goo blog サービス終了のお知らせ 

タイトルとかどうでもいいや。

フツーのなんてことはないつまんないことをダラダラ書くよ

おかあさん。とか呼び名の問題について。

2025-04-19 11:14:15 | 日記
なんとなくずっと考えているんだけど。
親しみを込めて「おかあさん」と呼んでいるんだからいいじゃないか
あなたは「うちの家内が」と言われたら、「専業じゃない、仕事しているとキレるのか」
とコメントいただいた件。
多分、もうコメントくれたJohn-doeさんは
(jane-doじゃなくてjane-doeだと教えてくれてありがとうございます)
読みに来ることはないだろうと思うけれど。

私は「うちの家内が」と言われてもキレない。なんとも思わない。
でも、
最近、主にテレビなどで素人に向かって何か聞くときに
「おかあさん」「おとうさん」
と呼びかけるのが、かなり違和感というか。
ちょっと前まではそんな言い方してなかったじゃん?と思うのよ。
いや、言葉は変化していくというのは重々承知している、
「おばさん」「おじさん」という呼びかけは失礼な感じだし、
「あなた」と呼ぶのもよそよそしいし、というのはわかる。
親しみを込めて言っているんだろうな、というのはそうだと思う。

奥さんのことを「かあちゃん」と呼ぶ地域に住んでいたこともある
「田中のかあちゃんが・・・」
というのは田中さんのお母さんのことではなくて奥さんのことだったり。
(まあ、本当におお母さんのことを言っているケースもあるんだろうけど)
でもさ、だいたいが、知り合いのことを言うわけでさ。
全然見ず知らずの人に対して
「おかあさん」って呼びかけちゃうのは、どうなんだろうと思うのよ。


あ。「奥さん」というのも、そもそもは奥にいた人のことを言うわけで・・・
なんて言い出したらきりないな笑



全然知らない人に、「おかあさん」と呼ぶことは、親しみを込めているというのは分かるけど、
角が立たないように逃げているようにも思えてさ。(いや、これはちょっと大げさな言い方だけど)
少なくとも私は「おかあさん」と全く見ず知らずの人に言われたら、

は?


と思う。
だから、保育園とか学校の先生に「おかあさん」と呼ばれることは平気。
だって、私は「おかあさん」だってことを先生たちは知っているから。
そして、いわゆるママ友と言われる人たちからも、「なになにちゃんママ」的な
呼ばれかたすることもオッケー。
ただ、
そのいわゆるママ友達ともっと仲良くなって送り迎えとかで会うだけでなく
時々飲みに行ったりという間柄になったら名前で呼ぶ。
もうお互いに「おかあさん」という立場から離れてのお付き合いで
「なになにちゃんの付属」じゃなくなるから。
(伝わるかな、これで)



でも結局の所、初対面の人にわざわざ名前を聞いて名前で呼ぶとか
しにくいケースのほうが多分多くて、どうしたらいいのか?と思うわ。
本当に。
「おかあさん」とか言われるようになる前はもしかしたら、
「おたく」とか言ってたかな・・・ちがう?「そちら」?
今のような「オタク」という言葉が広がる前は。

なんか言い呼び方あるといいね、「YOU」のような。
YOUは訳すと「あなた」だけど、
知っている人以外に「あなた」を使うのは勇気いるし。
誰か発明してくれるといいな、いい呼び方。

でもほんとうに、全然知らない初対面の人に対して、おかあさん、おとうさんと呼ぶのは
親しみを込めて言っているだろうとは思うけど、
やっぱりやめたほうがいいと思う。多分ね、傷つく人、思ったよりたくさんいるよ。


どうまとめたらいいか分からなくなっちゃったけれど、そんな感じだ。へへへ






明日、次女とコンサートに行く。
ペンライトが制御されるってやつなんだけど、
そのためにスマホにアプリをダウンロードせよというのがあって、
はいはいダウンロードしますよ~
ってやろうとしたら、私の機種が古すぎてダウンロードできなかった。
ウケる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わるのやばいじゃん。

2025-04-15 06:14:07 | 日記
こんな開店休業状態なのに、慌てる・・・
ここ終わってしまうなんて~
はてなブログにきませんか?って記事を見て



は?おわるの?




ってなってる。
今年の11月。まだまだ先・・・これから夏やって秋やって、冬来る?
って頃ではあるけど、
そんなのあっという間にくる。
だからどうにかしないといけない

そもそも開店休業状態なんだから、スパッとやめて
X(旧Twitter)に移行するのもあり?
いや、
そっちもアカウントはあるけど開店休業状態なんだよな~


はてなブログねえ~
いや、たまに読むときあるし、わりと好感はもってるけど。
マジどうする?はあぁ~
なにもかもめんどうだわ












ちょっとこの頃なんのために生きているのか分からなくて、
それは母が死んだからとかそんなことは関係なくて、
そもそも人はなぜ生きていて(生かされて)いるんだろうと思う。
そして、その生きていることをやめるのは最大級に許されないことじゃん?
もう最近なんて、私は本当にただ生きているだけで、いったいなにをやっているんだろうと思うわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御御御汁。迷惑メールなど。白ゆき姫。

2025-04-10 06:44:14 | 日記
おみおつけ。
漢字を調べたらもともとは「御御御汁」(御御御付け)らしい。
それが最近は「御味御汁」になったらしいけど。



ていうか。



おみおつけという言葉は死語らしい。
先日テレビ観ててね、街頭インタビュー的なやつでおばさまが
「おみおつけ」
って言っててね、その字幕に「おみおつけ(お味噌汁)」って出たの。
それで、
え?おみおつけってそのままでは通じないの?と思ったわけよ。
で、
ググってみたらもはや「死語」扱いらしいとわかって。

確かにな~「おみおつけ」って全然聞かないもんね。
私も「お味噌汁」って言っちゃってるもん・・・
なんでだろう?
子供の頃は確実に家族中で「おみおつけ」って言ってたのに。
とおちゃんにいたっては「おつけ」とか言ってたし。
東京の言葉らしいわ。
いや、でもさあ~
なんで私は「お味噌汁」って言うようになっちゃったのか?
これまで何回か私はおみおつけって言おう!!と謎の決意をしてるんだけど、
やっぱりお味噌汁と言ってしまう・・・なぜ?
ここで新たに決意するわ
わたしは御御御汁(おみおつけ)と言う!!お味噌汁って言わない!!

昔の言葉が好き。
私は親が高齢で産まれた子だからか、けっこう昔の言葉を使うような気がする。
「帳面」
「天眼鏡」
「前掛け」
など、大好きな言葉だ。
なぜか、有名な「衣紋掛け(えもんかけ)」は使わない・・・








迷惑メールがすごい。いや、前からスゴかったけど最近すごくスゴい(←伝われ)
いろんなカード会社の名をかたったり、ポイントがどうのこうのとか、
もうね、本当にスゴい。
先日は東京ガスの料金・・・云々というメール。
最近紙の検針票がなくなってwebになったじゃん?
で、「そうですか~今月はいくらですか~」って思いながらメールを開いたら
そのメールにちょっとだけ違和感があってさ。
自分で東京ガスのwebページみにいってみて、迷惑メールであると確信したのよ。
私、カードは最小限しか持ってないし、いろんなポイントも興味ないし、
電子マネーというのも最小限しか使ってない(しかも物理カードだ)
だから、自分が持っていないカード会社からメールが着ても
「ハイハイ迷惑メールですね」
って感じでいるんだけど、自分が使っているカード会社とかからメールが着たら、
だまされてしまうかもしれない、マジで。
本当にどんどん巧妙になってきてるよね、やばいよね。

でね。
先日、口座がある銀行から電話かかってきてさ
「不正なアクセスと思われるものがあったので口座を凍結しています」
と言うの。
んで、
「つきましては本人確認を・・・」
と言うからさあ、もう絶対に詐欺だと思うじゃん?
だからさあ~すごぉ~く感じ悪く



これって詐欺じゃないの?



