goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

夫、キレる

2015年10月23日 | 日記
昨日、夫と舅が工場で怒鳴り合いをしました


たまにあるのですが・・・。

夫は、無神経な舅の言動に日々イライラしていて

何かあると爆発することがあります


昨日の爆発のきっかけは、ナイフでした。

その直前に、夫がお客さんに頼まれて見積もりしたものを、舅が勝手に夫の見積もりより安い金額でお客さんに伝えてしまうということがあって

舅は夫に一言も謝らず、一方的に、

「この金額いうことにしてくれや」

と言ったために夫は不機嫌になっていました


そして。


夫と舅はそれぞれ自分用の工具を持っているのですが、舅は工具を適当に扱い、夫は大切に扱っています。

夫が前日に、いつも作業ズボンのポケットに入れているナイフをうっかりどこかに置き忘れたらしく。

探したところ、舅の作業台の上のあったそうです。

しかも舅が勝手に研いでいたようで。


事務所にいると、工場から二人の怒鳴り声が聞こえてきました。

「自分の物やなかったら俺の物やいうことくらい分かるやろうがっ!」

「研いでやったんやないかっ!」

「勝手なことするなや!」

「忘れるのが悪いんやないか!」

「誰だってうっかりすることくらいあるやろうが!」


ハッキリ言って、舅は夫のためにわざわざナイフを研いでやるようなことをする人ではありません

それに、研いであげただけなら、その後夫に返しますよね?

そのまま自分の作業台に置いてあったということは、自分で使うつもりだったんだと思います


おそらく。

自分の物ではないナイフを見つける。
  ↓
何処か(お客さんの工場や作業場)から間違えて持って帰っちゃったかな?
  ↓
まあいいか。貰っとこう。

って思ったんだと思うんです


実際、他人の名前が書いてあるペンとかが時々事務所にあったりするし



で。

舅はこういう時、絶対に謝りません

謝るどころか、自分の事は棚に上げて夫のほうが悪いような言い方をします

それでも不利になると、全然関係ない事を持ち出して言い訳したり夫を責めたりします

なぜ、火に油を注ぐかねぇ?


そのせいで、夫は更にブチ切れて怒鳴りまくります


もう、ね・・・わざと夫を怒らせてるんじゃないかと思うくらい、夫の神経を逆なでするようなことをするんですよ

しかも、なぜ夫がそんなに怒っているのか本気で分からないらしいんです


こういう時、私は知らん顔して事務所で仕事してるんですが。

姑が私の所に来ると、

「なんか、お父さんがぷよ夫怒らせたみたいなんよ。ぷよさん、ぷよ夫の機嫌直るように上手い事やってや」


なんですか、それ

舅の後始末は私がやれってか?




舅が引退したら平和になるんだろうな・・・

壊れた・・・

2015年10月21日 | 日記
洗面台の蛇口が壊れました

蛇口は、引っ張り出してシャワーになるやつなんですが、そのホース部分から水漏れしているようで、洗面台の下の収納部分が水浸しになりました

水浸しになったのが月曜日で。

今日、午前中に修理に来てもらうことになっています。


洗面台が使えないのって不便ですね

歯磨きや洗顔も台所でしなきゃいけないし

料理している最中に夫がシンクで手を洗ったりするので邪魔だし


10年超えると、色々と修理が必要になってきますね

次は何が壊れるんだ?

夫の覚悟

2015年10月14日 | 日記
日曜日、お昼から町内の親睦会がありました。

この辺りでは、東北の芋煮に似た「芋炊き」がこの時期の風物詩で、集会所で芋炊きをしようということで。



私は体調が良ければ出席しようと思っていたのですが、朝からお腹ピーピー状態で

仕方ないので夫だけ行ってもらいました。

近所の奥さんが私の分を取り分けてくれて、片手鍋いっぱいの芋炊きと炊き込みご飯のおにぎりを頂きました

副作用の味覚障害があるので、いまいち味は楽しめませんでしたが、この時期はやっぱり芋炊きを食べなきゃね~



で、夕方。

夫はたぶん誰かのお宅でオジサンばっかりで二次会するんだろうな、そろそろ移動してる頃かな、と思っていると。


夫が女性を一人連れて戻ってきました。

「Oさんちの奥さん。猫部屋見せてあげて」

どうやら二次会はOさんちでするようで。

そのOさん宅では、数年前から猫を飼い始め、野良猫が産んだ仔や捨て猫を保護しているうちに、あっという間に6ニャンになったそうです

で、うちの猫部屋を見てみたし猫達にも会いたいと。


奥さんが、

「猫部屋良いー!猫ちゃん可愛いー!」

と喜んでくれている横で夫が。

「Oさんとこから黒い仔猫くれるって


はい?


どうやら、Oさんちの庭で野良猫が数匹の仔猫を産み、その仔猫たちを近々保護する予定なんだそうです。

そのうちの1匹をもらう約束を勝手にしたようで・・・

「ほら、写真もあるでー」

スマホには、3匹の仔猫が写っていました。

白黒のハチワレと、真っ黒と、胸の所が少しだけ白い黒の3匹。

その中の、胸に白い模様がある黒猫をもらう約束をしたようです



確かにねー。

最近、仔猫を飼う話しはしてたんですよ。

アリスが虹の橋を渡って4ニャンになんて以来、夫が、

「寂しいな~、仔猫欲しいな~」

とよく言うようになりました。


仔猫を飼うとなると、それから十数年面倒をみなきゃいけないわけで。

自分たちが高齢になってからでは、最期まで面倒みられないかもしれないし。

飼うなら早い方が良いよね、とは言っていました、確かに

市内で猫の保護活動をしている所に一度行ってみようかという話しもしていました。



けど、私の乳がんが発覚して。

私としては、躊躇してしまうわけですよ。

もし再発したら?それが悪化したら?

もし私がいなくなったら、夫はちゃんと猫達の面倒をみられるのか・・・

いなくならないまでも、私が動けない時にちゃんと動いてくれるのか?


確かに、私が入院している間、ちゃんと面倒見てくれていました。

けど、それは短期間のことで。

餌や猫砂や必要なものの購入や、病気になった時の病院通いや、夫一人でちゃんとできるのか?




正直、仔猫欲しいです

飼う方向に気持ちも傾いてます


あとは、夫の覚悟次第ですかねぇ

抗がん剤治療2クール目

2015年10月07日 | 日記
月曜日、二度目の抗がん剤投与をしました。

通院での投与ということで、心配性の夫が送り迎えをしてくれました。


1クール目の時、一つ目の抗がん剤ドセタキセルで気持ち悪くなりましたが・・・。

今回もやはり、胸が苦しくなり汗が噴き出てきました。

前回は点滴を落とす速度を遅くして、10分ほどで症状は治まりました。

今回はすぐに点滴を止め、30分ほど休憩してから再び入れました。

すぐに止めてくれたので症状もすぐに治まり、再び入れ始めてからは症状は出ませんでした。

「一度止めると大丈夫な人が多いのよ」

と。

だったら、前回もすぐに止めてくれれば良かったのに~と思いましたが。

前回は、初めてということで入院しての投与だったので病棟の看護師さんでしが、今回は化学療法室の看護師さんなので、より詳しいんでしょうね。


前回、入院中は副作用もほとんどなく退院してから色々出てきたので、今回も4~5日してから出てくるかなぁ。

今のところ、ちょっとムカムカする感じがある程度です。



今回のお支払、26,700円也。

2015年09月30日 | 日記
一昨日の夜。

夫が、

「倉庫の前のセンサーライトが点いたり消えたりしよるけん見に行ったら、ぷよの車の上に鳩がおった」

と。

私の車は倉庫前に停めてあります。

どうやら、鳩が暗くなって飛べなくなったために、私の車の上で夜を明かすつもりらしい・・・

足に輪っかがついていたらしいので、何処かで飼われている鳩のようです。

夫が近付いても逃げないらしい。


「屋根に糞されとるで」

うー・・・しょうがないよね

「追っ払う?」

「ん~、でも暗いけん飛べんやろ?」

「捕まえて猫用のケージにでも入れて、朝放してやるか?」

「う~ん、それもストレス与えそうやし・・・糞は洗えばいいけん、そのままにしとこ」



ええ、そのままにしとこうと言ったのは私です

が。

あんなに大量の糞をされるとは思わなかったんだよー

一晩で、たった一羽で、なんであんなテンコ盛りの糞をするんだよー


少量なら、夕方帰ってきてからゆっくり洗えばいいと思っていましたが。

とてもそのまま走れるような状態じゃなかったので。

朝の忙しい時に、せっせと流しましたよ


恐るべし、鳩の糞

暑い・・・

2015年09月28日 | 日記
水曜日の夜から髪の毛が抜け始め。

木曜・金曜はまだ、帽子を被らなくても大丈夫な状態でしたが。

土曜日には、ちょっとおでこの辺りが薄くなってきたな~って感じだったので、帽子を被って仕事に行きました。


そして、土日にかけて、一気にきました・・・

今は中途半端に髪の毛が残っている状態で

家中が抜け毛だらけで大変です

何度クイックルワイパーをかけても、すぐに毛が・・・


どうせなら、一晩で全部抜けてくれればいいのに~

中途半端に残ってる状態って、結構見た目が強烈と言いますか・・・凹みます


それにしても。

今日の予想最高気温、30℃ですよ

9月も終わりだというのに、なんでこんなに高温なんですかー

ただでさえ頭に汗をかきやすいタチなんですよ私は

帽子被ると暑いんです!

蒸れるんです!


早く涼しくなってくれ~

ついにきた・・・

2015年09月25日 | 日記
ついにきました・・・。


23日夜。

お風呂で髪を洗っていると、普通じゃない量の抜け毛が指の間に・・・。

ドラマで見るように束でバッサリ抜けたわけではありませんが、明らかに量が違いました。

覚悟はしていたつもりでしたが。

ちょっと動揺して。

ちょっと泣きました。

抗がん剤投与から12日目です。



夜寝ている間にゴッソリ抜けるんじゃないかと思いましたが、朝、枕にはそれほど抜け毛はありませんでした。


でも、朝シャンしたら、やっぱり盛大に抜けましたね

私はすぐに髪がベタッとなるので毎朝洗髪しています。

やめたほうがいいかなーとも思いましたが、洗って抜ける髪なら、どうせ日中に抜けてしまうだろうと。

洗っておいた方が、服に付いたり床に落ちる量が減るんじゃないかと思って、とりあえず洗うことにしました。

それでも、まだ見た目はそれほど変わらず、帽子もまだかぶらなくても大丈夫なようでした。


24日の朝一で美容院に電話をして、髪を切ってもらいに行きました。

人生初のショートカット。

激しく似合わねーーーー  


ま、どうせ数日中には抜けちゃうんだろうから、まぁいいか

セミオーダーのウィッグも注文しました。

今月末か来月初めには出来るそうです。


今日もまだ、帽子被らなくても大丈夫そうだけど。

ショートカット似合わないから被っとこうかな

でも、今日の予想最高気温29℃ですって

頭蒸れそう・・・

早くもっと涼しくなってくれないかなぁ

元気です

2015年09月22日 | 日記
一度目の抗がん剤投与から10日が経ち。

副作用はほぼ治まりました

まだちょっとお腹が緩いのと、多少口の中が荒れてますけどね



で。

髪の毛が抜ける前に焼肉食べに行きたい!

ってことで、昨日、夫と焼肉ランチに行ってきました


本当は、焼肉にはビールといきたいところですが。

残念ながら、退院以来ビールが美味しくない


ビールが美味しいかどうかが、私の体調のバロメーターなんですよね


仕方がないので、ビールはお預けでウーロン茶で我慢しました



帰りに道の駅に寄って。

ちょっと高かったけど栗を買って帰りました。

早速皮を剥いて、夜に栗ご飯を作りました

やっぱり秋には栗ご飯を食べなきゃね~

残った栗は冷凍したので、次はお赤飯でも作ろうかな。




副作用が覚悟していたより軽く済んだのでホッとしています。

数日はしんどかったけど、その後は普通に日常生活を送れたので、仕事もどうにかなってるし。

あとの3回もこの程度で済んでくれるといいんだけどなぁ。

認知症

2015年09月18日 | 日記
抗がん剤投与から一週間が経ちました。

吐き気は昨日あたりから治まってきました

今ある副作用は、倦怠感、下痢、背中の痛み、味覚障害くらいですかね。


腰や背中が筋肉痛になるとは言われていましたが、2~3日前から背中が痛いです

ゴリゴリにこってる感じで、毎晩夫にマッサージしてもらってます。


味覚障害は、昨日から舌がピリピリして。

飴をなめたら全然味がしなかった・・・

その後、食事の味はちゃんとしてるのですが、何を食べても舌で感じる食感がザラザラして美味しくないです

飲み込みにくい感じもあります。

まあ、普段が早食いなので、ゆっくり食べている今の状態は良い事かもしれないですね


髪の毛は、今のところ健在です







さて。

姑の認知症は仕方がない事だとは分かっていますが。


退院した翌日、早速夫実家の仕事に行ったのですが、その時の姑は、

「(具合は)どんな?心配はしよったんやけどお見舞いにはよう行かんかったんよ。痛みとかはあるの?」

と心配してくれていました。

私がこういう状態なので、自分がしっかりしなきゃと思っているのか、まだ慣れていない従姉妹さんと一緒に集金に行ったりして動き回っていました。


が。

昨日、仕事に行った時。

姑は、午前中は身体がしんどいとソファーで横になっていました。

お昼に起きて、お茶が飲みたいというので入れであげたのですが、そこで舅が、

「あんた(姑)よりぽよさんのほうが重病人なんやけん、あんたのほうが気ぃ使わないけんので」



すると姑は、

「あら、ぷよさん、どこか悪いの?」

えっ?

「あの・・・今、抗がん剤治療中なんですけど」

「あら、そうなの?私なにも聞いてないから知らんかったわ」

  


なんか、脱力しちゃいました

これが認知症なんですね・・・

医療用ウィッグ

2015年09月16日 | 日記
月曜日に退院しました。


入院中はこれといった副作用も発熱もなく、暇だ~って思ったのですが。

退院した途端、微熱に倦怠感、吐き気ときたもんだ

といっても症状は軽く、実際に嘔吐するようなことはないですけどね。

ただ、スーパーやコンビニに行ったらお惣菜の臭いとかで気持ち悪くなる・・・

お腹は空くけど同時にムカムカ感もあり。

味覚障害なのか、食べ物が美味しくない。

朝、トーストにマーガリンを塗っても、マーガリンの味がしないというか塩気を感じないというか。

今まで気にならなかった臭いが気になって気持ち悪くなったり。

取り敢えずはあっさり系の食事ばかりになりそうです。



今日は、病院の中にある美容院に行って、部分ウィッグを買いました。

頭の部分はネットになっていて、襟足部分だけ毛がついてるもので、その上に帽子を被る、お手軽ウィッグです。

これに帽子がいくつかあれば乗り切れる気もしますが。

夫にも親にも、一応フルウィッグを用意しておいたほうがいいんじゃないかと言われました。

実は、既製品のウィッグの試着をしたのですが、どうにもしっくりこないというか・・・。

いかにもウィッグですって感じなんですよね。

髪の質感とか光沢とか。

全体的に重たい感じで、モサッとなっちゃうというか。

髪の量とか、前髪の感じとかって、他人から見たらそうでもなくても、本人や身近な人が見ると「全然違う・・・」ってなるんですよね

それに、さらなる問題が

頭デカいので、サイズが合わないんです

SとMがあったんですが、Mでもちょっときついんです。

ずっと付けておくには、きついのはしんどそうだしズレそうだし

しかし、セミオーダーとなると既製品の倍以上の値段になります

お店の人は、部分ウィッグがあれば焦ることもないから、ゆっくり考えてください、と。

で、お店にあったセミオーダーのサンプル品を付けさせてもらうと。

全然違うんです

軽いし、自然だし。

大きさも、髪が残っている時・ない時・生えてきた時と、お店で無料で調整してくれるそうです。

1年~1年半、人によっては2年くらいはウィッグのお世話になるようなので、できれば違和感がないほうがいいですよねぇ。

医療保険とがん保険に入っているので、給付金は結構出るはずだし・・・。

オーダーしちゃおうかなぁ



今回のお支払、67,950円也。