栃木県のMINI(ミニ クーパー)専門店 ガレーヂ ジャム デザイン ブログ 「整備記録簿」

since2004 MINI&旧車専門店です。整備や商品案内、日常の事を書いています。

最新のMINI!(ブレーキフルードの重要性)

2012年08月29日 | 整備記録簿

未発表モデル



MINIなのか?



実は、スズキの軽トラ


新車購入時にエンブレムを購入して頂きました。


ちなみに、車検です。


4年で1万キロしか走っていません。


でも、湿気を吸うブレーキフルードは距離に関係なく時間で交換です。


当店が使用するブレーキフルードは全て



日本製の和光ケミカルのDOT4のみ。(DOT=ドットと読む)


外車だと、ほぼ全部DOT4(もちろんミニもDOT4)


国産車は、ほぼ全部DOT3


このDOTってなに?って疑問を持たれると思います。


DOTの後の3とか4とか5とかの数値がグレード。


まず、ブレーキフルードとは?


ブレーキを動かしているオイルです。


オイルなんで潤滑もしていますが、ブレーキは非常に高温になります。


どれくらい高温になるかと申しますと、レースの世界だと200℃とか300℃とか凄い数値ですが一般公道でも、高速でのフルブレーキング、山道の連続する下り坂などでは150℃になるとも言われています。


例えばエンジンオイルですと130℃を超えると、もう本来の性能には戻らない温度だそうです。


ブレーキフルードで一番大切な性能は、過酷な条件下でブレーキフルードが沸騰しない事が大前提です。もし、万が一ブレーキフルードが沸騰してしまったら・・・・。


それは、力を伝達する液体が沸騰する事により気泡が発生し、うまく力を伝達できなくなります。


伝達出来ないという事を、ドライバーは誰もが必ず体感する事が出来ます。


ブレーキが効かなくなります。


事故に直結します。


では、より良いブレーキフルードの性能を求めるとグレードの高いものが良いという事がお解かりになって頂けると思います。


しかし、グレードが上がるとブレーキフルードの沸点は上がります。しかし、ブレーキフルードはとても湿気を吸収しやすい不安定な液体なんです。湿気を吸ったブレーキフルードは沸点が一気に下がります。


ハイグレードなブレーキフルードDOT5ですと、開封したてのものでしたら非常に高い沸点ですので最高のパフォーマンスです。しかし、直ぐに湿気を吸ってしまいます。通常、車検時にしかブレーキフルードは交換しません。ブレーキフルードDOT5ですと、2年もの耐久性はありません。なので、一般ユーザー向きではありません。


レースなどの特殊な環境で、走る度に毎回交換する使用法に適しています。


多くの国産車が採用するブレーキフルードDOT3は耐久性は高いです。(しかし沸点は低い)高温多湿の日本ならではの選択です。あと、私の憶測で申し訳ございませんが多くの整備工場は湿気に弱いブレーキフルードを16リットル缶で購入して使います。利幅が圧倒的に高いので。


1週間で使い切るなら問題ないと思います。


しかし、1台に使う量が少ない。


価格競争の為に、コストを下げる為に滅多に交換しない。


こんな状況の整備工場では開封してしまった16リットル缶を何ヶ月も掛けて消費します。


夏、梅雨、秋雨、春雨の時期を過ごしたら・・・・。


もう、危険な状況です。開封したてに運良くタイミングがあった車は2年間安全に走行できますが、開封後1年経過していたら、1年間しか安全に走行できません。


そんな、使用環境なので性能を下げて、耐久性を上げる為に国産車はブレーキフルードはDOT3を選択されるんだと思います。


外車のほとんどがブレーキフルードDOT4を選択しているのは、性能が良いからなのと、気候の問題だと思います。


それだけ、日本の環境はブレーキフルードにとっては苛酷な環境なんです。


そこで、なぜ?当店が和光ケミカルのDOT4を使用するか?


