goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県のMINI(ミニ クーパー)専門店 ガレーヂ ジャム デザイン ブログ 「整備記録簿」

since2004 MINI&旧車専門店です。整備や商品案内、日常の事を書いています。

12月のお休み

2023年11月30日 | お知らせ

12月のお休みのお知らせです。

3、4日(日、月)

11日(月)

17、18日(日、月)

25日(月)

29~1/5(金~金)※冬季休暇を頂きます。

写真は11/30現在

当店の周りは木々に覆われている良い環境なんですが、この時期の紅葉の終わりからしばらくは落ち葉との闘いになります。

ちょっと風が吹けば大量の落ち葉。雨どいも詰まります。

葉っぱが落ち切っても、北風が吹くと工場内に林の中から落ち葉が沢山飛ばされて大変な事になります。

なので、風が強い日はシャッター閉めて作業している事が多いんです。

事務所に灯りが灯っている時は営業中の合図です。大体は音で気が付くので出て行きますが、気づいて無さそうだと思ったら遠慮なくシャッター叩くか電話下さいませ!

只今、繁忙期の真っ最中。作業依頼は余裕をもってお願いします。

※ノックスドール施工はリフトを数日間開ける必要がある為に現在お休みさせて頂きます。再開は未定でございます。

 

問い合わせ先

 

ガレーヂ ジャム デザイン

栃木県日光市轟1386-4

TEL/FAX 0288-21-8776 

携帯 090-2751-6970(こっちが一番確実です。)※誠に申し訳無いですが、定休日と営業時間外の携帯電話への問い合わせはご遠慮下さいませ。

e-mail jamdesign10106@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のお休み

2023年10月31日 | お知らせ

11月のお休みのお知らせです。

5、6日(日、月)

13日(日)

19、20日(日、月)

27日(月)

写真は10月の一コマ

去年に引き続き、ディフェンダー、クラシックレンジ、ディスカバリー1乗りの方々が集まって当店Garageでキャンプです。

青森、宮城、山形、福島、群馬、栃木、茨城、千葉、埼玉から(山梨、静岡はマシーントラブル等で断念)

写真に乗っていない場所にまでぎゅうぎゅうに詰め込みました。

ランドローバーという共通の接点があるにも関わらず、殆ど車の話をしたなかったような笑

年々増えていくと思われるので、もう当店での敷地では限界かも。来年はローバー繋がりでミニも参加でキャンプ場で開催出来れば良いな~。と勝手に思ってます。

那須にリーズナブルで、良いキャンプ場が有るそうです。敷地にローバー、ランドローバーの車が沢山ならんでキャンプしてたら絵になりますよね!!

ランドローバー乗りの人はキャンプやる人多いと思うんですが、ローバーミニ乗りの人はどうなんだろ?ローバーミニでキャンプやっているよ~って方!教えて下さい。

 

※ノックスドール施工はリフトを数日間開ける必要がある為に現在お休みさせて頂きます。再開は未定でございます。

 

問い合わせ先

 

ガレーヂ ジャム デザイン

栃木県日光市轟1386-4

TEL/FAX 0288-21-8776 

携帯 090-2751-6970(こっちが一番確実です。)※誠に申し訳無いですが、定休日と営業時間外の携帯電話への問い合わせはご遠慮下さいませ。

e-mail jamdesign10106@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のお休み

2023年09月30日 | お知らせ

10月のお休みのお知らせです。

1、2日(日、月)

10日(火)※9日祝日に付き振替定休

15、16日(日)

23日(月)

29、30日(日、月)