って言ったの。そしたら
「いえ、こちらの電話番号出ていると思います、調べていただけ・・・」
というから、もう言われている途中で
すごぉ~く感じ悪く




自分で調べてこちらから電話するわ!



って言って電話切ったのね。
そういえば、こういうとき固定電話だと「乱暴にガチャンと切る」
をやれるけど、スマホだと「ピッ」だからちょっと感じ出ないよね。
んで、
試しに自分の口座にアクセスしてみたら、お見事にアクセスできなくなってて
電話して、言われた通りに「1を押す」などをし、違う番号にかけ直すなどし、
まあまあ面倒な感じだったけど、なおった。
その原因がさあ~
「そうだ、このあと大きな振り込みする予定だから振込上限上げておこう」
って思いついて、朝イチにwebでその手続きをしたことだった。
口座凍結という電話がかかってきたのが午後だったんだけど、
自分が朝イチにその作業をしたということをすっかり忘れていて、
電話かかってきたときに「もしかしたらアレが原因?」って
ピンときていればこんな面倒なことにならなかったのにな~と思う。
そして今は、ただただ

「電話くれたおにいさん、すっごく感じ悪くしちゃってごめんね」

という思いしかない。「乱暴にガチャンと切る」をしなかった(できなかった)
だけよかったと思う。
でもその一方で、念のため自分で確認するということをした私、よくできました。
という気持ちもあったりする・・・。









さて。
白ゆき姫。
もうね、この映画を知ったときにまず、
「え?雪のような真っ白な肌だから白ゆき姫では?」
という気持ちになって、
「なに?プリンスが出てこない?なんじゃそれ?」
な気持ちになって、
口コミ等ちょっとだけ見ちゃって
(私、映画とかお芝居とか観にいく前にネタバレ食らっても大丈夫な性分なので)
「え?そんなひどいの?」
という気持ちになり、
「ちょっと観に行ってみるか」
で、行ってきた。
60歳過ぎていいことって「映画が安く観られる」だよね、断然。
字幕で観たいな~って探したんだけど、ちょうどうまい時間のがなくて。
まあ、ここでいいか。って思った映画館が
「高齢者割引は65歳から」なところで、却下。
じゃあここ・・・吹き替えだけどまあいいか。
次女が好きなアイドルグループの歌ウマ男の子が白ゆきの相手役だし。
(ミュージカルなのよね)
ってことで行きました。

映画館って、あれなんと言うの?小さい映画館がビルの中にいっぱい集ってるじゃん?
で、グルグルいっぱい映画やってるじゃん?
だからさ、自分が観たい映画がとても行きにくい時間でやってたりってことが
ままあるよね。

んで、着席して待っていたら、どんどんこども(とおかあさん)が来てさ、
「やだなあ~こども。頼むから静かにしてよね」って思ったんだけど。
ちょっと待て、私。
「春休みプラス吹き替え」そりゃそうなのだ。私の選択が間違っていた、
どうもすみません、な気持ちになった、そして後悔・・・
なぜ私はそれに気付かずに、この回を観に来てしまったのか。

ま、映画観ましたよ。
ナレーションで、「アレ?これ風間君?」って思って、ナレーションになる度に
「風間君?」って思ってた(別に風間君と知り合いなわけではない)
声優は次女が好きなアイドルグループの子が相手役という情報しかもっていなかったんでね。
で、映画の最後のほうでそれまでお話ししていなかった小人(コビトでは変換できないのね)が
お話しするんだけど、「あ。風間君だ」となった。
(風間君はナレーションと小人、二役(二役って言う?)だった。
そして「風間君よかったね~うれしいだろうな~」って気持ち。

