義叔父(父の妹の連れ合い)が今年も県立美術館で個展を開きました。


これは案内のハガキ、これを見ていたので直ぐに新聞の記事に目が止まりました。

何と言っても叔父を有名にしたのはこの絵。

この中には沢山書いた中から選んだ絵が載っています。





自画像もあります。



上の絵が正面になります。


剣道もしており子どもたちに教えていました。


桜の花びらが風で散って行きました。
昨日から日曜日までの開催です。
3月末の地元中国新聞に個展の開催が掲載されています。


これは案内のハガキ、これを見ていたので直ぐに新聞の記事に目が止まりました。
義叔父は独学で絵を描いています。
仕事の傍らあちこちで写真を撮り写真を観ながら絵を描きます。
アクリル絵の具です。

何と言っても叔父を有名にしたのはこの絵。
現代美術館が公募した作品が大賞に選ばれヨーロッパを巡回した後に今は広島テレビの社長室に飾られています。
島根県益田市にある万徳寺の障子、水道屋だけあり図面通りに狂いもなく描かれています。
東京の永井画廊からも声がかかりそこでも個展をさせてもらいました。
まだ運転ができるのに免許証を返納したので遠出ができなくなりました。
昨年送ってくれた画集。

この中には沢山書いた中から選んだ絵が載っています。





自画像もあります。
今回の展示品



上の絵が正面になります。
正面の絵は金閣寺、建物を描かず月を入れた作品。
入って直ぐ右にはプロフィールが。


剣道もしており子どもたちに教えていました。
公民館で絵画教室も開いたり多忙な叔父ですが高齢になりしんどくなったのかもしれません。
画集のお礼の電話をした時に、
個展はしないの?と聞くと直ぐには返事がありませんでした。
でも皆さんの協力のもと今回もこうやって個展を開けたことは嬉しかったです。
叔母も来ておりお昼ご飯を食べました。
お隣の縮景園


桜の花びらが風で散って行きました。
美術館の中から椅子に座って縮景園の桜を眺める方の多いこと。
園内を歩くのも良し、座って観るも良しですね。
今日は小学校の入学式です。
満開とは言わなくても桜の咲いた中での入学式で良かったです☺
凄く写実的な絵ですね~
受賞歴も凄い方なのですね~
刀との自画像がりりしいですね~
写真かと思うほど写実的だけど何か人間の手による情念が伝わってくるような絵ですね
これを独学でアクリル絵の具で表現されるなんて!
kikiさんの伯父様の作品 リアルで拝見したいです
>こんにちは一年生です。... への返信
叔父の顔そのものが描かれています。
初めて観る人は必ずと言っていい程写実ですか?と聞かれるそうです。
ホント写実でもおかしくはありません。お近くなら是非観に来て頂きたいです。
>すごい!... への返信
ありがとうございます。
叔父は独学なのですが趣味の領域を超えてしまいました。
個展を開く会場選び、終わるまで毎日通うのは高齢には辛いと思います。東京駅の八重洲画廊では親戚のマンションの来客用の一室から1週間電車で通いました。
多くの方に観てもらえことで次への挑戦が始まるのでしょうね。
局さんに是非観て頂きたいですが何せ遠いですね。
いつか東京で開催される時は是非とも観てくださいね。