goo blog サービス終了のお知らせ 

Finished for the day..... 長い一日の最後に・・・・ ⑦
Kimono2006-07-18

Back stage in the dressing room.
楽屋でモデルさんたちと。

Last model for the day..... 本日最後のモデルさん ⑥
Kimono2006-07-18

Instant Face Lift.
本日最後のモデルさんでインスタント・フェイスリフトの実演をしました。


My next model. 2人目のモデルさん 帯結び ⑤
Kimono2006-07-18

The other obi tie that our teachers will learn later.
このモデルがしている帯結びも、サマーシンポジウム2日目に勉強して頂きました。


 

Summer Symposium con't サマーシンポジウム ④
Kimono2006-07-18

This obi tie will be taught in a hands on workshop.

This year we are using reversible obi tie designs. 

Summer Symposium- My Turn! ヘア・メイクと帯結び実演 ③
Kimono2006-07-18

Back stage getting ready.


I love being with this group!  They are such wonderful and 
receptive audience.

I have the greatest time being with everyone as many of them have 
known me for a very long time, since the days of me going around with 
my grandmother Aiko Yamano. This year we have many newcomers and 
I'm so happy to see new faces and hope that they will continue to come!!

First I talked about the new brushes, face lift kit,  application 
and usage of the things on my cart.

Then we began the demonstration.

I demonstrated the use of various brushes to apply foundation 
primer and foundation.

Finishing off with the hair style.

Summer Symposium サマーシンポジウム ②
Kimono2006-07-17

Here we have Akiyama-san updating the teachers on our new and popular products.

Our first speaker from Loreal. 
 

Summer Symposium First Day サマーシンポジウム ①
Kimono2006-07-17

Summer Symposium 2007!  We have kimono teachers from all over Japan and
one of our teachers flew in from Las Vegas to participate in this year's symposium.
 

View from the stage as we sat on it for the opening ceremony.

We saw many teachers that attend each year and many first timers as well.

I really enjoy talking to the teachers.

Each year I'm always so amazed and proud of how our teachers take 
time out of their busy schedule (in this extremly HOT weather) to 
come to  Tokyo for 3 days to study.

About 140 teachers from Hokkaido to Okinawa and also Las Vegas are 
here today to continue their education.
 

サマーシンポジウム
Kimono2006-07-07

国際美容協会の主催で山野流着装の先生方を対象に毎年行っている
サマーシンポジウムがいよいよ来週末行われます。

もともと夏期大学というタイトルで始まった夏休み特別きもの講習会ですが、
毎年さまざまな趣向を凝らしていかに有効な勉強会ができるか、どうしたら
皆が喜んでくれるかを考えています。
今年も新しいメイク着付けの技、デモンストレーションなど
多彩な内容で楽しく勉強したいと思っています。


また、普段ゆっくりお会いできない方たちや遠方からおいでになる先生方と
会うことができるこの機会をいつもとても楽しみにしています。


蒸し暑い毎日ですが、皆様体調に気をつけて、
お会いできるのを楽しみにしています!! 

                           
*写真は去年のサマーシンポジウムのものです。

愛治庵で日本文化を体験!!
Kimono2006-06-07

All dressed up and ready to have tea!!



Enjoying the company and having tea!!
山野美容芸術短期大学では国際交流を推進しており、海外からの
お客様にはお着物を着て愛治庵でお茶を楽しんで頂けるようにしています。

世界で活躍する山野流着装講師
Kimono2006-06-05

私が宗家を務める山野流着装は全国で約15,000人の会員を誇り、海外でも
活躍している方々がおります。今回は、ロンドン在住の廣岡陽子さんから
ご活躍の様子をお知らせ頂いたのでご紹介させて頂きます。

これは昨年12月、山野の海外研修旅行でロンドンを訪れたときに撮ったものです。


廣岡陽子さんからのメッセージ
2006年1月25日、ロンドンの日本大使公邸にて在英国防衛駐在官夫人の
水間弘美さんが、日本の美しい着物とイギリスで大人気の和食を紹介する
パーティーを開催し、各国武官夫人約70人をご招待しました。
このパーティーにて、私は着物着付けのデモンストレーションの役割を
務めさせていただきました。


今回のデモンストレーションでは、エストニア国防武官夫人にモデルをお願いしました。
小紋に細帯を着付けする際、肌着・補正・長襦袢等と何重に重ね着することに感心されて
いました。着物の着心地が意外と楽だったことにも驚かれていたようで、パーティーの
終わりまで疲れずに着ていただきました。

外国の方々に着物着付けを紹介するにあたって、相手の立場からみて分かり
やすいように、着物を日本の伝統美の一つとして説明するよう心がけました。
着付けの手順と役割や着物と帯の素材や格に関することから、着物の歴史や
現在トレンドまで、外国では常に幅広い質問を受けることが多いため、
事前勉強も怠りませんでした。
私は年齢に不相応を認めつつも、着物の種類や違いを紹介するために振袖を着ました!

