goo blog サービス終了のお知らせ 

お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

栗 その3

2024-10-09 19:57:55 | グルメ
昨日スポーツクラブで親しくしている方から栗を頂きました。



昨夜水に浸けて職場に持って行こうと思い立ち今朝渋皮煮を作りました。

今回は間違えなく重曹を使いましたよ!(笑)

まあものすごい色。
先日のクエン酸はこんなに色が出ませんでした。
何でクエン酸を入れたのか?

水を変えて2回重曹で火を通しました。
重曹を抜くために3回やり変えやっと砂糖を入れて20分炊いて完成です。


最初は半分だけ渋皮煮をするつもりで取りかかっていましたが職員の数からすると足りないかも?
そう思うとやはり全部渋皮煮にしようと思い2回作りました。

皆さん美味しい美味しいと言ってくださったので作った甲斐がありました。☺


昨夜は妹たちが持って来てくれたさつまいもを天ぷらにしました。




これまたさつまいもが甘くて何個でも食べれます。
今日のお弁当に入れるため3個残しました。

栗もさつまいもも秋ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-10-08 09:18:52 | 日記

おはようございます。

今朝も雨☔が降っています。
主人はこんなお天気なのに幼稚園の行事です。
 
今日は野外活動センターに芋掘りに園児を連れて行くのです。
こんな雨の日に行事はしないよ!と言う私でしたが幼稚園からは中止のラインは入りません。
いつもより20分早く出かけました。
 
昨年も3回連れて行ったのですが雨降りではなかったものの土が泥で柔らかく足を取られ年小か年中のどちらかが転んで服が泥んこになりました。
保護者は洗うのに一苦労だったと思います。
 
今日連れて行くのがどのクラスかは分からないのですが毎年年少さんは形だけの芋掘りのようです。
 
芋掘りのあとは子どもたちとお昼ご飯、今日はむすび弁当です。



昨夜妹夫婦が用事があり我が家に来ました。
先日実家に帰ってさつまいもを掘ったのでさつまいも、キュウリ、ミニトマトも持って来てくれました。




品種は違います。どちらかがシルクフィートだそうです。
 
14日の月曜日に芋掘りをするので帰って来てね! とラインが来たのですが14日はTHE ALFEEの秋ツアー,
東京ガーデンシアターに参加するので行けないと伝えました。
 
ご近所の友達一家も手伝いに来られるそうです。
まあ田んぼにあれだけのさつまいもなのでものすごく収穫できると思います。
 
ライブの話です。
THE ALFEEの秋ツアー広島ライブの会場は東広島市西条。
何で西条?と思ったら東広島市となって今年50年だそうで、ALFEEも50周年と言うことで東広島市なんですね。
 
妹が東広島芸術文化ホールでオカリナの発表会に出場した時にALFEEのポスターが貼ってあったと教えてくれました。
何で?とその頃思いました。
 
この会場のくららは数年前に新しくできた会館で音響が良いと聞きます。
森山良子さんも南こうせつさんも絶賛されています。
 
残念ながら地元広島なのにチケットは取れませんでした😭
ファンが増えてもう自力でのチケット確保なんて無理に近い!
なので遠征しかありません。
東京も友達が取れたから参加できるのです。
 
来週の18日が広島ライブですが何方かチケットくださる方はおられないのかなあと毎日そればかり。
 
参加したい人が参加できるチケットにしてほしいと切に願うばかりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カープ

2024-10-06 22:06:32 | 日記
昨夜のマツダスタジアムはカープの全試合終了と在籍13年の野村投手の引退セレモニーが行われました。
9月首位からあれよあれよと言う間にBクラスに転落したカープ。
誰もこんなことになるとは予想していなかったことでしょう。

シーズン前にはAクラスも無理と言われていたのがまさかの首位をキープしてきたのにやはり野球評論家の方たちの予想は当たりました。

満員のマツダスタジアムの観客は野村投手を最後の最後まで見届けていました。








選手会長の堂林選手からの花束です。



地元高校野球で甲子園に何度も出場している母校の広陵高校の中居監督と当時の明大の監督から花束を渡されました。



これには野村投手もビックリだったようです。
サプライズですね~
自分から花束を取りに出たそうです。

その後スタジアムを一周されました。
観客から沢山の花束をこれでもかと言うほどもらっていました。

顔は清々しく全てやり終えたって感じに見えました。
もう今日から練習しなくても良いんです。

カープが三連覇した年を活躍した投手。
先発を任されそれこそエースです。
それが今年はほとんどマウンドに出る機会がなく寂しい思いをしました。

朝5時に起きて練習場に向かう生活に新井監督の、待ってるから。大事な時に頼りにするからね。の言葉に必要とされている、どれだけ支えになったかと感謝し続けたそうです。

いくらエースでも年齢を重ねるごとに衰え若い選手が出てくると引退はもちろんですがあれだけのファンに見守られながら惜しまれながらのセレモニーはほんの一握りかもしれません。

今年のカープは残念ですが嬉しいことにサッカーでサンフレッチェ広島が首位で頑張っています。
これからはサンフレッチェが優勝することを楽しみにしています。




今日薬局で買いました。
次回はクエン酸ではなく間違えずにこちらを使います。(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗 その2

2024-10-05 12:15:25 | 日記

昨日栗の渋皮煮をアップしました。

失敗したと!

ところが昨夜晩御飯の後に食べるとなんとまあ酸っぱいどころか甘くて本来の渋皮煮になっています。

どうしてそうなったのか不思議でなりません。

棚から牡丹餅です

今朝も食べて主人のお弁当にも1個だけ入れました。

これからが栗が出回る季節だそうですのでまたチャレンジするつもりです。

 

今年になって庭のレッドロビンが枯れ造園業者に柵を作ってもらいました。

実家の下のおじさんの同業者を紹介してもらって昨年の秋から庭の手入れもしていただいています。

その方に柵をお願いしたけれど下手!

こんなに下手なのにあの金額はぼったくり以外に何もないと怒る主人でした。

 

先日突然おじさんが亡くなられたことを知り仏壇にお参りに帰りました。

手広く造園業をされていたのに一人息子は後を継がず他の造園会社に勤務しています。

息子のまさ君にしてほしかったのに何故だか同業者を紹介してくれたのです。

心やすいので主人がおばさんとまさ君にものすごい下手!と言いました。

自分がやった方が上手と。

松も手入れが下手だし素人みたいだと言いました。

確かにそう思いますが何せ主人は時間がありません。

この金額ならものすごくいいのができると言います。

するとまさ君は造園業者を良くは思っていませんでした。

元々が建設業で仕事がないから造園業も始めたと言いました。

なあんだ・・そういうことだったんですね。

主人の長年の知り合いに一昨年とその前年の2年やってもらったのですがやはり職人ってこだわりが強く人が手掛けた松はしないと言われ松以外をされました。

他にも庭職人さんはおられますが実家のおじさんの紹介なので断りにくいし、困った困ったです。

 

霧島と山茶花があまりにも伸び伸びになってしまったので私が剪定しました。

しかしこちらは脚立が要るのでできません。

トラックを停めているので芝が枯れトラックをあちこちと移動しなければなりません。

この夏は暑さで芝も弱り汚くなりましたが涼しくなってきたのでやっと元気になりつつあります。

目土を買って手をかけてやればそれなりに綺麗になるのですがなかなかできません。

 

姪がインスタグラムをしているのですが昨夜実家に植えているサツマイモをアップしていました。

サツマイモの季節ですね。

今月は幼稚園もサツマイモを掘りに3回行くそうです。

20分早出とカレンダーに記入していました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗!

2024-10-04 10:03:48 | 日記
先ずはこの写真


今朝の写真です。

昨日の夕方から栗の渋皮煮を作り始めました。

繰り返し何度も水を変えてガスで湯がきました。
5回は変えたと思います。
色も薄くなりさあ本番!
砂糖を順に足して行きましたが全然甘くないのです。
それどころか先日の肉じゃがのような酸っぱさが…

ウ~ン何で?

まあ一晩おけば甘くなるであろうと思い一夜開けて食べてみたら?

なに?この酸っぱさ!

主人が味見しましたが少し酸っぱい程度と言います。
酸っぱいは間違いです。
甘くないと渋皮煮ではない。

スマホで検索すると重曹でした。
私クエン酸を入れてました。😱😱😱
だからいくらお湯を取り替えても酸っぱさが取れなかったのです。

もうショックでショックで😭

重曹は掃除用に使っているセリアで買ったのがあるけれど食品売り場で買ったのとは若干気持ち違うような気がするのは思い過ぎ?

今朝また砂糖入れて炊きました。
もうこれ以上甘くはできないので失敗作でも食べます。
渋皮を取れば何ら問題ないのですが、一応渋皮煮なのでこのまま食べます。

主人のお弁当には昨夜の渋皮煮を2個入れました。

今日職場に持って行くね!と職員に鼻高々で言ったのにこれじゃあ恥ずかしくて持ってはいけません。



まだ栗が店頭にあれば買ってチャレンジしたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする