goo blog サービス終了のお知らせ 

フィンランド建築・デザイン雑記帳

フィンランド・ファン仲間の会報誌に寄稿した原稿から、
チョット書き留めておきたいこと、昔の思い出・備忘録

又しても惨事!「ポルヴォー大聖堂」火事で燃える。

2006年05月30日 | 建築
フィンランド第2の古都、ポルヴォー(Porvoo)の大聖堂が火災にあったという衝撃的なニュースが入ってきた。 5月29日(月)付けのフィンランドの新聞、ヘルシンギン・サノマット(Helsingin Sanomat)がBreaking News(速報)として、15世紀の建築、「ポルヴォー大聖堂」が火災にあい、大きな被害を出したと報じている。  . . . 本文を読む

「Google Earth」で上空からヘルシンキの街を観る  その2

2006年05月27日 | 建築
「Google Earth」からの画像、その2である。上空からでも比較的判別しやすい建築をズームアップで観てみた。 解像度など設備的な違いもあるのだろうが、僕のPC環境では、これが限界だ。そして、今回の建築探訪は、オリンピックスタジアムから、さらに南下して、エスプラナーディ(Esplanadi)周辺を観てみた。気分は、まるで飛行船にでも乗っているようだ。 そして、オタニエミ(Otaniemi)方向へと方向転換し、アールト、ピエティラ、シレンの建築などを探してみた。 . . . 本文を読む

「Google Earth」で上空からヘルシンキの街を観る! その1

2006年05月25日 | 建築
「Google Earth」というソフトの存在を知ったのは10日ほど前のことである。 すっかりこのソフトにはまってしまって、今まで旅した町を建築を、はるか上空から眺めては、悦に入っている。 「Google Earth」とは、Googleが無料で提供する地球表示ソフトで、衛星写真のように上空から世界中の町々が手に取るような精度で観れるというもの。 ズーム・インしたりズーム・アウトしたりと、気分はまさに、イームズの「パワーズ・オブ・テン」である。 . . . 本文を読む

「Aalto's Voice」

2006年05月16日 | アルヴァ・アールト
今年は「イッタラ(Iittara)」にとって特別の年である。 会社設立から125年、アルヴァ・アールトの「サヴォイ・ベース」が誕生して70年になる。 その記念の年にイッタラは「Aalto's Voice」というWebフォーラムを立ち上げた。 . . . 本文を読む

「ark」-Arkkitehti誌 2・2006 最新号

2006年05月10日 | 「ark」-Arkkitehti誌 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィンランド建築家協会(SAFA)が年6回発行する建築専門誌「ark」Arkkitehtiの最新号(2006年2号)目次・掲載概要です。 . . . 本文を読む

5月1日は 「春の祭り」「学生の祭り」 Vappu(ヴァップ)!

2006年05月02日 | 文化
フィンランド人が最も首を長くして待ち焦がれている季節が春。 そして春を告げる祭りが5月1日の「ヴァップ(Vappu)」。 世界的には労働者の祭り「メイデー」だが、フィンランドでは少々趣が違い、春の到来を祝い、学生達が大騒ぎをする日だ。 家庭では「シマ(Sima)」と呼ばれるレモン汁をイースト菌で発酵させ、乾葡萄を入れたレモネードのような飲み物作る(僕もバケツの中に3リッターのシマを作ったが、レモン系炭酸飲料のような爽やかなのみ心地はなかなかのものだった)。 家族は郊外にピクニックに出かけ、学生達は、学生帽をかぶって街にくりだし、大騒ぎをする。4月30日の前夜祭(Vappuaatto)から酒、酒、酒の2日間が始まる・・・。 . . . 本文を読む