goo blog サービス終了のお知らせ 

road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

Listening宿題の続き

2011-02-25 20:19:21 | 日記

 campus conversation/lecture/lecture conversationの各問題を録音
       iPodで録音して、iTuneで細かく巻き戻したりしながら聞き、内容を紙に書き出す。
    lecture conversationがまだできていない。
完了!
   
 音声の書き出し(*必ず「声だし」をしながら、文章化して送信)
    1つ仕上げるのに、一時間かかる。
    1問当たり、2分30秒前後。
    「声だし」するのを、忘れた。残りのlecture canversationをやる時に、意識する。
完了!残り1題だけだったので、何とか、終了したが、集中力が切れて、ギブアップ・・・

 要約を作成し送信
    明日以降、仕上げる
ギブアップ・・・ いざ日本語に、と考えると、難しい・・・本当に聞きとれているかが、ばれてしまう。


今日は、体調が悪いので、早めに寝る。


受験生活を始めてから、金曜の夜が楽しみではなくなった。週末は、飲みに行ってた頃が懐かしい。


明日の朝、私が起きる頃に、帰宅する人もいるんだろうな。


ちょっと早いけど、おやすみなさい










最後にポチっとランキング参加をお願いします。

人気ブログランキングへ


一生、走り続ける。勉強に終わりはない & 今日のListening

2011-02-24 23:10:30 | 日記

今日の進捗状況。Listening力アップの為には、地道な努力が、必要。
それを物語る、作業だった。

王道なんて、ない。一歩一歩、小さな階段を登るのみ。

 R/Lのスコア報告
    Readingは明日。Listeningは、ボロボロ。 45 of 92 49%。
    92問解くと、2時間かかる。

 Lの弱点項目分析(多く間違った質問タイプワースト5つを報告)
    According to the Professor...
     How do...
     Why does the professor mention...
     What is the purpose of the talk?
     What was/is...?
   

 campus conversation/lecture/lecture conversationの各問題を録音
       iPodで録音して、iTuneで細かく巻き戻したりしながら聞き、内容を紙に書き出す。
    lecture conversationがまだできていない。
   
 音声の書き出し(*必ず「声だし」をしながら、文章化して送信)
    1つ仕上げるのに、一時間かかる。
    1問当たり、2分30秒前後。
    「声だし」するのを、忘れた。残りのlecture canversationをやる時に、意識する。

 要約を作成し送信
    明日以降、仕上げる。





Suffolk Universityの卒業生の方から、ご丁寧なメールを頂いた。悩んでいる時は、電話しても
構わないとまで、言って頂いた。

この方は、私の父と同じ世代の方なので、脱帽する。今でも、資格試験の為、勉強しておられる。

仕事を抱えながらの勉強なので、隙間時間の5分の積み重ねを大事にしていると言われた。

最近、5分を無駄使いしているので、私も見習って、勉強すると決めた時間は、集中して、
取り組む様にする。



人生は、勉強の毎日。

正に、その王道を行かれている。

いろんな方に励まされて、ここまで来た。

今まで出会った方々に、感謝。




   


Listeningの宿題

2011-02-24 12:58:13 | 日記

おととい先生からメールが来た。

TPOで新しくListeningとReadingを購入して、SRATとCIAをして、
結果を報告する。

昨日は、試験の結果も来た。

また、元に戻ってしまった。

先生には、'本当の実力でスコア獲得'と言われた。一発で上がっても、実際の留学で
痛い目に合う - きちんと英語力をつけないと、後で困るのはわかってるけど、時間が
かかり過ぎて、焦る。

先生に言われた言葉で心が熱くなった。

「今は、一歩一歩地道に力を上げることです。貯めた力が爆発した時がスコア
になる時です。気持ちが後ろ向きになって良いことは何もなく、つらい時も
前を見続けて前進あるのみ、、、これが今まで成功した方々の鉄則です。」

私も例外では、ない。と。

受験勉強を始めてから、涙もろくなってしまった。



 

 

 

最後に、ポチっとランキング参加をお願いします。

人気ブログランキングへ

TOEFLオンライン模試 & GMAT

2011-02-22 23:36:29 | 日記

今日は、GMAT中心に勉強した。

 Verbal Day2終了。間違えたところを、徹底して見直す。 
                時間がかかりすぎた。
 Math 二次関数終了。
 AWA 今日もお留守のまま。(最後の課題を仕上げて出す)

TOEFLは、 あまり変化なし。
 TOEFLの試験を受ける → 結果待ち 次回は未定。
 SRATを毎日する → 今日もできなかった・・・
 TPO(TOEFL Practice Online) → Readingを1つ完成
                                                月曜:48% 16 of 33
                                                火曜:61% 20 of 33
                                                 水曜:48% 16 of 33
                           木曜:先生に報告
                                     TPO Listening 50% 46 of 92         、

 

どうやら、私は先生が提出するように言われていた、オンラインテストを間違えたようだ。

今日、AGOSのHPにあるTOEFL無料オンライン試験を受けた。

Reading x 30 min, Listening x 30 minで、すぐにスコアが出る。満点は、本試験同様、
30点ではないかと思う。

画面が本試験より小さくて見にくいが、内容は、易しくはなかった。Listeningは、2問目がの
講義形式が、長い。集中力がないと、わからなくなってしまう。

しかも時間制限があるので、30分以内に仕上げないと、強制的に終了する。

結果は、Reading 11, Listening 15だった・・・

なぜ、まだまだのスコアなのか。

情けない。

先生は多忙なので、一度逃すとなかなか捕まらない。

先生のアドバイス待ちだが、自分でも引き続き勉強が必要。
先日、ETSのHPで、TPO Listening & Readingを10ドルで購入したので、
これを利用しながら、模試を重ねて、本番に強くなりたい。

今週金曜に、2週間前の船橋での試験の結果が出るので、緊張しながら、待つ。





 




最後に、ポチっと、ランキング参加お願いします。

人気ブログランキングへ

早く仕上げる事!GMAT and TOEFL Listening

2011-02-21 23:22:49 | 日記

やっと、TPOでListeningをやった。

 

 TOEFLの試験を受ける → 結果待ち 次回は未定。

 SRATを毎日する → 今日できなかった・・・

 TPO(TOEFL Practice Online) → Readingを1つ完成
                                                月曜:48% 16 of 33
                                                火曜:61% 20 of 33
                                                 水曜:48% 16 of 33
                           木曜:先生に報告
                                     TPO Listening 50% 46 of 92         、

ちょうど半分しか理解できていない事に、愕然とした。

時間が経つのが、早すぎる。先生のレッスンを受けたのが、2週間前の話になってしまった。
今日、先生から早く報告するようにと、最速のメールが来た。

今月に入ってから、力がイマイチ出ない。

まずい。

こんな間際になって、焦る。

いつになったら、留学できるのか、怪しくなってきた。

先週から、GMATを再開。今月残り7日間で、一通りやり直す。

 Verbal Day1,2終了。 
 Math 関数と座標系、比例・反比例・一次関数終了。
 AWA お留守のまま。最後の課題を仕上げて出す。



今月末こそ、GMAT Prepを受けて、来月受験する。 







最後に、ポチっと、ランキング参加をお願いします。
 人気ブログランキングへ                    


Photo Channel