写真は9月の一コマ

現在入庫中のランドローバーの2NDレンジ ディーゼルエンジンのウオーターポンプとファンカップリングです。

数日前から、異音、エアコンの利きが悪かったとの事です。その時に見せて頂ければ最小限の修理で完了しました。

しかし、そのままお車を乗っており更に高速道路に乗ってエンジンが吹けない!水温の警告灯が点灯している!と。

運良くICの出口の近くだったので何とか高速を降りて、レッカーを呼んでの入庫です。

メカに詳しい方ならもうお分かりだと思いますが、これがウオーターポンプのベアリングがダメになって水漏れ(この状態で異音、駐車して路面を見ればクーラントは垂れ異臭もしていたかと・・・。)クーラントが漏れているからエアコンのコンプレッサーのベルトがスリップしてエアコンの利きが悪いという状態に。

高速に乗ったので、途中で止まる訳にも行かず走行してしまい大惨事になりかねない状況に。

ファンベルトも切れたので、パワステは効きません。しかし2NDレンジだという事が幸いしたのは、たとえエンジンが停止してもブレーキの倍力装置が電動だったという事。キーがONになっていればブレーキは効きます。

 

ウオーターポンプのベアリングが粉々になってウオーターポンプのインペラがエンジン側を削り、ウオーターポンプの軸に付いているファンが暴れラジエターに当たり穴が開いてしまいました。

現時点でエンジンは掛かりますが、冷却水を入れる事が出来ないのでエンジンが無事なのかはウオーターポンプ、ラジエター等を交換しないと解りません。2NDレンジはディーゼルが正規輸入されて居ないので日本国内に部品が有る訳も無く、イギリスから入荷待ちです。


何が言いたいかと申しますと、いつもと違う、何かおかしいと思ったら無理せずにご連絡下さい。ましてや高速道路に乗る事は避けて下さい。今までの経験でエンジンを完全にダメにするケースは異音がしていたのにも関わらず高速道路に乗ってしまったケースが殆どです。旧車だと部品が無くて廃車になるケースもあります。足回りから異音がしているのにも関わらず高速に乗ってしまいベアリングだけなら入手できるのにホーシングをダメにしてしまって大変な事になった事もあります。エンジンブローしてクランクを折ってしまった方も居ました。

※ノックスドール施工はリフトを数日間開ける必要がある為に現在お休みさせて頂きます。再開は未定でございます。

 

問い合わせ先

 

ガレーヂ ジャム デザイン

栃木県日光市轟1386-4

TEL/FAX 0288-21-8776 

携帯 090-2751-6970(こっちが一番確実です。)※誠に申し訳無いですが、定休日と営業時間外の携帯電話への問い合わせはご遠慮下さいませ。

e-mail jamdesign10106@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のお休み

2023年08月31日 | お知らせ

9月のお休みのお知らせです。

3、4日(日、月)

11日(月) 

17日(日)※本来は営業日ですが法事につき18日の定休日と入れ替えさせて頂きます。

19日(火)

25日(月)

写真は8月の一コマ

97年式のローバーミニのバルブスプリングなんですが、なんと折れてます!!

数年前に、中古車店でこのミニを購入されており定期的にエンジンを掛けて敷地内を動かしていたそうです。

そろそろ車検を取ろうかと思って当店に来店されました。エンジンが買った時は調子良かったんだけど、最近凄く調子悪くてと。

多分、ガソリンが腐っているんだろうと確認したらガソリンは腐り、タンクもポンプもダメになっていました・・・。これでとりあえず、エンジンが掛かるだろうと思ったんですが少し良くなった程度。圧縮測ったら、1番だけ全く圧縮が無いんです。これはガスケットじゃないと思ってロッカーカバー外してビックリバルブスプリングが折れてました。1番と2番で。(2番に圧縮があったのが凄い笑)3番のバルブスプリングは曲がってました。インテーク側だったりエクゾースト側だたりと、バラバラ。

30年以上、ミニを整備してきて初めて見ました。レースとかやっていれば、たまにあるんでしょうかね?走行距離は、メーターが交換されていて不明。でも各部の摩耗を見ると10万キロは走っていない車両だと思います。ロッカーアームの摩耗を見ると、オイル管理はちゃんとされておらず、にも関わらずエンジンを高回転で回しまくったエンジンだと推測しました。

