goo blog サービス終了のお知らせ 

road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

おうちご飯にはまってる

2011-02-08 19:26:16 | take a break

本格的に受験準備をするようになってから、すっかり自炊生活となった。

お酒を飲む回数も、減った。というより、勉強の計画や試験の予定があるので、
飲む暇が、なかなかない。

いずれにしても、非常に健康的になった。

今まで、殆ど使わなかった、キッチンの様子も変わってきた。

食器をよく洗うようになり、ふきんを、頻繁に漂白するようになった。

家で食事をする事で、料理のレパートリーが増えたし、買い物に行っても、何を作れば
良いのかが、イメージできるようになった。コンビニ弁当は、殆ど食べつくして、
飽きてしまった。

これまでは、今日のランチは、何を食べたのかも記憶にないくらい忙しく、
食に関しては、全く興味なかった。

変わったのは、英語力だけでなく、食生活まで変わるとは、以外だった。



今朝の朝食。最近は、ダイエットの為、紅茶に生姜を入れて飲む様になった。
お陰で、お腹の調子は、ばっちり

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

日経ビジネスオンライン フェイスブックも日本素通り?

2011-02-01 23:09:17 | take a break

今日の日経ビジネス オンラインを見て、ショックを受けた。

タイトルは、「フェイスブックも日本素通り?」
(このタイトルも気になるが、それについては触れてなかった)

日本人は、普段英語を使わないので、facebookの使用に、抵抗があるのか?
でも、mixiは、実名は伏せているので、facebookと比べると、あまりリアル感がない
様に思う。

facebookで、友人の名前を探しても、ほとんど、ない。
海外にいる友人か、外資系企業で働く友人くらいしか、いない。という事は、自然と
facebook友達は、外人になる。

記事には、「言葉の壁やミクシィなどの日本版SNSの存在もあって、国内での普及は遅れ気味。」 

最近、何かと、日本には出遅れ感が感じられる。facebookは、最近、大型の資金調達を完了した。
facebookは、有望な未公開株として、多くの投資家が関心を寄せているが、日本では、積極的に
投資のチャンスをつかもうとする動きが見られない。

事業提携先としても、「日本は新興国よりもはるかに優先順位が低い。」という。

ユーザーの伸びは、mixiがある為か、あまり伸びていないという事だが、投資案件としても出遅れ感が
あるという事は、今後、日本経済に勢いは見られなくなる様に思う。

投資した結果、facebookが今後、飛躍するのか、衰退するのかは、別として、何に魅力を感じていくか、
という事に鈍くなる事が、問題ではないかと思う。



最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

合格体験談を読んで - MIT Sloanの先輩方 -

2011-01-22 21:22:46 | take a break

今日は、時間に余裕を持って勉強できた一日でした。

久しぶりに早起きしたので、お昼過ぎには、早くも眠くなってきましたが、何とか持ちこたえました。

しかし、不退転の決意で、始めた勉強なのに、最近早起きできないのは、私としては、
自分を許せないでいました。

ちょっと自分に厳しすぎかな、と思いながらも、厳しく自己管理しないと、乗り切れそうにないです。



単語学習は、毎日やっているお陰で、リスニングCDを聞いていても、細かい単語まで聞きとれる
様になってきました。これは、以前とは大きな進歩です。

明日もリスニングをやれば、AGOSで使用したテキストが終了します。以前と比べると、かなり
早いスピードで問題がこなせるようになってきました。でも、初めて取り組む問題ではないので、
当たり前かもしれませんが。

聞き取りは、向上しているので、今後、応用が効くと良いと思います。

その後は、GMATのAWAの課題に再度取り組んでみました。以前、オンラインで提出したエッセイを
お手本どおり書いてみて、ネイティブの書く英文を、自分のものにしようという取り組みです。

以前、先生が言っておられた、「英作文ではなくて、英借分をしなさい」を、実践しています。

その方が、限られた時間の中で、効率よく、合格点をもらえる表現を身につける事ができます。
自分の頭で、いくら考えても、ネイティブではないので、適した表現が浮かんできません。

こうやって、再度書き直してみると、この表現、頂き!という表現がちりばめられている事に、今更ながら
気が付きます。

後は、いかに自分のものに、するか、です。

以前は、一度書きなおしてみて、止めてしまっていました。何となく、精神的に受け付けなくても、
少しずつ、毎日書いてみないと、いつまでも書けないな、と思いながら、やり直しています。

今は、やっと、GMATとTOEFLに取り組んでいるので、これ以上、ストレートな英語の試験対策は
増えませんが、合計7科目にも及びます。

相乗効果は、あるようで、ないように思います。ベースは英語ですが、科目によっては、全く内容が
違うし、GMATでは、Speakingがないので、Speaking力が低下してしまいます。

これらの科目を、バランス良く勉強していかないといけないし、早く1科目でも多く、ものにしていく事が
課題です。

これは、仕事を、いかに効率よくこなすか、特に事務処理のこなし方にあてはまります。

うまくこなせないと、仕事も「できない」という事になる、と、感じています。仕事好きの私としては、
カッコよくやってのけたいところです。

ちなみに、営業畑出身なので、デスクワークは、嫌いなんですが・・・



集中力が切れてくると、合格者体験談を読んで、勉強方法など、参考にしています。今日は、MITの
卒業生の方の体験談
を読みました。

非常に、勇気が出ました。その方は、自分の事を、そんなに華やかなキャリアの持ち主ではない、
と書いておられました。自分が本当に、この大学で学びたい、卒業したら、こんな仕事をしたい、又は
こんな人間になりたい、という情熱があれば、合格に達する事ができる、という風に感じました。

その方は、GMATのMathで、数学をさっぱり忘れてしまったという事で、中学の公文のドリルから
やり直した、と、書かれていました。私もそのレベルなので、私も苦手な数学をコツコツやろう、と、
改めて思いました。

それでも、最近、以前は解けなかった問題が、少しずつ解けるようになってきたので、数学アレルギーを
克服しつつあるのでは、と、感じています。でも、まだまだなので、回数を重ねる必要があります。

先生がおっしゃるには、問題を見た時に、解法がわからなくては、いけない、という事で、解説を見て
理解するのはNGだという事です。当たり前な事ですが、文系人間の私には、ハードルが高いです。

予備校で、Mathは、自分でできます、と、言われたのですが、結局、Mathも受講して、
ビデオ学習しました。恥ずかしいとか、言ってられないです。せめて、数学用語は、反射的に
理解しなければ、という思いで、数学用語の学習は、毎日欠かす事はできません。

お陰で、問題文を読んだ段階で、意味がわからない、という事は、ないです。これも、iKnow!
のお陰です。


一般的に、Mathは、小学、中学、高校レベルなので、日本人は、そんなに苦労する事はない、と言われ
ますが、私はそうではないので、MIT合格者でも、中学のドリルからやり直した、という方がおられると、
これ以上のエールはありません。



明日からは、逃げずに取り組もうと思いました。

合格体験談は、あくまで参考で、最後は自己責任ですから、他人のやり方がぴったり当てはまる事はない
ですが、そんな中で、自分に近い状況の体験談を読むと、頑張りたくなってきます。


最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

Good Morning!

2011-01-22 08:26:14 | take a break

今朝は、5:55に起きました。 最近、早起きできていなかったので、スッキリ爽快です。


iKnow!を朝一でやり終えました。朝食を食べて、新聞まで読んで、今日はどうしちゃったんだろう!というくらい、健康的です。今日は、この調子で頑張って試験勉強しようと思います。朝一番にブログを開いてみると、ブログの左側に付けている、ブログで植林活動!の木が育っていて、驚きました。成長した木になると、実際に植林をするそうですが、その仕組みが未だによくわかっていません。留学を決意してからは、エコ活動に非常に関心が持てるようになったので、楽しみにしたいと思います。


 


最後にポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ

自分にスイートなプレゼント

2011-01-14 20:49:02 | take a break

今週は、今まで解いてきた問題を全て再確認して、来週は、更に
二重チェックをして、理解度を深めようと思っていたのですが、
月曜の夜、眠れなくなってしまった。

結局、朝まで起きていて、仕方なく、5時頃、お風呂に入り、勉強を開始。

でも、お昼頃から、起きているだけで辛く、でも、途中で寝ると、
また夜眠れなくなるので、我慢。

結局、起きているだけで精いっぱいで、なにもできなかった。

GMATのAWAは、どうしても課題のエッセイを書けなくて、日曜、月曜は
じっと問題を見ているだけで終わってしまった。

AWAに対して、トラウマができてしまい、他も、何も手がつけられなくなってしまい・・・

水曜からは、ゆっくり、動き出した。

自分をあやすように、ゆっくりと、ストレスにならないように・・・


勉強していると、時間が気になり、さっさとできると読んでいた事も、結局、1時間以上かかったり
と、手際の悪さが気になってしまう。

焦っても仕方ないので、ゆっくり、1つ1つの理解度を上げようと努力した。


日頃は、自分に厳しくしてきたが、今週は、自分に優しくしてみる事も、大切と思い、
そんな訳で、今週は、自分を励ます為に、ずっと我慢してきた買い物を、少しだけ、解禁した。


お正月明けて、セールが始まっているので、広尾のセレクトショップを見に行った。


以前から欲しかった、ジャケットが、安くなっているはず、と、期待しつつ、でも、
まだ売れ残っていたら、買いたくなるし・・・と、思いながら行ってみると、売り切れだった。

少し、買う気満々だったので、がっかりもしましたが、目に飛び込んできた、ポンチョを見た途端、
欲しくなった。

推定では、売り切れてしまったジャケットより安いです。

ポンチョは、持ってないし、素材はコートの生地でできていて、コートみたいに着れるので、買ってしまいました

これを眺めながら、留学したら、毎日着るぞ~と、思いつつ、遅れている分を取り戻し始めました。

 

お店では、こんな感じにアレンジされていた。

  

(お店のブログから拝借しました。


これで、勉強に集中できるようになった
勉強の神様が、降りてきた


着地点があって、よかった。まるで、母親におねだりして、買ってもらった気分

女性とオシャレは、永遠に切り離せないですね・・・

 



最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

Photo Channel