結果。
言うほど悪くなくない?いや、むしろよかった。と思った。
多分ね、字幕のほうが100倍いいと思う。
(翌日観に行っちゃおうかと本気で考えた)
こどももみんな静かにしていてえらかったよ、ありがとう。
言われているポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)は
まあまあひどいというか、やっぱデズニー。と思ったけどさ、
それはもうしょうがないのかもね。
(車椅子の人はいなかったように思うけど・・・いた?)
あと。
いろいろ改変しているのに、なぜ小人はあのデズニーの小人のままなのか?
小人だけCG(というの?実写じゃないやつ)で、ちょっとなんだかな。
山賊に小人がいるんだけど、その人は本当の人なのに。


エンドクレジットまでしっかり観てきた(映画行くと私はいつもそう)
で、
観に行った話を長女にしたら
「デズニープラスですぐにやるのに」と言われて、
ああ~そうだった、ウエストサイトストリーも「え?もう?」
って思うくらい早くやってたわ、と思いだして、ちょっとギャフン。
デズニープラスでは、字幕版を観る(と強い決意)

久しぶりの映画館。楽しかった。
webで予約して、今までは映画館で紙チケットを発行する。って流れだったけど、
今はスマホにQRコードを表示させて、それをピッで入場できる方式に変わってて
なるほどね~と思いましたわ。
(私は紙欲しかったから結局、紙発券したけど)




そんなこんなな今日この頃。
ひっさしぶりに書いたけど、やっぱり書くの楽しい。
でも「これ書こう」と思ったらすぐに書かないとダメよね、やっぱ。
と言いつつ、私次はいつ書くのか?な気持ち。へへへ。















先月、ははが亡くなった。
なんと100歳である。(3月生まれで100歳になったばかり)
不思議なことに悲しくない。いや、悲しいけどそれほどじゃないというか。
心の準備をする期間がけっこうあったからかな。と思ったり。

100歳までなんて絶対に生きたくない、マジで。
でも、自分が思ったように終わらせられないのが生で、そこが辛いところだよね。と思うわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつんが終わる。

2025-03-02 10:49:45 | 日記
ごく出は永遠の新規

ゴクデハエイエンノシンキ

と読みますけど。なに言ってんだ?な感じですけどね。
私は完全なる永遠の新規です。

ごくせんからかつんが好きになった人たちは永遠に新規であると。
ちな、
まだファンになって浅い人のことを新規と呼び、長くファンの人のことを古参という
(んだと思うけど、違ったらすみませんね)

ごくせんってさあ、デビュー前にかつんのトップ2人が主演でやってたドラマですけどね
(トップ?って言っていいのかな?1番人気2番人気って言うのかな)
そこ以降からファンになった人のことを永遠に新規と呼ぶ。
なんかすごくない?笑
あたしはデビューの翌年からコンサートに行くようになったんだけど、今でも新規。
(まあ、ごく出が永遠の新規なんてのを知っている人はみんな歴は長い)

私が好きになった頃のかつん、1番に思い出されるのが
静岡のコンサートに行ったときのこと。
ちょっぴりケチして小田原から新幹線(指定席)に乗ったんだけど、
(小田原まではロマンスカー利用)
車両の入り口の自動ドアが開いた途端、めちゃくちゃ派手なお姉さんたちがいっぱいこっちを見てたのよ。
実際には私のことを見ていたわけじゃなくて、みんな進行方向を向いていただけだけど、
「ひっ!!」
って思った。一昔前の盛り髪のすっごいつけまつげのすっごいお化粧の人たち。ほぼ全員。
本当にあの光景は一生忘れないと思う。
この人たち全員同じコンサートに行くんだ。すごいなと。
あ、ほぼみなさん金髪。


今はさあ、コンサート行くと「ああ~若い子いるわ~」って、思ったりする。
まあ、これは言い方極端かな。10代20代って本当に少ない。
静岡行ったときはまだ「すみませんね、場違いで」って感じしてたけど、
今はそんなことないんだよな~。
20代と40代50代の世界は遠くてまるで違うけど、
40代になった元20代と60代の世界はもしかしたら近いのか?
言いたいこと伝わるかな・・・
かつては、おねえさんとおばさんだったけど、
今は、おばさんとおばあさん。
(まあ、これはおばあさんの言い分で、おばさんからしたらまた違うんだろうな)


そんなこんなでかつんは解散するそうで。
彼らが決めた解散ではなくて「解散させられる」んだって。
なんかさ、もはや離れてたんだよね、私の心。
冠番組も録画するの面倒でやめちゃってたしさ。
webのあれこれも全然見てないし。
もういいかな。って思ってたんだよね、本当に。
もうCD買うのやめようかなとかも思ってたし(そもそもずいぶん出てないけど)
だけど、
かつんなくなるって聞いたら、は?で。
考えないようにしてる、そしてかつんがなくなる実感はまるでないんだけど、
考えちゃう度に、え?で、は?なのよ。

来年20周年で、なにしてくれるんだろう?とは思ってた。
20周年のコンサートは絶対に行きたいとは思ってた。
最初にやめたAの人となにかコラボしないかなとか、
次にやめたTの人は塀の中だからどうにもできないとしても、
その次にやめたTの人ともなにかしてくれたらいいのになとか考えたり。


デビュー前に東京ドームでコンサートした彼ら、
「解散後にドームコン」してもいいんじゃね?という感じになってますけど
(web上のファンのあれやこれやで)
するかもしれないね。と思ったり。
でもそれもやらせてもらえなくてなんか小さなイベント打って終わったりしてと思ったり。
どちらにしても、参加した人たちの阿鼻叫喚が目に浮かぶ。
10周年コンサートで「活動休止します」の時、すごかったからね、全員号泣。
「復活します」の時もまあまあすごかったけど。
コンサートやるんだったら絶対に行きたいなあ~
だし、
最後になんか豪華なCD・Blu-rayセットとか、そんなの出してくれてもいいのよ、と思う。



思うけど。
解散するタイミング、今まであったよね、何回も。
解散しないでくれてありがとうなんだけど、今思うとやっぱね。

確かにな~
エイトとか、ニュースとか、集客してそうだもんな、今でも。
(ニュースはそうでもないのか?エイトはすごいけど)
かつんはなんかどんどん衰退していっちゃったというか。
「悪い男の子」のイメージで出てきちゃうと、年数経た後が大変だよなと思う。
そのまま「悪いおじさん」になるわけにはいかないというか・・・

でもとにかくさ、自分たちで選んだ解散じゃなくて、
「させられる」解散であるということが、え?で、は?なんだよな。
自分たちが、「やっぱもうやめるわ」って言ったんだとしたら、
すんなりではないにしても、「ああ、そうなのか。わかった」
って気持ちになったと思うけど、
自分たちはその気なかったのにやめなければならないというのがなー
これは私なんかがいくら考えても分かることじゃなくて、
何があったかなんて永遠に分からないままだろうと思うんだけど。やっぱり








20周年









見たかったなと思う。
(一緒に迎えたかったとかはおこがましくて言えない)
そんなかっこ悪いこと、彼らは絶対にしないと分かっているけど、
撤回してくれていいのよ。という気持ち。
いやいや、なんだよかっこ悪いなあ~とか言いながら、バンザイして泣いちゃう。笑

こんなのどうでもいいことなんだけどさ、
あの事務所、10周年毎にファンクラブ会員に記念品的な何かをくれるんだけど、
うっすら、20周年はなにをもらえるんだろうか、って思ってたのよ。
たぶん彼らも、周年記念品とか周年コンサートとか、めっちゃ考えてたんだろうなと思うわ。