着物という美しい日本の伝統文化を通して、日本の素晴らしさをたくさんの国の方々に
紹介することができたことを大変光栄に思います。
山野愛子ジェーン宗家を始め、先輩の先生の皆様には心より感謝しております。
ありがとうございます。

奥伝講師 廣岡陽子

山野流着装教室へのお問い合わせは
こちらからお願いします。

スタインご夫妻 日本文化を体験! The Stein's in Kimono!
Kimono2006-05-31

食事の後は、日本文化を象徴するきものを着て現在BSフジの番組「J-ART」での撮影舞台とも
なっているお茶室≪愛治庵≫へご案内し、「茶道」を体験して頂きました。

The 3 dressers that helped Maurice into the kimono, haori and hakama.

モリース氏の羽織袴の着付けをお手伝いした3名のきものスタイリストです。
Walking to the tea house.
お茶室に向かって歩く姿もなかなかさまになっています。
 

Mr. and Mrs. Maurice Stein looking very good!!
きものがとてもよく似合っていました!!


Enjoying sweets and green tea at the tea house, Aijian.
愛治庵にてお茶とお菓子をおいしくいただきました。


Turn the cup which way?? どちらにまわすんでしたっけ??
Maurice is showing us how he whips up his tea at home!
モリース氏が家でいつもどのようにお茶を立てているか説明してくださっています!
 

Strike a pose!!
ポーズ!!
 

初めてのきものだったと言うことでしたが、モリース氏は羽織袴を大変気に入って
毎日着付けて欲しいと言うほどでした! 
きものは日本を代表する大切な文化です。外国の方にも機会あるごとに紹介し、
楽しんで頂いて日本の伝統に触れて頂きたいと思っています。

沖縄 嶺岡先生の思い出
Kimono2006-04-24

We flew to Okinawa very suddenly to attend the funeral of Mineoka- sensei.
週末は嶺岡先生の訃報を聞いて急遽沖縄へ飛ぶ事になりました。

She was dedicated to Yamano Ryu and was kind to many, many people.
嶺岡先生は献身的に山野流着装につくしてこられた先生で、とてもとても優しい方でした。

Stan and I just love Okinawa as we have many fond memories
here and each time Mineoka-sensei was a part of them. 
(Stan proposed to me in Okinawa in June 2000) 
沖縄は私とスタンにとってとても思い出深く大好きな場所ですが、
嶺岡先生はいつもその思い出一部として心の中に残っています。
(沖縄はスタンが2000年6月にプロポーズをしてくれた地でもあります)


Mineoka-sensei helped me with my special seminars, calendar photo shoots
and when I came to dive, she always came to visit me at the hotel. 
Sometimes with salt for me to take diving for my safety. 
嶺岡先生には、沖縄での特別講演やカレンダー撮影をお手伝い下さったことを良く
覚えています。また、私がダイビングに沖縄へ行ったときには必ずホテルに会いに来て
下さり、ダイビング中事故などがないように、とお清めの塩を持たせてくれたりしました。

She will be missed greatly.
先生がお亡くなりになったことは本当に残念で、寂しいです。

大阪 OSAKA 着物着付師資格認定証 授与式
Kimono2006-02-27

It's been a plane, trains and automobile month for us. 
今月は飛行機、電車、車でスケジュールからスケジュールに移動する毎日でした。
We are on our final trip for the Shinnenkai (New Year's Party) Tour 2006!
今日は、今年出席できる最後の着物着付師資格認定証授与式(伝達式)の旅に出ます!
 
It's off to Osaka!!  目的地は大阪です。
Stan settling in his seat for the two and a half hour ride. 
Guess who sitting next to him??!!!
2時間半の新幹線の席に落ち着いているスタンです。
隣に座るのは誰でしょう??!!

Osaka Dentatsushiki and Party.
大阪で行われた着物着付師資格認定証授与式(伝達式)の様子です。

Happy New Year to one and all! 
Congratulations to all the new  Okuden teachers!!
少し遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます!!
新しく奥伝(きものスタイリスト)の資格を取得された先生方おめでとうございます!!


Interesting picture of me barefoot wearing my kimono!
左下はきもので裸足というとっても珍しい写真です!
This is a foot measuring device that will make the perfect fit tabi 
(two toed sock) for my foot.   We will see.
この機械で足型を取って自分にぴったりの足袋を片方づつ用意して頂けます。
オーダーメイドもできるのでどんな履き心地になるか楽しみです。
 
Stan too! スタンも足型を取りました!

Picture Time!  Taking pictures with each table.......SMILE!!
テーブル毎に先生方と記念撮影をしました・・・・・・SMILE!!  

And then, back to Tokyo we go!
そして、またすぐに東京へ戻って来ました!

首都圏 TOKYO 着物着付師資格認定証 授与式
Kimono2006-02-26

Start of another day!  新しい一日の始まりです!
(Watch out Stan, we are getting to the bottom of the escalator!)
(スタン、エスカレーターが終わるから気をつけて!)

Shindo-Soden and I in our matching kimono's from the "Just Smile" Collection 2006!
新藤宗伝と今年のコレクション"Just Smile"のおそろいの着物で。

Matching again!  Nice tie Stan! こっちもおそろい! スタン素敵なネクタイね!
 
Look at all the 'Joy Bags'! バックもみんなおそろいのジョイバックです!

Tokyo Dentatsushiki 東京の着物着付師資格認定証授与式(伝達式)

My father, Rijicho is there too! 
It is a special day as it is unusual for both of us to be at the same event.
私の父である理事長も出席しました! 多忙を極める理事長と私が同じ会に
同席するのはまれな事なので、さらに特別な日になりました。

Our warmest congratulations to all the new Okuden teachers and thank 
you very much for the beautiful flowers!
新しく奥伝(きものスタイリスト)の資格を取得された先生方、本当におめでとうございます。
美しい花束をありがとうございました!

During my speech I wanted to show all our members that these are Yamano Ryu's 
very special teachers who dedicate their  time and efforts to help us spread the
beautiful art of kimono dressing. (Please click on the picture for a larger image)

スピーチの中で私は、山野流を支え、着物着付けの技術とその芸術の普及に
熱心に取り組み、沢山の時間と労力を注いでいる先生方を紹介させて頂きました。
(画像をクリックすると拡大画像を見る事ができます。)
Jyunshihan Teachers                            Shihan Teachers
準師範の先生方                  師範の先生方
 
Jyun Kaiden Teachers- 
Our very dedicated and talented teachers that represent Yamano Ryu very well.
準皆伝の先生方-才能に溢れ、献身的に働いて下さっている山野流を代表する先生方です。
  
To top it off we have Shindo-Soden in the center!
そして中央にいるのが新藤宗伝です!

Stan's Kampai! 乾杯の発声は国際美容協会理事であるスタンが行いました。
 
Enjoying talking with our teachers.
パーティーでは先生方と楽しく交わる事ができました。

Surrounded by two very handsome men!!   I'm so lucky!!! 
(yes, we are snacking on potato chips!)
両手に花?! とてもかっこいい二人にはさまれてとても幸せです!!!

山野流着装についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご参照下さい。

熊本 Kumamto 続き
Kimono2006-02-25

出張続きで間が空いてしまったのですが、改めて熊本での着物着付師免状授与式の事を
書きたいと思います。  (画像をクリックすると拡大画面が見られます)
Grabbing lunch on the run before boarding the plane at Haneda
出発前、羽田空港のロビーで急いでお昼のお弁当を食べました。
. ......Bound for............. 
 
KUMAMOTO!View from our room!  ホテルの窓から見える熊本の景色です!
Kumamoto Castle is getting a face lift-actually a part of it is being re-built.
熊本城は一部を改装工事しているようです。
 
Sunset in Kumamoto and we are off to dinner.
熊本の夕焼けです。この後夜ご飯に出かけました。

Yamabe-sensei, Fukuda-sensei and Yamaguchi-sensei
山辺先生、福田先生、山口先生と一緒に写真を撮りました。
They just adore Stan!!!  Can you tell? 
先生方は私の夫スタンの大ファンです!!! わかりますか?

Dentatsu shiki-  着物着付師免状授与式(伝達式)

写真左下:スタンの通訳を即席でしました。写真右下:スタンの従兄弟のみどりさんと。
Me, translating Stan's impromptu speech. Stan is telling the new members of
Yamano Ryu to make sure we all do our best to ensure that the younger generation
of today will still be able to enjoy the beauty and the art of dressing in kimono. 
スタンは新しい山野流のメンバーに、次の世代に着物着付師の美しい技術と
芸術を伝えられるように、精一杯頑張って下さいと話しました。

(As his biggest fan listens VERY intently!!! ) 
(スタンのファンの先生方はとても熱心に聞いて下さっていました!!!)
In Kumamoto with Stan's cousin, Midori-san.
 
Seems like we make that bride and groom entrance everywhere we go!  
That's why we feel like newlyweds all the time?? 
どの会場でも、宴会場に入るときには、いつも花嫁花婿のように入場します!
そのおかげでいつまでも新婚気分なのかも??  

Speech time again for BOTH of us!! Another impromptu for Stan!
パーティーでも宗家として、理事として皆様にお祝いと激励のスピーチをしました。
スタンの即席通訳としても活躍しました!
 
Kampai!!  乾杯!!!
With Goya Rijicho from Okinawa. 写真右は琉球美容専修学校の呉屋理事長と。
President
Goya and I after we discussed of  a future show/demo for me to do in
Okinawa!! 呉屋理事長とは、沖縄でのショー等、将来の計画を話し合いました。
(smile smile, as that  is one of my favorite places to be!! 
 That's where Stan proposed to me in 2000!! 
 Long story on Okinawa to be told another time!) 
(大好きな沖縄の事を思うといつも笑顔になってしまいます!! 
 沖縄は2000年にスタンが プロポーズしてくれた場所です!! 
 沖縄についてはまだまだ話したい事が沢山あるので、 また今度!)

 
At Kumamoto Airport with a quick bite before we board the plane back 
to Tokyo!  Midori-san, thank you for coming out to see us off!
帰りの飛行機に乗る前の短い時間でしたが、熊本空港でお見送りに来て下さった
みどりさんと軽くお食事をしました。みどりさん、来て下さってありがとうございました!
 

« 前ページ 次ページ »