goo blog サービス終了のお知らせ 

タイトルとかどうでもいいや。

フツーのなんてことはないつまんないことをダラダラ書くよ

指が痛いのだ。で、衝動的にポチっちゃった。

2011-08-30 18:45:53 | Weblog
引越前からなんだけど、左手の中指の第二関節が非常に痛くて。
自分なりにいろいろググった結果、「内軟骨腫」であると思われ・・・
てか、もう
「あたしは内軟骨腫。手術の可能性あり、人工骨と自家骨どっちにする?」
なんてことを考えていて。
で、昨日行きつけの整形外科に行きましてね。
レントゲン撮ってみてもらったらさ・・・結局は












加齢








ってことらしいです。なんだよ、加齢かよ。ふんっ。
関節内の潤滑油が減っていると。それで炎症を起こして腫れていると。
確かにねえ、レントゲン見ると関節のあいだが狭くなってるような感じではある。
へええぇ~。
内軟骨腫じゃなくて良かったよ。って思いつつ、ちょっと悔しかったり。へへへ。
結局のところ手指の変形性関節症です。
だんだん変形しちゃうらしいです、指関節が。どうやら変形しちゃえばそれで終わりで、
痛みもなくなるらしいですけど。
(このへんは自分でググった結果得た情報なので、本当かどうかは知らない)
今日になったら第一関節も痛くなってるし、なんと左右の小指まで痛くなってるし。

でもさあ~これって、明らかにキーボードの叩きすぎだと思うんだよね。
軽い突き指を繰り返しているというか。
で、今日から仕事始まってるんですけどね、それが9月の20日頃までで。
そのあとすぐの仕事がもう決まっていて、そしてそのあとすぐ10月の仕事も決まってて、


大丈夫か?




うーん・・・仕事受けてて、
「いや、指が痛くて打てなくて・・・」なんて言い訳できるわけないし、
どうにかしなくては。
ってことで、
もうなんだか投げやり気味に『東プレ』のキーボードをポチってしまいました。
キーボードなのに19870円もする。
もう投げやり気味なのでサラッと安いところを探したんだけど、どうだろう。
ヨドの価格を一応見たら23000円くらいだったので、まあいいんじゃないかと。
ずーっと欲しかったんだもんね、東プレのキーボード。
非常に打鍵が軽いらしいです。30gなんだって。(なにが30gなのかわかんないけど)
なでるように打てるんだそうで。
それでどうにかうまいこといくといいんだけどなあ・・・
でも、相変わらず「キネシス」のキーボードにも魅力を感じていて、さて。
どうなるんだろう・・・私のキーボードを求めるこの気持ち。げへっ。











あ。そういえば。
ご飯炊く鍋ですけど。結局満足する炊きあがりじゃなかったので、
新たにフライパン(底厚8ミリ(笑))の小さくて深いのを買っちゃいました。
そしたら大満足。良かったよぉ~♪
(ご飯炊く鍋がポイント購入だったので、罪悪感は薄々~♪)
んで、
今日ね、次女と一緒に「もこみちが料理する」テレビを観てたらね、
タジン鍋が登場して。
「タジン鍋ちょっと欲しいんだよな~買おうかな~」て言ったら
「で、タジン鍋があさって届いちゃうんでしょ」って言われた。
ふぅ~ん、私のことそんなふうに思ってるわけね。でも最近ちょっとポチリ過ぎ
ってのもあるようなないような・・・だけどさ(^^ゞ
でも、そんなふうに衝動的にポチる程欲しくないので、そういうことにはならない。
多分買わないよ~っ!!本当に。













卵を落としました。

んで、「塩をかけるのよっ!!」って思い出したので、粗塩を振りかけましたが。
これさあ~、冷蔵庫の真ん前でね。
写真撮ったり塩かけたりしていて、すぐには気づかなかったんだけどね、
冷蔵庫の下に入り込みそうだっ!!ってことに途中で気づいて、
塩の効果とかなんだか全然実感できないままに、無我夢中で拭き取っちゃった。
まとまりが良くて拭き取りやすくなったような気がしないでもないけど、
よく分からん。
次はもっと余裕を持って写真を撮ったり塩の効果を認識したりできる位置に落とそう。
てか、落とすなよっ!!