そうそう、
私のファンクラグ会員資格、ちょうど3月いっぱいなんだけどね、解散発表されてから
なんとなく「更新手続き」しちゃった。
返金されるって分かってるけど、抵抗を示す手段として考えついちゃったから。
(だから返してくれなくていいんだよ)





ひっさしぶりに書いたのがこんなので、いろんな意味で悲しいよ、あたしゃ。



あ。
あたしゃって書いて、思い出したけど。
まるちゃんとたまちゃんのビールのCM、なにあれ。
2人は絶対にあんなふうになっていないと私は思っていて。
まあ、いろいろな考えはあるだろうけど、
あのCMを見る度に泣きたくなる。
現実に生きるリカちゃんとかも、本当に悲しい。
あたしのリカちゃんはあんなふうじゃないもん。
そして、
ハイジの塾のCMもいつまでやってるんだよっ!!と思う。





3日くらいで分割して書いているので、いつもにましてまとまりがないな。
すみませんね。















私が通っていた幼稚園がなくなってた。
小学校は統廃合で名前変わっちゃったし(場所は同じ)中学校は廃校になっちゃった。
高校はまだあるけど、どうなんだろう・・・
(ちなみに私は高卒です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年が終わるありがとう。

2024-12-27 18:29:24 | 日記
今年は本当にあっという間だった
ついこの前まで暑かったのに、どころか、え?この前お正月やったばかりじゃない?
って気持ち。



今年、電動アシストサイクルが当ったの(書いたっけ?)
なんの苦労もないweb応募で。当選3名とかのやつ。
でね、
夏に一生懸命ソーセージ食べて
(てか、あたしは食べないので正確には食べさせてだけど)
一生懸命パッケージからマークを切り取り、貼り付け。
という面倒な作業をやって
USJの貸し切りイベントのチケット(4名様)当選して。
家族で行ってきた。(それが新エリア公開寸前(/_;))
お金出すから段取り全部頼む。と丸投げしていろいろ手配してもらい、
当日の行動もお任せして、らくらくで楽しかった。
そういえばさあ~書いたっけ?去年末も家族でUSJ行ってるのよね(これは自腹)
そのときに家族の旅行は多分これが最後だよな~とか思ったけどそんなことなかった。
そして来年もまた一生懸命ソーセージを食べる(食べさせる)と思う(笑)





ひっさしぶりに、本当にひっさしぶりにお友達みっちゃんのブログにおじゃました。
そしたらなんかいろいろあって大変そうだった
え?大丈夫?え?もうそんなに大きいの?とか、は?マジで?とか
そんな感じ(^^ゞ
なんかちゃんと生きてた(いや、生死の生きてるじゃなくてイキイキしてた)
うれしい?たのしい?どう表現するのがいいか分からないけれど、
なんかいい気持ちになった。






あたしの嫉み根性は相変わらずで、
でも、みんなみーんな幸せそうに見えているだけで、
多かれ少なかれ大変なことを抱えているんだって知ってる。
だけどでもやっぱりなんか、辛くなったりする。
そのへん歩いてるだけで、よそのおうちを見るだけでなんか苦しくなったりする。
なんでこんな感じになっちゃったかな~
若い頃ってそんなじゃなかったんだけど。これも加齢なのかな。
それにしてもあたし、つまらない人間になっちゃったよな~って思うわ。へへ。




来年もきっとたまーに書くよ。





よろしくね!!













年末に出るのが恒例になっている検屍官シリーズの最新刊を買った。
字が大きくて読みやすい、年寄りに優しい。
でもさあ~やっぱり値段にびっくりするよ。1200円。
上下巻で2400円ってさあ~文庫なのに。
2冊にするために字を大きくしてる?という疑いが残るのであった・・・



てかさあ、中丸っていつどうやって戻ってくんの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする