2
醤油 大さじ1.5
バター 大さじ1
塩 小さじ1

コツは、温かいご飯を使うこと。ご飯は炒めるというより弱火でそっと混ぜて蒸す感じ。
炒飯を作る感じではなく、優しくじっくり味を馴染ませる感じで。

素麺や蕎麦などのさっぱりお昼にちょこっと添えても美味しそうです。

今年の夏も猛暑の予感。ニンニクでスタミナつけないと

 


練乳シフォン

2011年05月25日 15時38分10秒 | 献立・レシピ

6月から短期のお仕事をします。
半年に1度の季節物のお仕事で、4回目の参加です。
主婦にとっては、たまに社会と通じいい気分転換になります。

そのお仕事仲間から教えて頂いた、お気に入りのお菓子レシピで練乳シフォンを
作りました。お料理やパンなど得意な彼女が差し入れてくれたこのシフォンケーキは
ふわふわでとても美味しくて、レシピを教えてもらいました。
そろそろ仕事が始まるなぁ・・・と考えてたら、これを思い出し、久々に。


あらら・・・ かなり不恰好に仕上がっちゃいました。
少々肌理も粗くなってしまったけど、ふわふわに出来ました。
甘さ控えめなので、生クリームやジャム、アイスなどと食べると美味しいです。

はぁ、様子の分かってる仕事内容とはいえ、半年振りのお仕事なので
少々緊張します


節電対策が・・・

2011年05月14日 16時16分45秒 | 献立・レシピ

日常的に節電を意識し、玄関の外の外灯を消したり、コンセントを抜いて
待機電力を減らしたりしています。

どのくらい節電できたか知りたいのですが、昨年と比べるとIHにして契約アンペア
を上げたり、キッチンで電気を使うので電気料金だけでは節電の効果を実感出来ず
少々残念です。

今朝、夫がゴルフで4時起き。
おにぎりを持っていくのでタイマーセットして4時に起きると、ご飯が炊けてない!
そう、コンセントを抜いたままでした・・・
慌てて早炊きモードで炊飯。ギリギリ間に合っておにぎりを持たせることが出来ました。
遊びで行くゴルフでここまで早い時は起きないけど、今日のように仕事がらみの
時は起きて作るようにしています。

で、出かけたら私は二度寝(笑)

8時ごろまでゆっくり寝坊。

1人の朝食は、フレンチトースト。
いつもは背中越しのテレビなので、1人だとゆっくりテレビも見れる。
あ、でも朝食意外はたいてい1人か・・・

 


久々、気分転換に。

2011年04月23日 19時03分03秒 | 献立・レシピ

今は計画停電はありませんが、節電を意識して生活しています。

なので、お菓子作りをずっと控えていました。
今日は雨で買い物に出たくなかったのと、冷蔵庫の掃除をして、もうすぐ賞味期限が
切れてしまうクリームチーズを救済するために、久々に手作りおやつ。


ちょっと焼きすぎてしまいました・・・(電気無駄使いで反省)

クリームチーズに、ヨーグルトとホットケーキミックスを混ぜて焼きました。
スフレっぽくなるので、冷めるとしぼんでしまいました。
ヨーグルトを使っているので、酸味がありさっぱり。
あったかくても美味しいし、冷やしてもしっとりしていけます。

キッチンにお菓子のいい香りがたって、幸せ気分になれました。
久々のお菓子作りは、いい気分転換になりました。

 


嫉妬する美味しさ?の、出汁巻き卵

2011年02月28日 20時18分35秒 | 献立・レシピ

どこで覚えたレシピなのか・・・?
「うちの卵焼きじゃない。なに、この美味しさ」と、実家の母まで嫉妬する?
私の出汁巻き卵。




この断面も、美味しそう!って言われるので好きです。

実家の卵焼きは出汁を使わず、卵とお砂糖だったので、焼き過ぎると巻きが
外れてしまってボソボソしてしまって、失敗が多いんです・・・
お寿司屋さんで頂くような、ふんわり柔らかいのが食べたいなぁと思って、
どこかで覚えたレシピです。

写真の出汁巻き卵は、
卵2個、出汁1/3カップ、砂糖小さじ1 生クリーム小さじ1
生クリームはない時は入れないです。

焼きのコツは、大胆に!です。
出汁入りだと緩いので巻くのは大変。ざっと流して少しフツフツしてきたら、
ヘラとかターナーで大きく折りたたむようにして卵焼き器1/3に寄せる、を繰り返す。
形がぐちゃっとなっても、まな板に取り出した後にキッチンペーパー等で包んで
形を整えれば、問題なしです。
美味しそうな形に仕上がると、味も3割り増しって感じ。

料理上手は友人から「レシピ教えて~」って言われて、ちょっと嬉しかった一品です。

 


手作り抹茶ケーキ

2011年02月25日 18時33分26秒 | 献立・レシピ

抹茶のケーキを作ってみました。

抹茶を使うのは初めて。そこまで抹茶好きではないので、実は買ったのも初めてかも。


カップケーキのレシピだったけど、パウンド型で焼いてみました。
しかも、焼く直前にチョコを入れる事を思いつき、生地を型に入れちゃってから
刻んだチョコをバラっと入れ、菜箸でぐるぐるしてみました(笑)


横着しただけあって、チョコの存在感が殆どありません・・・

でも、これが苦味と甘みのバランスが絶妙で、「売れる!」と思う位美味しいです
「抹茶ねぇ」と、無欲の制作が良かったのかも。
次に「美味しいの、ほら!」って作るとイマイチな気がします。

 


ニセ唐揚げ

2011年02月21日 20時17分23秒 | 献立・レシピ

夫が夕食を食べるかはっきりしない今日は、家にある物でレシピを検討。
ずっとある高野豆腐。この子を使ってあげようと、クックパッドで検索。
高野豆腐で作る唐揚げレシピを発見。つくれぽ100人ってすごーい
早速作ってみました。
手でちぎるのですが、四角いままなので見た目を鶏肉っぽくするの難しい・・・


しっかり下味をつけ、卵と片栗粉と付けて揚げます。
これ、高野豆腐が油をたっぷり吸ってないのか心配です。
でも、油の量はそれ程減ってなかったので、大丈夫なのかな。

食べてみると・・・
なるほど、唐揚げっぽい。断面が鶏肉っぽいですよね。

しっかりした下味を付けたので、じゅわっとジューシーで、なかなかのお味です。
まぁ、これを「唐揚げです」と夫に出すと怒られそう(笑)
高野豆腐を揚げた物として、食べてもらいましょう。

高野豆腐ってとても栄養価が高いと聞くし、ヘルシーだからいいですね。
夫の反応はどうでしょう・・・?今日、食べるかな?

 


アランチーニ

2011年02月16日 19時48分47秒 | 献立・レシピ

ずっと冷蔵庫にある中途半端な量の冷やご飯。
レシピ検索して、「アランチーニ」っていうメニューに挑戦。
要はライスコロッケなんですが、大好きなイタリアンのお店で食べたメニューが
再現できたら嬉しい


ご飯に挽肉とトマトソースを混ぜ、粉チーズと乾燥パセリを混ぜます。
この時点で、美味しそう。思わずつまみ食いです


中にチーズを入れ、丸くします。
ラップを使ってボールにしてみました。
小麦粉、卵、パン粉を付けます。パン粉は細かい方が付きがいいので
すり鉢などで潰して細かくしておきます。
本来は油で揚げますが、面倒だしヘルシーにしたかったので、トースターで
焼いてみました。

冷凍してあったトマトソースを添えてみました。
見た目は可愛くできました。味はどうかしら。

中からトロ~リ、チーズが  あらら・・・トロリ具合がちょっと足りなかった!
やっぱりちゃんと揚げた方がカリっとすると思うけど、このサクサク感も
なかなかの出来です。


メインはこれなんですが、まさかのイマイチ(笑)
生タラなので、塩気不足。アランチーノに合わせてイタリアンっぽくしようと
思ってトマトとか入れたのも、ちょっと失敗。グズグズな食感・・・

この後、夫に出すには修正しないと。
でも、アランチーニはいいセンいってる!と思います・・・

 


パンケーキで朝食

2011年02月12日 14時15分13秒 | 献立・レシピ

天気予報は外れて、今朝も期待した雪景色はなかったけれど・・・
ここ数日、確実に厳しい寒さです

今朝の朝食です。
ビルズのレシピ本で作った「リコッタパンケーキ」。



リコッタチーズから手作り。
生地に混ぜ込んだけど、殆ど存在が消えちゃって・・・リコッタはどこ??
せっかくの粉砂糖も、横着してスプーンでパラパラ振りかけたらイマイチな感じに
なっちゃいました。次はちゃんとこし器でフリフリします。

メープルシロップとバナナの甘さで頂きました。
次は、ベリーベリーパンケーキに挑戦したいです

 


学食レシピ本

2011年02月06日 15時31分06秒 | 献立・レシピ

話題のレシピ本を買ってみました。

最近の学食は一般に開放されている所が多いですが、特に女子栄養大学の
学食メニューは健康面のサポートメニューで、「痩せた」という結果だけでなく、
コレステロールとか血圧とか、人間ドックの数値にも効果が現れ、中高年の方々に
特に人気があるそうです。

なかなか女子栄養大学までは行けないので、レシピ本が気になってました。
タニタのレシピ本に追いつく程の売れ行きだそうです。

中身は春・夏・秋・冬の季節ごとのメニューの紹介になっていて、体を温めるとか
夏バテ防止など、旬の食材を使った献立になっています。
そして副菜(小鉢メニュー)の代替提案もあって、バリエーションも豊富です。

何より嬉しいのが、どこのお宅にもある食材や調味料で出来ること。
このメニューのためだけに買わなきゃいけないって事がないのでムダもなさそうです。
具沢山なレシピなら、一つくらい材料を省いちゃったって問題なさそう。

調味料は大さじ、小さじ表記ではなく、全てグラム表記になっています。
最後のページに、各調味料の大さじ小さじ1カップのグラムが載っています。
私にはグラム表記は馴染みがないのですが、作るうちに覚えられそう。

栄養士の資格を持つ母の食事で育ったので、献立のバランスはだいたい正しいと
自信が持てました。
「日本一栄養バランスのとれた学食メニュー」という帯の言葉に惹かれました
「たっぷり食べても健康美人」とも  楽しみ~