旗頭山へ山野草探し その1(11月10日)
豊川市金沢地区の旗頭山、ここも蛇紋岩地帯の山で古墳群の中に山野草が多く咲きます。
特に秋が多いので毎年行く場所、家からも20分程度で行けます。
入口付近に史跡案内看板が設置されている。6~7世紀ごろの石を積み上げた古墳が40基あったようです。
丘になっており、木々も少なく展望も良い所
現代のお墓の駐車場に駐車して、獣避けフェンスを開けて入っていきます。
すぐにヤマラッキョウが目に入りました。
あちらこちらで咲いている。今が一番良いようです。
ヤマラッキョウとツリガネニンジン
この山は、ヤマラッキョウ・ツリガネニンジン・ムラサキセンブリ・ワレモコウがメインの山野草
アキノキリンソウ
サワヒヨドリ
リンドウが1株のみ咲いていた。
旗頭山はこんな感じの丘、標高は96.6m(国土地理院地図より)
この丘全体、尾根に沿って古墳があります。
今回白いヤマラッキョウを探しましたが残念ながら見つけられなかった。
アザミの仲間
ムラサキセンブリは中腹から山頂にかけて多くあります。
そろそろ終盤のようです。
少し白い花びらのアザミ
ヤマハッカもそろそろ終わり
ムラサキセンブリ
ツリガネニンジン
岩の上に真っ赤になったナンキンハゼ
ヤマハッカ
こんな感じでムラサキセンブリなどが咲いています。
山頂に着きました。古墳の奥に本宮山
山頂からの展望、南西方面、豊橋市から豊川市
豊川市の奥に蒲郡市付近
豊川市江島地区と本宮山から続く尾根
本宮山789.3m
本宮山から東に伸びる雁峰山
雁峰山
北東に鳳来寺山など奥三河の山並み
採石場に削られた吉祥山
吉祥山、山頂は見えていない。
秋の花を見ながら旗頭山山頂96.6mに来ました。