そんな感じです。
あ・・・もう夕飯だよ。やれやれ。指痛いなあぁ~。











ちょっと更新滞るとか書きながら、
今日もなんか書いたけど。う~ん・・・


さて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ切ったし。夏休みがやっと終わるし。

2011-08-29 08:47:46 | Weblog
ちょっとねえ。
思うところがあって書けなかったというか、書かなかったというか、
これからどうしようか・・・って感じなんだよな。
ふむ。


そんな私のこの1週間~
いや、なにもたいしたことしてないんだけどね。
週末に地域のお祭りがあって。
そこにPTAと子どもたちが焼きそばなんかを出すのが恒例なんだけどね。
それの手伝いというかなんちゅーか、また『キャベツ切り』やってきましたよと。
でも、
そのお祭りの時に売り子やったり、そんなのは絶対にやりたくないので、
それは無理矢理回避。
ってことで2日間、午前中の『キャベツ切り』&『焼きそば麺ほぐし』で参加。
やれやれ。
きっと終了時の片付けとかすごーく大変なんだろうなと思うんで、
申し訳ない気持ちはあるけど、それでもやっぱりね。ヤなもんはヤなわけで。









次女は今日で夏休み終了だ。やったーっ!!!
だけど、
彼女は「宿題」がかなり残ってる。しかもその中には「自由研究」ってのも含まれるわけで、
一体どうなっちゃうのかかなり心配。
ま、心配ではあるけど自業自得なので手伝いませんけどね。
てか、「自由研究」って宿題、まだやってんのか?って感じじゃない?

長女の夏休みは31日まで。こっちもほとんど残っている、宿題。
まったくもってどうなることやら。
















いや。本当にどうしようかなあ~。
そんな感じなので、これからの更新は今まで以上に滞ると思われるわけで。



あ。
やっぱり大竹しのぶって人はすごいね。ビビる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超うれしいのだ・本棚。ホットプレート。

2011-08-20 21:43:13 | Weblog
注文していた本棚が届きました。2個で3万円也。国産へへへ。




こんな感じで洋服ダンスの横にちんまりと収まっているわけですけど。



引き出すとこうなってんの。

   

んで、それぞれがこんな感じ。

段ボール4箱分なんだよね・・・これでも。
仮住まいでは段ボールに入ったまま保管されていたんだけど、
(いや、でも仮住まい時に買った本もかなりあるけどね)
やっと日の目を見ることができたよ。
キングの本とか、本当にたくさんあって、「これ本棚に入るのか?」って
思ってたんだけど、なんてことなく、余裕で入ってしまいました。
捨てる?誰か読みたい人いたら上げちゃう?ブクオフに売る?
なんて考えていた漫画本も収納できちゃったので、とりあえず。

キングの本は左側の写真の上から6段なんだけどね。
1番上の段に横向きに無理に入れてるのが何冊かあるけど、
これ、シリーズ物でさ、最初はこの横向きの本の大きさで刊行されていたのに、
途中で出版社が変わって、そしたら文庫サイズになっちゃったのよ。
シリーズなので、同じ段に入れたいじゃん?だからこんなことになっちゃった。
こういうのって超むかつく。
もちろん、今となれば文庫サイズで揃えようと思えば揃えられるんだけど、
それも悔しいんでね。そのまんま。あああ。

とにかく、本棚が我が家にやってきて超嬉しいんだよ、私は。
しかも、隙間にピッタリすっきり入ってくれてさ。
これで、佐藤さとるの「おはなし」とか、思いついたときに読み返せる~♪
今まで段ボールに入れっぱなしにしててごめんよぉ。

そうそう、
佐藤さとると言えば、あの「コロボックルシリーズ」が
書き手を代えて復活するんだそうだ。
有川浩が佐藤さとると対談したときに『書きたいなら書けば?』って
気軽な感じで実現したんだと。へえぇ~。楽しみだ。どんな感じになるんだろうね。
挿絵は今までずっとこのシリーズをやってた村上勉だそうで、
それもとてつもなく楽しみ。
ってことで、
近々偵察のために有川浩の小説買って読んでみようと思ってる。
阪急電車を書いた人らしいっすね。


で。
これを知ってから、ちょっとググってあちこちのブログ見せていただいてますけど。
『佐藤さとる=コロボックルシリーズ大好き♪』な人たちが、非常に好意的で、
かなり嬉しくなった。
たいてい、こんな感じの話になると(映画化とかさあ・・・)
すごく文句言う人っているじゃん?だから、そんな感じになってるんじゃないかと
心配してたんだけど、とりあえずよかった。











買いに行っちゃった。ホットプレート。
17時過ぎにね・・・「やっぱ買ってこようかな~ポイントで買えるし」
って思い始めたらもう買わずにいられないっ!!んだもの。
速攻ヨドに買いに走り(長女を連れてった)帰りに肉をしこたま買い。
で、夕飯は『おうち焼き肉』でございました。

私は生まれてこのかた、
ホットプレートでおうち焼き肉ってのをやった経験がないんだけどね。
驚きました。
テーブルの上とか油だらけになって大変なんじゃないか?って心配してたんだけど、
全然そんなことないのね。煙も大したことないし。
さすがに匂いは残るけど、肉と一緒に「ファズリーズミストラル(だったっけ?)」を
買ってきたので、たっぷりまいておいたわっ。

「焼き肉プレート」っていう、フラットなプレートじゃなくて、
しましま穴あきプレートだから煙や油はねがないのかな。
ま、
どういう仕組みにせよ、とにかく満足だよ。ふむ。
でも・・・・
最近お気に入りの焼き肉屋さんは「まるちょう」とか「しびれ」とか「せせり」とか、
ちょっと変わったホルモン系がいろんな種類あるお店だったんだよね・・・
そういうホルモン系って家では食べられないんだよね。
あと、ビビンパとかクッパとか、そういうのも食べられないなあ・・・
となると、
やっぱり焼き肉は焼き肉やさんかも・・・?

ま。いいか。
















あと1週間で夏休み終わるよ。嬉しいねえ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンがきた~~から諸々。風間くん。

2011-08-19 09:38:31 | Weblog
前回こっそりと
「ちょっとお高いフライパンをポチってて、届くの待ち中~」
ってことを書いたけど。昨日届きました。

「ruhru」っていうドイツのフライパンです。

ダイアモンドコーティングだかなんだかで、10年くらいもつらしいです。
フッ素コーティングとかあるじゃん?それって、「塩」が駄目になる原因だそうで。
でも、このフライパンのコーティングは塩に影響を受けないから長持ちすると。
(フライパンに塩ってつきものだけど、それで駄目になるなんて致命的じゃんね)
その特徴の他に私が惹かれたのが、底厚8mm。
底厚が8mmもあるフライパンってちょっと無いでしょ?それで蓄熱性が優れていると。
むふふむ。
でも、結構な値段なんだよね・・・このフライパン。
だから、ずいぶん長い間悩んでいたんだけど、今使っているのが、
ちょっとくっつきだしたというか、洗いにくくなってきたというか、
「もうすぐ駄目です・・・」って感じになったので。
で、買ったのが24cmの普通の深さのやつと、28cmの深さが深いやつの2つ。
それぞれガラス蓋付きで、合計3万ちょぼちょぼ。(高けぇぇぇ~っ!!!)

で、それが昨日届いたわけです。
そしたらまあ、これが重いの重くないのって・・・。
下手したら手首を捻挫するレベルだよ、これじゃ。
今調べてみたら28cmの本体が1340g+蓋が1310g=合計2650g
これはちょっと・・・かなり大変かも?って思った。
(ま、蓋しない状態であれば、まあまあ扱える重さだけど)
でも、
実物を見て思った。「これだけ蓋に重量感があればご飯炊くのにいいかも?」って。
確か、このフライパンのホームページには「炊飯にも・・・」って書かれていた。
それにね、
うちのガステーブルはsiセンサーとかなんとかってやつでね。

なんと「炊飯」というスイッチがある。
鍋にお米と水をセットしてガステーブルに載せ、「炊飯」ってスイッチをポチすると、
ガステーブルが勝手に火加減を調節して、ご飯を炊いてくれるのだ。

ついでに書くとこのガステーブルは「水なし両面グリル」だし、
「沸騰すると消火」とか、「沸騰すると5分保温して消火」とか、「タイマー」とか、
いろいろ機能がついてる。
「沸騰すると消火」は毎日の麦茶作りにとてつもなく重宝してるし、
魚をひっくり返さなくてもいいってのは、本当に助かるし、
水なしってのは洗い物がかなり楽ちん。


ってことで、
昨日の夕飯はこれでご飯を炊いてみることにしましたの。
結果・・・大成功の巻。
これがまあ、すばらしくおいしい。水加減失敗してかた目になっちゃったんだけど、
それでも本当に「ご飯おいしいねえ~」って思いっきり言っちゃうおいしさ。
これはもう、ご飯はこれで炊くしかないよねっ!!って。
だけど、
28cmだとちょっと大きすぎるんだよね。
よし、24cmの深さが深いやつを買おう~!!って、ちゃっちゃと決めて、
さっそくポチろうとパソコンの電源を入れた時に、

「こういうガステーブル用の、ご飯炊く専用鍋ってのがあったはずだ・・・」

って思い出した。
ガステーブルの取説を見て、そうそう、こういうやつだよ・・・
ってのを確認してからググってみた。
そしたら、ちょっとかっこいいのを見つけた。

んで、速攻ポチリました。貯まっていたポイントで購入したので、実質「0円」。
(ついてる価格は5000円くらいだった)
これを試してみて、思ったような炊きあがりじゃなかった場合に、
フライパンの20cmか24cmの深鍋タイプを買えばいいかもね。っと。
でも、
このお鍋の口コミとか見ると好評価がほとんどなので、大丈夫だと思うんだけど・・・
このお鍋は底厚3mm。
さて。また、炊いてみたら書くよ、多分。

ガステーブルでご飯炊くとなると、自分で色々と調整しなくちゃならないから、
(火が1つふさがるとか、炊きあがり時間からだいたいの逆算とか)
面倒と言えば面倒だけど。おいしいご飯のためならね。


でもさあ~


私は普段、家の夕飯では「ご飯」を食べないのだ。
朝は「パン」だし、昼は麺か残り物(ご飯は昨日の残りだ)なので、
炊きたておいしいご飯を食べられない~。ちょっとヤだな。
ご飯がおいしくなったから食べだして体重増加ってのは困る。
(別に食べないからといって、体重減少しているわけではないが)
う~ん・・・。
あと。
朝のお弁当作りにタイマーで炊飯ってのができなくなるのがちょっとやっかいかも。
まあ、起きてすぐ火をつけて、なんだかんだやったり、
おかず作ってるあいだに炊けちゃうけど。

ま。それもこれも“慣れ”よね。
うちの実家はずっとガスでご飯炊いていたから、(圧力鍋とかね)
それでも十分やれるってのは分かってる・・・
てか、そういうわけで、ガスで炊いたご飯おいしいって知りながら、
便利を優先させて炊飯器使ってました、すみません。へへへ。






あのね。
このガステーブルを買うときにね、
「これ、ずいぶん高いけど、耐用年数も長いの?」って聞いたの。
そしたらなんと、
「どれもだいたい同じくらいです」って答えで。
ええ~っ?て思ったけど、そのあとに
「でも、いいものだと料理とか、掃除に対するモチベーションが違う」って言われた。
そのときには、
「へ?なにそれ?」ってちょっとバカにしたような気持ちになったんだけど、
最近、
「あれ本当にそうだよな~」って思うようになった。
いいものだと、やっぱきれいにしておこうという気持ちが働くもん。
それに多分、お手入れが楽。

おばさんになってきて、そのへんやっと分かってきた。
安いだけがいいんじゃなくて、やっぱ価格と内容の見極めが大事だと。
それは、サービスについてもそうで、
飲食代とか美容院代とか宿泊費とか、そういうこともね。










今日は注文してた食器棚の上置きが届く。
多分、隙間本棚ってのも届く。(こっちは明日かも?)
もうちょっとして炊飯鍋が届けば、新居の備品的な買い物は一段落かな。
結構長かったな。2カ月か。




あ。娘たちの部屋のカーテン。
「自分で選ぶ」って感じで長女が言うから放っておいてるけど。
旧宅から持ってきたくたびれカーテンのままじゃんっ、どうするだろう・・・












昨日は、
毎週楽しみにしているドラマ「それでも生きていく(←タイトルてきとう)」だった。
風間君目的で見始めたけど、やっぱさあ風間君すごいよなあ~って思う。いい。
んで、
前も書いたけど、大竹しのぶもすばらしくいい。本当にいい。
このあとどうなっていくのか、かなり楽しみだ。


ドラマと言えば、亀が「ようかい人間ベム」ってのをやるそうだけど・・・
彼はドラマに恵まれないね。いつもつまらないドラマにキャスティングされて、
「亀のせいで低視聴率」みたいなこと言われて。
「ようかい人間ベム」って、ドラマでどんな感じでやるんでしょう?
観たいような観たくないような・・・。















今日は雨が降るらしいですけど。
どうせ降るならじゃんじゃん降っていただきたいなと思う。
あ。
でも、どこかで「災害」のようなことになるのはやめてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリなの・・・掃除機。欲しいものがこれらって・・・。

2011-08-17 10:27:21 | Weblog
実家の掃除機が壊れましてね。
それも、
私が実家の掃除しているときに掃除機が急に動かなくなるという・・・

で。

実家では新しく掃除機を購入したわけです。
(バカ兄貴が買ってきた。でも、お金は母ちゃんが出して)
んで、先日実家に遊びに行ったときに、ちょっと部屋が汚かったんで、
「チラッと掃除機かけよう」って感じで、ちょっと掃除機触ったんだけど。




ビックリっ!!





掃除機のあまりの進化っぷりに、びびりました。
パイプがカシャンカシャンと伸縮。
今までは“ヨイッ”って外してたところが、縮めたり延ばしたりになってて。
床を這う部分の可動性ったら、もう・・・こっちもあっちもスルスル動くよ~
って感じだし、自分から進んでいるかのような軽さ。
「掃除機買いたい~!!!」な衝動にかられてしまいました。
特にハイクラスの掃除機ってわけでもなく、1万ちょぼちょぼの価格の紙パック式。

うちの掃除機は確か、結婚祝いでもらったものだから、もう15年クラス。
ひぃ~。
たぶんそのころのハイクラスの掃除機で、「ゴミ信号」ついてるし、
丸ブラシや隙間ブラシが本体に収納できるタイプの紙パック式。
今見ても別に「この掃除機すっごく古いねえ~」って感じでもなく。
(あ。でも、パイプにヒビが入ってビニールテープグルグル巻きにしてるけど)

今は充電式のマキタのクリーナーをメインで使っているから、
(この子がものすごく働き者で、便利で大好きなんだけど)
結婚祝い掃除機ってたまにしか登場しないし、
特に壊れているわけでもないし(いや、パイプにビニールテープは巻いてるけど)
紙パックは普通に買えるし。ってことで、掃除機売り場なんてとんと見たことなく。
(いや、ダイソンはちょっと見たけど)

昨日ね、ちょっとしたホームセンターに行ったので、
ちょいと家電売り場・・・掃除機コーナーを覗いてみたの。
そしたら、
展示されていた全ての掃除機・・・パイプが伸縮式だ。
いつの間にこれが当たり前になったの?
そして、やっぱり
展示されている全ての掃除機の床を這う部分がコンパクトで、可動性が半端なくいい。
私に断りもなくいつからこんな感じになっているの?
だいたい、
TVCMとかで、この辺のアピールしてた?(ま、私はCMをほとんど見ないけど)





いや。本当にまいりましたよ。結構な“ぎゃふん”度。

『買えば』

と旦那は軽く言ってくれちゃうけど、今の掃除機まだ使えるし。
ついでに、ホットプレート欲しいなあ~って見てたら、また旦那、

『買えば』

って。
いいけどさあ~、ホットプレートで家で焼き肉とかやると、大変なことにならない?




てか。



私が買いたい物が、こういう家事製品なのが何となく悔しい。
そして、
それを「私が欲しいもの」と認識されて、私が欲しがってるから『買えば』って
言われるのが何となく悔しい。
(このニュアンス、伝わるんだろうか・・・)


旦那が買いたい物は腕時計だったり、サングラスだったりで、
娘はヘアアイロンが欲しかったり、涼感シーツを買ったりで、
私が欲しいのが掃除機とホットプレートとフライパンってのは、
(実はフライパンはちょっといいお値段のをポチリ済みで届くの待ってるとこ)
なんだかな・・・。






旦那の怪我がねえ、一応「完治」ってことになって、
(全然元通りとはほど遠いので、実際には「完治」ってイメージはないけど)
労災からちょっとまとまったお金が入ってきて。
それで、
旦那は前々から欲しかった(でも絶対に買えなかった)高い腕時計を買いたくて。
でも、自分だけ買うのが後ろめたいのか、「ダイヤモンドとか欲しくないの?」
なんてことを言ってくる。
しかし、特に欲しくないんだよね・・・ダイヤモンド。
てか、
もともと装飾品(特に“本物”なお高いもの)に興味ないし、
ブランド品にはもっと興味が無いし、洋服も欲しいことは欲しいんだけど、
でも結局、出勤があるわけでもないので、普段はどうでもいい格好しているし。
ねえ。















結局この夏はどこへも出かけませんでした。
暑くてねえ・・・
出かける気力もなし。
来年は長女も次女も3年生だから、夏の旅行とか無理だから、「今年」なんだけどね。

どっか行きたいけど、面倒くさいよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする