2019年 新たな気持ちで新年を迎える
1/1
母の命日の墓参り 昨年の3回忌までは兄弟揃ってと思っていたが
お正月の事 各人それぞれ予定があるだろうから誰とも誘い合わずに
一人で行こうと思っていたが、出かける直前に長男から「東松戸で待ち合わせ」の連絡
時間に合わせて南越谷経由で出かける
毎回来るのか来ないのかヤキモキさせるメンバーがすんなり揃う(笑)
嫁さんの実家・姉妹の新年会を終えて夜はこれまた全員が我が家にやって来た
年末にフードリエの懸賞で当たった神戸牛のしゃぶしゃぶ

大晦日に半分食べた残りを一人鍋でやってる最中
うどんを入れて食べ始めたところにやって来たから
慌てて食事は中止 大人ばかりの7人でトランプ💦
1/2
姪っ子の長女から「今年結婚します」との報告
おばさんとしては当たり前の反応をしたけど
甥っ子の結婚報告の時 遠慮して言いたいことを言わなかったから
もっと私の考えを言わなくちゃと思ったけど
この長女には特に何も言う必要はなかった
長女には長女にしか知りえない感覚があるのはお互い承知している
彼女の処世は私より大人だし はっきりものの言える娘だし
今日帰ると言う姪と彼氏と末っ子の姪の運転でランチに出掛ける
嫁さんを迎えに行ったが昼は済んだらしく 今日一人で先に帰るらしい
弟と弟の長男と末娘がもう一晩泊まって今晩は我が家で「お寿司にしよう」とのこと
これが我が家での正月になるのかな?
相変わらずこの日 弟は甥っ子を連れて麻雀に出掛け
夕食時間に連絡がつかなくなるという 毎年のことで
まー 今年は私の為に3が日はこちらでという予定で来たらしい
1/3
15時頃 残った3人が帰って行った
「何かしてやらなきゃ」と思わなければ「どーするんだ? どーするんだ?」と
ヤキモキしないで済むのだなーと思う
昨年の反省が生きているように思う
夜 シャワーが壊れてぬるいお湯しか出ないお風呂に入る
「風呂釜 買うしかないかー」
1/4
大鷲神社に初詣
1/5
昨年グループLINEで繋がったPH3人娘
今度会う時にお土産にしようと考えて
昨日から準備を始めた布草履の制作
久しぶりに作るのでやっぱり形が悪い
なんで細長くなっちゃうんだろう
編み直して 後は仕上げで針仕事
これで作り置きの2足と合わせて3足準備完了
1足作るのに正味2日もあれば十分なんだ
好きなのを選んでもらおう

1/6
1月の末に誕生日のYちゃんにGodivaシリーズ第2弾
「文字盤が和菓子の置時計」の制作
配置する和菓子が1種足りない
頭の中ではシュミレーション出来ているので足りない材料の調達
思いついたのは豆大福 う~んいい出来(自画自賛)

1/7
年賀状の返礼として寒中見舞いを書く
寒中見舞いには年賀状を使わないと言うが
年賀状代わりの「寒中見舞い」だからお年玉付きの年賀状を使う
ただし投函は松の内が明けた8日にする
100均で買ってきた置時計を和菓子時計に使うためにバラす 上手く行った
早く形にしたくて夢中になる
完成だ~

1/8
「居酒屋 蔵」を作ってからぐったりして何も作る気にならずに1年過ぎたけど
ここにきてまた工作に弾みがついた
続けて「マリオ時計」の制作に入る
キャラクターの時計は食玩集めしている頃からずーっとイメージしていて
こんな感じ~

やっと形に出来るかな? 100均の時計をバラして利用できることも分かったし
ポリシーは材料費を掛けない 廃物利用 つまりリサイクルね
だから断捨離してるのに こんなものばかり溜ってゆく

1/9~1/12
「南川さんを囲んで」のお知らせからグループのメッセンジャー
個人のメッセンジャー、LINE、PCのデータ送信、電話と
通信関係が激しくなり それに友人の年賀状から続くメールのやり取りで
居ながらにして沢山の会話に面食らう
ちゃんと流れを整理して間違いのないように💦
そんなこんなで何やら忙しい
1/14
世の中3連休の最終日 成人の日
「成人の日って1/15で 父の誕生日で お供え餅の鏡開き」
なんて思ってもみたが言ったところで
16日にリサイクルしようと諸々の整理を始める
「マリオ時計」はどうやって仕上げるかと思案中でSTOP
目に見えるところに材料が出てるので目につくたびに構想
これがまた楽しいのだ
1/15
今年の仕事始めで市ヶ谷へ
11時から19時までPCの入力
帰宅したら流石に疲れたらしく早くに眠くなった
1/16
天気が良いので洗濯
そしてリサイクルの為 草加・松原へ
午前中は上天気 松原の整備された公園へ
写真を撮り 遅ればせながら年始の挨拶も兼ねてFBにアップ
チェックしてくれる人がいて コメントも書いてくれて
これも嬉しいもんだ
1/1
母の命日の墓参り 昨年の3回忌までは兄弟揃ってと思っていたが
お正月の事 各人それぞれ予定があるだろうから誰とも誘い合わずに
一人で行こうと思っていたが、出かける直前に長男から「東松戸で待ち合わせ」の連絡
時間に合わせて南越谷経由で出かける
毎回来るのか来ないのかヤキモキさせるメンバーがすんなり揃う(笑)
嫁さんの実家・姉妹の新年会を終えて夜はこれまた全員が我が家にやって来た
年末にフードリエの懸賞で当たった神戸牛のしゃぶしゃぶ

大晦日に半分食べた残りを一人鍋でやってる最中
うどんを入れて食べ始めたところにやって来たから
慌てて食事は中止 大人ばかりの7人でトランプ💦
1/2
姪っ子の長女から「今年結婚します」との報告
おばさんとしては当たり前の反応をしたけど
甥っ子の結婚報告の時 遠慮して言いたいことを言わなかったから
もっと私の考えを言わなくちゃと思ったけど
この長女には特に何も言う必要はなかった

長女には長女にしか知りえない感覚があるのはお互い承知している
彼女の処世は私より大人だし はっきりものの言える娘だし

今日帰ると言う姪と彼氏と末っ子の姪の運転でランチに出掛ける
嫁さんを迎えに行ったが昼は済んだらしく 今日一人で先に帰るらしい
弟と弟の長男と末娘がもう一晩泊まって今晩は我が家で「お寿司にしよう」とのこと
これが我が家での正月になるのかな?
相変わらずこの日 弟は甥っ子を連れて麻雀に出掛け
夕食時間に連絡がつかなくなるという 毎年のことで

まー 今年は私の為に3が日はこちらでという予定で来たらしい
1/3
15時頃 残った3人が帰って行った
「何かしてやらなきゃ」と思わなければ「どーするんだ? どーするんだ?」と
ヤキモキしないで済むのだなーと思う
昨年の反省が生きているように思う
夜 シャワーが壊れてぬるいお湯しか出ないお風呂に入る
「風呂釜 買うしかないかー」

1/4
大鷲神社に初詣
1/5
昨年グループLINEで繋がったPH3人娘
今度会う時にお土産にしようと考えて
昨日から準備を始めた布草履の制作
久しぶりに作るのでやっぱり形が悪い

なんで細長くなっちゃうんだろう

編み直して 後は仕上げで針仕事
これで作り置きの2足と合わせて3足準備完了
1足作るのに正味2日もあれば十分なんだ

好きなのを選んでもらおう

1/6
1月の末に誕生日のYちゃんにGodivaシリーズ第2弾
「文字盤が和菓子の置時計」の制作
配置する和菓子が1種足りない
頭の中ではシュミレーション出来ているので足りない材料の調達
思いついたのは豆大福 う~んいい出来(自画自賛)


1/7
年賀状の返礼として寒中見舞いを書く
寒中見舞いには年賀状を使わないと言うが
年賀状代わりの「寒中見舞い」だからお年玉付きの年賀状を使う
ただし投函は松の内が明けた8日にする
100均で買ってきた置時計を和菓子時計に使うためにバラす 上手く行った

早く形にしたくて夢中になる

完成だ~

1/8
「居酒屋 蔵」を作ってからぐったりして何も作る気にならずに1年過ぎたけど

ここにきてまた工作に弾みがついた

続けて「マリオ時計」の制作に入る
キャラクターの時計は食玩集めしている頃からずーっとイメージしていて
こんな感じ~

やっと形に出来るかな? 100均の時計をバラして利用できることも分かったし

ポリシーは材料費を掛けない 廃物利用 つまりリサイクルね

だから断捨離してるのに こんなものばかり溜ってゆく



1/9~1/12
「南川さんを囲んで」のお知らせからグループのメッセンジャー
個人のメッセンジャー、LINE、PCのデータ送信、電話と
通信関係が激しくなり それに友人の年賀状から続くメールのやり取りで
居ながらにして沢山の会話に面食らう

ちゃんと流れを整理して間違いのないように💦
そんなこんなで何やら忙しい
1/14
世の中3連休の最終日 成人の日
「成人の日って1/15で 父の誕生日で お供え餅の鏡開き」
なんて思ってもみたが言ったところで

16日にリサイクルしようと諸々の整理を始める
「マリオ時計」はどうやって仕上げるかと思案中でSTOP
目に見えるところに材料が出てるので目につくたびに構想
これがまた楽しいのだ

1/15
今年の仕事始めで市ヶ谷へ
11時から19時までPCの入力
帰宅したら流石に疲れたらしく早くに眠くなった

1/16
天気が良いので洗濯
そしてリサイクルの為 草加・松原へ
午前中は上天気 松原の整備された公園へ
写真を撮り 遅ればせながら年始の挨拶も兼ねてFBにアップ
チェックしてくれる人がいて コメントも書いてくれて
これも嬉しいもんだ