この和光ケミカルは、非常に良い物を作りたいという意気込みが素晴らしく、湿気の吸いやすいブレーキフルードなんだから16リットル缶を製造するのはおかしいと言って、一番大きいサイズがなんと!1リットル缶なんです。(車屋には優しくないですけど)


そして、入れ物はスチール缶。


外国製のブレーキフルードは私の知る限り、プラスチック容器かビニール袋です。これは、必ず湿気を吸ってしまいます。しかし、原価が安いので多くの外車ディーラー、整備工場は使用します。


国産メーカーのブレーキフルードは絶対に16リットルでもスチール缶を採用しています。高温多湿な日本なので。


さらに、ブレーキフルードにはドライ沸点とウエット沸点という2種類の沸点が記載されています。


ドライ沸点とは、開封直後だと思って下さい。


ウエット沸点は実際に車に入れて使用して、湿気をある程度吸った状態です。


つまり、ウエット沸点が重要なんです。


しかし、どの製品もドライ沸点の高さを競って開発しています。


和光ケミカルは、実際にお客様が使用されるウエット沸点に重点を置いて開発しており、自信をもて私はお勧めして使用出来ます。


さらに、使用されているブレーキフルードに含まれる「防錆剤」が非常に高性能なんです。


ミニで使用されている、ブレーキパーツは全てスチール(鉄)ですので錆びます。


特にリアのホイールシリンダーは錆びに弱くて、カップが寿命でブレーキフルード漏れが発生するのでなくホイールシリンダー内が錆びて巣穴が出来てブレーキフルード漏れが発生します。


これを和光ケミカルのブレーキフルードを使用する事によって従来のブレーキフルードより、大幅に耐久性がアップしました。


お客様の購入される1リットルあたりの金額は16Lリットル缶でも1リットル缶でも同じ金額ですが、仕入れ値は倍違うんです。


当店は、ハッキリ言って1リットル缶では儲かりませんがクオリティーだけは落としたくないのでこだわって全てのバランスがGOODな和光ケミカルの1リットル缶を使用し続けます。


ご自分の愛車に使用しているブレーキフルードを機会があればチェックしてみて下さい。


APロッキード、デルファイ、ルーカスなどの英国ブランド。


ミニ乗りだと、なんとなく惹かれますよね。バルボリンのブレーキフルードもマニアックな感じがします。


しかし、全て1ガロンはプラスチック容器。10ガロン20ガロンはビニール袋です。


私は、いくら儲かっても怖くて使用出来ません。


車は、英国車最高ですが、日本で走るなら油脂類は間違いなく日本製が最高です。


長々とお付き合いありがとうございました。


勿論、軽トラでも和光ケミカルのDOT4です。だって、これから稲刈りの時期になると最大積載量の2倍は玄米積みますもの!凄くブレーキに負担掛かりますよ!!


 















ワコーズ(WAKO’S) ビーエフフォー BF-4(ブレーキフルードDOT4) 1L T131 STRAIGHT/36-4131
WAKO'S (ワコーズ)
WAKO'S (ワコーズ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からのお客様(Fさま)

2012年08月21日 | 整備記録簿

今日は、飛び込みで。

栃木に旅行で彼女と来られた

こんな、素敵なバックも持ったFさまが緊急来店されました。

高速で来られたそうですが、今まで高速移動中に今まで聞いた事のない音がするとの事で急遽、東照宮から来店されました。

取りあえず試乗させて頂きました所、足回りから異音、異常なハンドリング、ふにゃふにゃした乗り心地。

早速、リフトアップして見た所。

なんと。

1本、タイヤがバースト寸前でした。

ます、こんな風になるタイヤはまずないので。

なぜこうなったのか?の理由を探してみたら

これまたビックリ。

解るひとは、この写真で気づくかな?