乗り方、管理で折れたのか?このバルブスプリングがハズレだったのか?謎ですね。

マフラーから白煙が出て、バルブステムシールを交換するなんて修理の時はバルブスプリングも交換した方が良いかもしれませんね。どうせ経たっているし、値段も安いから。

その後、予算の都合でシリンダーヘッドを降ろさずに、バルブスプリングとステムシールを交換しました。無事にエンジンは復活しました。

※マフラーから白煙が出ている場合、本来はシリンダーヘッドを降ろしバルブを外してバルブステムシールを交換すれば大体は治ります。ただ、シリンダーヘッドを外してバルブも外すので、各ポートの洗浄燃焼室の洗浄、バルブの洗浄、擦り合わせが必要になります。(もちろんそれがベストですが・・・。)そうです、結構大がかりになるので修理代がかさみます。

当店では、シリンダーヘッドを降ろさずに車載のままで、バルブスプリング、バルブステムシールを交換出来るので工賃、部品代、お時間が大幅に節約できますのでエンジンを始動させた時にドバっと白煙が出る方はお気軽にご相談下さい。 放置し続けますと触媒をダメにしてしまいます。触媒がダメになると非常に高額になるのでご注意下さい。

 

 

3月に政府の方からマスクについての指針が示されましたね。それに伴い、当店も感染状況を見ながら通常状態に戻して行きたいと思います。

マスク等は、お客様の判断にお任せしますね。

※ノックスドール施工はリフトを数日間開ける必要がある為に現在お休みさせて頂きます。再開は未定でございます。

 

問い合わせ先

 

ガレーヂ ジャム デザイン

栃木県日光市轟1386-4

TEL/FAX 0288-21-8776 

携帯 090-2751-6970(こっちが一番確実です。)※誠に申し訳無いですが、定休日と営業時間外の携帯電話への問い合わせはご遠慮下さいませ。

e-mail jamdesign10106@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のお休み

2023年07月29日 | お知らせ

8月のお休みのお知らせです。

6、7日(日、月)

11~17日(金~木) ※誠に勝手ながら夏季休暇と頂きます。

20、21日(日、月)

28日(月)

写真は7月後半の一コマ

車検もですが、連日の猛暑で緊急入院が多いです。

今までは、何ともなかった状態でも災害級の暑さ 気温が35~40℃なんて暑さの時は路面温度は60℃とも言われています。

エンジンを冷やす空気が60℃と考えると、恐ろしいですよね。

車のエンジンは、超過酷な状況です。ちょっとでも異常があると一気にオーバーヒートしてしまいます。

この時期は、いつもより「水温計」を注意してみてて下さい。

いつもの位置(大体は真ん中あたりです。)を覚えて頂いておいて、やけに上がる様ならエンジンが冷えている時にラジエターキャップを開けて冷却水の点検を。

少なければ、足して下さい。減ってないのに水温がやけに上がるなら異常の可能性が高いので様子なんて見ないで相談して下さい。

真夏の高速、山、街中の渋滞はかなり危険です。避けられるなら避けた方が無難です。

オーバーヒートさせてしまうと修理代が高額になりがちです。エンジンに致命的ダメージを与える前に・・・。

 

 

3月に政府の方からマスクについての指針が示されましたね。それに伴い、当店も感染状況を見ながら通常状態に戻して行きたいと思います。

マスク等は、お客様の判断にお任せしますね。

※ノックスドール施工はリフトを数日間開ける必要がある為に現在お休みさせて頂きます。再開は未定でございます。

 

問い合わせ先

 

ガレーヂ ジャム デザイン

栃木県日光市轟1386-4

TEL/FAX 0288-21-8776 

携帯 090-2751-6970(こっちが一番確実です。)※誠に申し訳無いですが、定休日と営業時間外の携帯電話への問い合わせはご遠慮下さいませ。

e-mail jamdesign10106@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする