(写真クリックで拡大します)

「古い奴だと・・・・・・あっしも永い間お世話に成り音響の世界では
一世を風靡しました、針から出る雑音・電源からのハム音
根っからのアナログ派ですで、でも もうイケませんヤ
近頃はIT時代とかで デジタル・DVD・ソフトウエア・・など中々理解できない
物事が多くて、 エッ ブルーレイなんて一枚のディスクに36時間も録画できるんですって
こんなに情報が多くては もう理解の限界です こんなあたしでも真空管や
蓄音機の時代は花形だったなー もう引退かなー・・・でもお店の
ご主人さんからも「う少し頑張れ」と云われていますのでよろしくお願いします
我が家でも「じいちゃんDVDはこうして持つんだよ指紋を付けない様にね」と、孫から指導?受けています
オーバーホールしましたが 針は販売して居るんかな―と、言った今日この頃です
オロオロです
昔は 楽器屋さんでは 必ずと言っていいほど
お目にかかりましたね。
今の時代の流れに戸惑っています。
3歳の孫でも DVDを 出したり入れたりして 見てるので こちらは 覚えるのに 必死。
「His masters voice」
すでにこの世にいない飼い主の声を蓄音機で聞いて「聞いたことのある声だぞ」と首を傾げるビクター犬。西洋の「忠犬ハチ公」です。いいですねえ。
分かる気もしますが、もう少し頑張ってみては??
デジタルってどういう意味なのかなぁ・・
分かるようで判ってないことばかりのような気がします
楽しく読ませていただきました
ビクターのマスコットワンちゃん
懐かしいですね~心なしか元気がありません
ウインドウの中のデジタルの文字が時代を感じさせます
ワンちゃんもう少し頑張って!!