goo blog サービス終了のお知らせ 

Mas che buono! *Deutschland

―ドイツから毎日の「おいしい」をお届け―

ミュンヘンに暮らす

2006-07-07 | ミュンヘンだより
まずは一言おことわり。
今回はあまりいい写真がありませんので悪しからず!やはり人様のお宅の写真を撮るのは難しいですね。撮られる方もあまりいい気はしないでしょうし。(と、言いつつ撮っている)

そんなわけで今日はミュンヘンの住宅の話です。ドイツにはあまり背の高い建物はありません。景観を大事にしているんですね。うちの近所でも5階以上の建物を見たことがありません。ただ、都心部に行けばもちろん高層マンションはありますが、やはり日本ほどの高さはないですね。

右上の写真の家は実はわが家です。うちは最上階の反対側にあって、他に5世帯がここで暮らしています。

最近の住宅はどうやら白やうすい黄色などの明るい色調のものが多いみたいです。そして、とにかく窓が大きいうえに多い!だから採光性は抜群。

手入れが行き届いた庭が多いですね。こちらの人は土いじりが大好き。また、これだけ広ければ子供もめいいっぱい遊べます。木がたくさんあるのもうらやましいな。

建設現場。これを見るとやはりこちらはレンガ造りなんだなと実感。地震がない国だからこそできるのでしょう。

そして中にはこんな趣のあるお宅も。建物が古くなってもすぐには立て直さず、修繕して使い続けていることが多いようです。いいこと!おかげでいつでもあちこちで、リフォームをしているのを見かけます。

丸い窓がかわいいDachauの町にあったアパート。こちらは窓の形もさまざま。三角、丸、四角。もちろんどれもきちんと開きます。

こちらに来てまず驚いたのは、あまり窓にカーテンをつけていないこと。中が丸見えなのです。でも、散歩しながらドイツ人の暮らしぶりをちょっとのぞけるのは今や楽しみのひとつ。

そして、みなさんお庭・家の外観・室内のインテリア選びのすべてにおいてこだわりを持っています。一日の大半をすごす家。自分をリセットできる快適な空間でなくては・・・私も少しは見習わなくちゃと考えさせられます。

:::本日のつぶやき:::
ここで暮らして2ヶ月。でも、お向かいさんと顔を合わせたのは一度だけ!

旬です!さくらんぼ!

2006-07-06 | ミュンヘンだより

あ、余裕がないのわかってしまいましたね?
今日はこれから一日半こもってお仕事です。そんなわけで、どうかお許しを!

旬のさくらんぼ。先日クロスケの同僚さんからいただきました。ご自宅のお庭にたくさんなっているとのこと。たしかに、最近散歩をしていると熟しすぎた実が歩道に落ちているのをよく見ます。ほのかに酸味のするさくらんぼ、おいしくいただきました!

ちなみにさくらんぼはドイツ語でKirsch(キルシュ)。これを誤って「キルヒェ(Kirche)」と発音してしまうと、「教会」という言葉になってしまうんですよ。

それにしても、お庭に果物の木があるっていいですね。いつかマイホームを建てられる日が来たら、果物の木がほしいなあ。なにがいいかな。
さて、お仕事です!

Pasinger Viktualien Markt

2006-07-05 | ミュンヘンだより

この前の土曜日、Pasingという町のマルクト(市場)に行ってきました。

 ドイツではこういったマルクトが土曜日の午前中、いろいろなところで開かれています。野菜・果物、肉・魚、植物など、場所によっては洋服や雑貨などあるところも。

たまに「なんだろう、これ?!」と思うような野菜を見つけたりして。見て回るだけでも結構楽しいものです。お値段は大体がキロ表示で、スーパーなどで買うよりも割高ですが、たまには店員さんとのやり取りを楽しむのもいいですね。

この日の収穫をご紹介!
大根、ブロッコリー、ズッキーニ、桃、アプリコット(杏)、ブルーベリー。

大根は葉つきだったので、クロスケと

「葉を刻んでお味噌汁に入れるとおいしいよねぇ」
「甘辛く炒めてもいいしね」

なんて話していたのに、お会計の際に大胆にも目の前で葉をむしり取られ・・・・しばし唖然のふたり。
もう、笑うしかなかった(笑)。


:::本日の一枚:::
そして、買い物のあとのお昼でも唖然・・・・
▼ビッグサイズのケバブ!


ミュンヘンの車事情

2006-07-04 | ミュンヘンだより
こんな渋い車にのってお嫁に行ってみたかった(笑)。

今日はミュンヘンの車の話。やはり国産車が主流で道に出ればBMW、ベンツ、ポルシェ、フォルクスワーゲンなどをよく見かけます。国産車とはいえこちらでもそれなりのお値段がしますから、やはりミュンヘナーは裕福な人が多いようですね。うちの近所にもポルシェが3台!

そんな素敵な車に乗って彼らはAutobahn(高速道路)を猛スピードで走ります。ときには150km/時以上!ちなみにAutobahnは場所によって「速度無制限」というところもあるので、車線変更は注意が必要。(さらにこちらは車間をとらない!)

そして、少しでも油断するとこのような「不幸の手紙」が届きます。


 「20kmの速度超過につき、30ユーロの支払いを命ずる」

まだ来てまもない頃、クロスケが速度変更(減速)の標識を見落としたのを、警察の無人スピードメーターが記録。もちろん本人は気づきません。そしてある日、このように支払い要求が届くのです。

ちなみに30kmオーバーは1ヶ月の免停。不幸中の幸い?でも、違反という違反をしたことがなかった彼は、相当落ち込んでいました(笑)。

:::本日のつぶやき:::
今夜はドイツvs.イタリア戦!また近所のあちこちから歓声が聞こえてきそうです。


やっぱり日本人だもの

2006-06-28 | ミュンヘンだより
私の計測によると、ミュンヘンから一番近い海までは約300km。そう、海は遠いのです。遠いとわかっていても食べたくなってしまうのが魚介類。

こちらで売っている魚介類の大半は冷凍もの。それかオイル漬け・塩漬け・燻製。スーパーに鮮魚売場があること自体めずらしいのです。

ところが先週末、思いがけないところで鮮魚売場を発見。ショーケースで見た感じでは、そこそこ新鮮そう。Rotbarsch(スズキ)の切り身を一枚購入。そのお値段、3ユーロ(450円!)。

高級魚を大切に持ち帰り、いざ調理。失敗したくないので、塩こしょうしてバジルオイルでソテーしました。食べた感想は・・・・特筆すべきことはなにも(笑)。「もうドイツで魚は食べなくていいかな」とクロスケはきっぱり。

まぁ移動距離を考えたら、日本のように四方を海で囲まれた国と、同じ鮮度が保てるはずもない。裏切られるべくして、裏切られた期待。
やっぱり魚は日本が一番!!

:::本日の一枚:::
▼「ごちそうさま!」