今年7月の播磨屋は、公文協巡業「松竹大歌舞伎」。
自治体の文化会館などの地方ホールを回る巡業公演で、
夏巡業は東・西・中央の3コースあるんですが、今回は中央コース。
演目は『沼津』と『奴道成寺』。
巡業のときは、東京・千葉・神奈川あたりの公演を観に行くことが多いんですが…
今年の中央コースの会場は、北は秋田から西は下関まで、と小耳に挟んだので
改めて公演スケジュールを調べてみたら。
…秋田って、やっぱり康楽館だ~~~~
康楽館、行きてぇ…。
何しろ、明治43年落成の日本最古の現役木造芝居小屋ですからねぇ。
とっても交通の便が悪いとか、宿泊施設も周辺に少ないとか、
色々とんでもない噂はきくけれど。
芝居好きとしては、琴平の金丸座と並んで一度は行ってみたい小屋の1つですからねぇ…。
チケットの取り方をホームページで確認したら、往復はがきで応募、
定数超えの場合は抽選って書いてある…。
むぅ…
と、とりあえず、往復はがき買ってくるか…?
自治体の文化会館などの地方ホールを回る巡業公演で、
夏巡業は東・西・中央の3コースあるんですが、今回は中央コース。
演目は『沼津』と『奴道成寺』。
巡業のときは、東京・千葉・神奈川あたりの公演を観に行くことが多いんですが…
今年の中央コースの会場は、北は秋田から西は下関まで、と小耳に挟んだので
改めて公演スケジュールを調べてみたら。
…秋田って、やっぱり康楽館だ~~~~
康楽館、行きてぇ…。
何しろ、明治43年落成の日本最古の現役木造芝居小屋ですからねぇ。
とっても交通の便が悪いとか、宿泊施設も周辺に少ないとか、
色々とんでもない噂はきくけれど。
芝居好きとしては、琴平の金丸座と並んで一度は行ってみたい小屋の1つですからねぇ…。
チケットの取り方をホームページで確認したら、往復はがきで応募、
定数超えの場合は抽選って書いてある…。
むぅ…
と、とりあえず、往復はがき買ってくるか…?
