興味を感じたExperimentを自由気ままに実践している備忘日記!

2020年、18差し引くと和暦の令和2年に。
平成は、西暦に12加算して和暦に。
昭和は、西暦から25引くと和暦に。

は~るになれば、小細工欲が目を覚ます

2020年03月15日 12時22分48秒 | アウトドア的な工作、実験、遊び

手抜きウッドガスストーブを作ってしまった。

晴天なので炎が見えづらいけど、結構良く燃えている。

今年に入ってから二作目。もう写真だけで構造は分かると思うので

解説は付けない。ただ、内缶の底には穴を開けず側面最下部にグルっと一周10個ぐらい、1cmの穴を開けて一次空気を取り込んでいる。

ますます手抜きになったが、煙も出ず良く燃えているからオーライだ。

いい炭が出来た。······ん!?


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な炭として残るのは (一石二鳥とみるか、未完成とみるか)
2020-03-21 03:53:14
今回のストーブは、ウッドガスストーブの名のとおり、木の未燃焼煙を燃やしてストーブにすると、ガスが燃焼した後に綺麗な炭が残る。
残った炭を消炭として残し、炭を焚く時の着火剤に出来るので一石二鳥になるが、今まで作ってきたウッドガスストーブは、最後はわずかな灰が残るだけだった。
この差は一次空気不足だと思う。今回のストーブは内缶の底には穴を開けず、最下部側面の周りに大きめの穴を一周開けただけだったから。
底にも穴を開けて、もっと空気を取り込めれば最後は灰になるはずだ。
灰になるまで炭を熾こして温度の高い時間を持続させるか、消炭状態で短時間終了とするか。
現実は、木を継ぎ足して燃やして料理を作ったり暖をとるから、1回だけの燃焼で炭を作っても仕方がない。目的が炭作りなら最適だ。
返信する
炭作りには良いみたいだし (こういうのが1つあっても良いかな)
2020-03-21 12:27:58
BBQをする際、炭を熾こす為に最初消炭を使うと熾こし易い。今からせっせと消炭を作っておくかな。ま、短時間でも結構燃えているので、何かに使えないか考えてみよう。9843
返信する

コメントを投稿