突端の展望台トップにいます。上がってビックリ、突端と第一海堡が砂州でつながっていて、その上側がいわば巨大プールになっているのです。これならば、流れされることはない!自然の巨大プールの中をグッシーとN島号が気持ち良さそうに走っています。グッシー7.5N島号6.1です。
突端です。西南西8mほど。いい感じで風が入ってきました。入り始めなので、波もまだたたずにフラット海面です。北海面全体にブローが入り始めています。快晴、視界良好!画像は富士山とグッシーの図。突端から南海面に消えていきました。N島号と仲良く走っています。
突端にきました。おおっ~、一瞬目を疑いましたが、N島号が最大セット9.0(予想)をもってして、我慢しきれずというか、ここぞというばかりにというか、御出艇です。とんでもない方向へプレーニングしています。あまり参考にはならない!?
おはようございます。北海面にきています。二番乗りです。N島氏、6.1でかっ飛んでいます。三浦ではまだ南西が強いですが、ここ富津では夜明け前に南西から北に変わったとのことです。北が強いのか?南が盛り返すのか?風は温かさが残っています。
おはようございます。MICS値北北東5m。厚い雲におおわれて、かつ風もない。手のだしようのない、まぎれもない冬です。いまのところ、この「冬」が苦手です。いままで少なくとも天気はよかっただけに・・・
景気づけに「だんだん」でも見ようっと。
景気づけに「だんだん」でも見ようっと。
おはようございます。
本日はお休みを頂戴しております。ただいまPC環境にない場所におりますので、コメントの更新ができないことをご容赦ください。
本日はお休みを頂戴しております。ただいまPC環境にない場所におりますので、コメントの更新ができないことをご容赦ください。
突端スーパーフラットを10往復ほど楽しんでいたところ、突如としてその時は訪れました。沖合300mほどでジャイブ後すぐです。今日はジャイブもうまく決まり、もちろんマストブレイクにいたるようなダメージはないまま、前触れなく「バキッ」ときました。海苔網に引っ掛からない向きだとはすぐにわかりましたが、かなり流されることは覚悟しました。もがいているうちにセールがうまくはらんでくれなんとか岸に辿り着きました。師匠からお借りしているマストです。すいません。
突端からです。思ったよりも時間がかかりましたが、風が入ってきました。一番乗りかとたかをくくっていたところ、突端堤防南側から突如「やつが」現れました。あれっ?平日なのに。でもあの走りは紛れもなく、「富津の怪物」です。MICS値西南西12m。さあ、いくぞ!
おはようございます。ん~せっかくの週末ですが、風はありません。
天気はいいので、ここ富津岬は行楽の車でにぎやかになるでしょう。
14年前の今日、阪神淡路大震災を神戸で経験しました。生死に関わるようなことはなかったのですが、勤務先のあった神戸新聞会館ビルは無惨な姿になり、大好きな神戸の街は変わり果ててしまいました。鉄道・高速道路の復旧には3年ほどかかったことを覚えています。そらからは、自分の人生も「1995年」「震災前」「震災後」と区切って考えるようになりました。
西の方角に向って黙祷を捧げました。
天気はいいので、ここ富津岬は行楽の車でにぎやかになるでしょう。
14年前の今日、阪神淡路大震災を神戸で経験しました。生死に関わるようなことはなかったのですが、勤務先のあった神戸新聞会館ビルは無惨な姿になり、大好きな神戸の街は変わり果ててしまいました。鉄道・高速道路の復旧には3年ほどかかったことを覚えています。そらからは、自分の人生も「1995年」「震災前」「震災後」と区切って考えるようになりました。
西の方角に向って黙祷を捧げました。