タイヤのサイドにメーカー関係なく刻印があります。

写真の中央がそれなんですが。068とい数値があります。

これが、そのタイヤが製造された時期がわかる様になっております。

ちなみに2000年以降は4ケタです。

1999年までは3ケタです。

つまり、3ケタというだけで1999年以前という証です。

具体的な読み方は最初の二桁がその年の製造された週です。

下1ケタもしくは、2ケタは製造年です。06なら2006年、今年なら12となります。

このタイヤは下一けたが8。つまり1998年の第6週。という事になりますので、1998年の2月に製造されたタイヤという事になります。

メーカーの定義する使用期限は、新品でもヒビがなく、山が残っていても製造されてから10年が寿命といっています。車に装着して使用したら5年が使用期限だそうです。

勿論、ヒビが入っていたり、山がすり減っていればもっと早く交換になります。

F様の、タイヤは製造されてから14年と半年が経過されており、大幅に使用期限を超えておりました。

ご本人様のお話では2年前にミニを専門店で購入されており、その時点から履いているタイヤとの事。

山もあって、捨てるには勿体ない気もしますが車が唯一、路面と接触している部分ですので当店ならば迷わず交換してから、納車させて頂きます。

もし、バーストしていたらせっかくの楽しい旅行が台無しになるどころか、命の危険も・・・・。

車の整備は命の責任もあるという事を忘れてはいけないと、改めて身を引き締める思いでタイヤを4本新品と交換させて頂きました。

これから、山奥の旅館で一泊されるとの事。

翌日、千葉まで高速で帰られるとの事なので無事に楽しんで頂きたいと思いサービスで簡単な点検をさせて頂いた所、ク―ラントが錆だらけ。

ラジエターキャップも寿命。

ク―ラント交換は、すぐに出来る作業なので交換させて頂きました。ラジエター内とヒーターコア、エンジンブロック内も洗浄したのちにク―ラントを交換しました。

ちなみに、ついこの前。別の地元の専門店で車検を受けたそうです・・・・。その時、今回の異音も相談されたそうで、地元の専門店さまは「こんな、もんだよ。」との回答なので安心して乗っていたそうです・・・(-_-;)

ミニのエンジンは、スチールエンジンなので錆やすいので、ク―ラントの管理はいまどきのアルミエンジン以上にシビアです。色だけでは判断できない、濃度も重要です。濃過ぎればオーバーヒートの原因にもなります。薄いと錆びやすいし、冬場には凍るのでラジエターやヒーターコア、ヒーターコックなどが破損します。最悪のケースはエンジンブロックにクラックが入る危険性も秘めています。

エンジンオイル同様、定期的に交換しなければいけない物なので車検の度に交換する事をお勧めします。

なぜかと申しますと、ク―ラントの基本性能。

1、凍らない

2、ウォーターポンプの潤滑

3、ク―ラントの消泡性(これが悪いとウォーターポンプで泡が発生して、オーバーヒートします。)

4、防錆性(エンジン内部が錆びるのを防ぐ)

この4つが基本性ので、1番の凍らないという性能だけは錆色にでもならない限り持続します。

しかし、残りの2~4番は2年で無くなってしまう性能です。どれも非常に重要で、この性能が発揮されないとエンジンに大きなダメージを与える危険性が高いです。

なので、走行距離に関係なく車検の時には必ず交換する事をお勧めします。

定期的に簡単なメンテナンスで、故障は防げます。

ク―ラントを交換したのは、なかなか体感しにくいですが、タイヤ交換はてき面でした。

異音、乗り心地、ハンドリング、全て解決しました。

セッカクのご旅行、思い切りたのしんで下さい。

ご本人さま、ご希望で(笑)

顔出しで掲載(笑)

栃木に来たら、美味い蕎麦を食べて帰って下さいね。

追伸

当店から帰られる際にAC ONの状態でアクセルを踏んだ状態で異音がしたと思います。

これは、ク―ラント交換の際にラジエター等を洗浄した際にACベルトが濡れた為に一時的にベルトがスリップして音が出ただけですので、乾けば治ります。故障じゃないのでご安心下さい。お二人の邪魔をしたくないのでこの場を借りてご連絡させて頂きます。

本日は、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みは?

2012年08月21日 | 日記

17日から、通常営業させてもらっております。

皆さまは、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?

私は、カミさんの実家が秋田なもので年に2回ほど秋田に帰ります。大渋滞の中。

今年もお盆休みは、秋田で過ごしました。

実は私は、雪山と川をこよなく愛する者でございます。

春から秋までは、ヤマメとイワナを常に追いかけております。

秋田に帰った際は、

こんな、携帯も通じない渓流に一人で消えます。

そして、読みが当たって。

こんな、ワイルドな天然の35cm&31cmのイワナを釣ってきました。

昨日は、定休日で朝から暑い自宅から避難して山岳渓流。

これまた、天然の32cmのヤマメを釣って来ました。

仕事と関係ないですが、このブログ見て栃木の渓流で釣りをしたい人がいたら声かけて下さい。ガイドしますよ。(できればルアーフィッシングの人が良いですが・・・。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2012年08月12日 | お知らせ

 ご迷惑をお掛けしますが、

8月12日~8月16日まで連休にさせて頂きます。 

8月17日(金)より通常営業AM9:30~になります。 

ガレーヂ ジャム デザイン 

代表 大島 毅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fさま修理、その2

2012年08月07日 | 整備記録簿

最近の猛暑で、PCに向う気になれず更新が滞ってます。

ロンドンオリンピックも、忙しいし。

今夜は、涼しいので更新します(笑)

先日のFさまの他の故障箇所。

それは、Rの足回りの異音。

ご本人のお話を聴いた感じだと、Rハブベアリングからの異音だと思いました。

Rのハブベアリングが弱い車だったので、そう思ったんですが試乗してみてビックリ。

物凄い音。

Rのデフからの異音です。

走行距離は18万キロですが、Rのデフなんてこの程度の距離では壊れません。

同形式の、営業車もずっと当店で整備していますが50万キロを迎えた今でもデフは平気ですから。

デフオイルを抜いてみたら、ほとんど空。

たしかに、インプット側から漏れているけど・・・。

仮にインプットのオイルシールがダメになっていても空にならない構造なんです。

なぜ?

Fさまは、スキーをハードにされます。塩カルをタップリ撒かれた雪道を年間凄い距離走行されます。

このデフはケースの上部にガス抜きのバルブがあるんですが、そのバルブが塩カルによって腐食して詰まっていました。

デフが温度上昇によって、内圧が上がった場合に内圧を逃がす為のバルブなんです。

このバルブが詰まると、上昇した内圧の逃げ場が無くなり、ブレーキ側かインプット側のオイルシールからオイルと一緒に漏れ出します。

過去にハブベアリングは交換しており、そのときオイルシールも交換してあるのでこちらから漏れはなく、インプット側からの漏れが発生しておりました。

走行するたびに、内圧が上がり、歯車で跳ね上げたオイルとガスが漏れていた為に、ほとんどデフオイルが漏れ出して、焼きつきが発生しておりました。

こんな感じです。ざらざら。

正常な状態は

ツルツルです。

写真なので解りにくいですが、歯車の山が薄くなってました。

新品だと、恐ろしい金額なので

中古を探して

パレットにのってやってきました。

デフだけでは、買えないので丸ごとです。送料が高くつきますが仕方が無いですね。

当店は、このまま使う事はしません。

全てばらしてチェックします。

そして、程度の良いものを選択して使用します。

本来であればRのハブベアリング交換ですが、過去に当店で交換しているので、記録もあるので再利用です。

ブレーキもOHしてあるので、もともとの物を使用しました。

 

無事に、低価格でしっかり治りました。

当たり前ですが、ビックリするくらい静かです。

これで、まだまだ頑張って走ってくれると思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする