酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

鷲ヶ巣山(1093.3m)

2014-05-25 16:11:53 | 登山の記録

山  名   鷲ヶ巣山(1093.3m)
所  在   新潟県村上市岩崩
日  時   平成26年5月24日(土) 晴れ
人  員   F・Tさん、A・Oさん


Imgp74981
 
大日様東端から見た鷲ヶ巣山山頂
 道はここから右(南)側のヘツリ道に入る。

コースタイム
沼田林道登山口発7:40~(0:13)ハルゴ沢~(0:58)避難小屋~(0:21)前ノ岳~(0:16)前ノ岳鞍部~(0:30)中ノ岳水場~(0:18)中ノ岳~(0:12)大日様~(0:26)おそごえ(鞍部)~(0:37)鷲ヶ巣山山頂着12:02

鷲ヶ巣山山頂発12:50~(0:25)おそごえ(鞍部)~(0:37)大日様~(0:13)中ノ岳~(0:12)中ノ岳水場~(0:27)前ノ岳鞍部~(0:22)前ノ岳~(0:15)避難小屋~(0:44)ハルゴ沢~(0:09)沼田林道登山口着16:55

【注】カッコ内は所要時間で休憩時間は含まない。山の所在は入山口の集落又は最奥の施設の字名をとった。
※ 登山口以外の案内標識はない。
---------------------------------------------------------------------------

 登山道概念図拡大表示

 鷲ヶ巣山高低図

---------------------------------------------------------------------------

 先般、二王子岳に行った時、頂上で登山者の会話が聞こえてきた。

 登山者A: 「鷲ヶ巣山には、今は道はないそうですね。」
 登山者B: 「いや、ありますよ。4月に前ノ岳まで行って来ましたよ。」

 鷲ヶ巣山もきつい山なので、一回行けばあとは敬遠されがちになる山のようだ。加えて、近年、登山道もあまり整備されていないので、忘れられてしまいそうな気がして、この辺でレポートしておかなければならないなと考えていた。(地元の山なので)

 去年、ボランティアの方達が2時間位、道刈りをしたと新聞に載っていたが、時間的に全山を道刈りしたとは考えられないので、あまり木々が繁茂しない5月中にと思い、F・Tさん、A・Oさんの両女史を誘い行ってみることにした。

 結論的には、全体的にはまだ藪は濃くないが、大日様の平坦な尾根から藪が邪魔になる感じになる。またこの尾根端から中ノ岳と鷲ヶ巣山の鞍部、おそごえの鞍部にかけての進行右側(南側)のヘツリ道は藪がらみで歩きにくい。

 この先、葉が茂れば分からないが、まあ山(登山道)はこんなもんだな「OッKィ」というような状況だったので、この拙稿ご覧の皆さんもぜひ鷲ヶ巣山に出かけてみてください。いい山ですよ。\(^o^)/

 ※ 登山口から前ノ岳中腹にかけて山ヒルがいる。足元に忌避剤をかけて行ったが、一匹ズボンを這い上がってきた。下山後、メンバーの靴に3匹付いていたが実害はなかった。 

----------------------------------------------------------------------------
Imgp7470
 沼田林道の登山口
 立派な登山口標柱と登山届函が設置されてある。

Imgp7471
 ハルゴ沢
 昔はここに缶ビールを冷やしておいて下山時に飲んだものだが、最近は車を使用することが多くそれもできなくなった。

Imgp7471_2
 ヒメシャガが咲き始めた。(避難小屋直下)

Imgp7472
 避難小屋
 昔(昭和40年代)は通称「観測所」で、雨量を観測しデータを無線で自動送信していた。そのため、屋根には雨量計と送信アンテナが上がり、小屋内部には入ることができなかった。
 何時のころからか用途廃止になり、内部を開放して避難小屋として使用していたが、保守管理が行き届かず緊急避難用にしか利用できない状況だ。

Imgp7473
 避難小屋脇の水場
 今時期、結構水量も多いが、夏場はチョロチョロになる。

Imgp7473_2
 ブナの幹に飲み込まれた案内標識(避難小屋脇)

Imgp7474
 ゴヨウツツジ(前ノ岳直下)

Imgp7475
 前ノ岳(825m)頂上
 木々が成長し昔より見通しは悪くなった。(刈り払いしないせいもある。)

Imgp7476_1
 前ノ岳の祠。藪に埋もれてしまっている。

Imgp7476_2
 前ノ岳鞍部付近のブナ林

Imgp7478
 中ノ岳水場前の登山道
 昔は広く刈り払いされて、ちょうどいい休み場だった。水場は右側約20mくらいのところ。

Imgp7477
 中ノ岳水場
 この時期は水量が多いが、夏季以降はあてにできなくなる。
  (写真では分かりづらいが、避難小屋の水場と同じくらいの水量があった。)

Imgp7483  
 中ノ岳(約950m)から三面ダム湖(北方向)

Imgp7484_1
 中ノ岳から登山口集落と朝日地区方面
 中ノ岳は、前(西側)がすっぱり切れ落ちていて、見晴らしが素晴らしく私の好きな場所だ。

Imgp7485_1
 中ノ岳から前ノ岳越しに村上方面

Imgp7489_1
 中ノ岳から鷲ヶ巣山山頂(奥の院)
 昔はここから小一時間で頂上まで行けたが、今はもっとかかるだろうな。

Imgp7490
 中ノ岳の神社。薬師如来様らしい。

Imgp7491
 中ノ岳から大日様の左肩越しに朝日連峰
 以東岳から大朝日岳まで見えているが、祝瓶山は大日様の陰になって見えない。

Imgp7494
 大日様(約990m)
 大日如来の石碑は近年に建てられたものだ。(昔はなかった。)

Imgp7495
 大日様先から藪が濃くなる。

Imgp7497
 大日様の平坦な尾根の端から右側(南側)へのヘツリ道となり、鞍部のおそごえに下る。
 雪消え直後で藪は少ないが歩きにくい。

Imgp7524
 山頂の鷲ヶ巣神社の祠

Imgp7507_1
 鷲ヶ巣山山頂(東側から村上方面)

Imgp7503_1
 朝日連峰がくっきりと見え素晴らしい。

Imgp7512_1
 山頂の大岩の上から村上方面を望む。

Imgp7519
 山頂から飯豊連峰
 光兎山のピラミダルな山頂がひときわ目立つ。

Imgp7520
 山頂から神林地区方向

Imgp7525
 山頂の大岩に鎮座する祠

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木六山(825.1m) | トップ | 武甲山(1304m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事