goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ~いつか どこかで~

徒然なるままにと気取って始めた 母の介護・趣味の工作・覚書に日々雑感
自己満足だけど書くと楽になることもある

何もしない日々で書きたかったこと その①

2016年03月24日 | 何となくひとり言
毎日なんだろうな やる気ないな・・・

家の片づけ 模様替え 介護関係の書類の片づけとかしてるつもりだけど遅々として進まない

仕事見つけなきゃとは思って見るものの 面接とか面倒くさい

決まった時間に毎日出かけて夜帰って来て一人なんて続けられるだろうか?とも考えてしまう

毎日何にもしない 予定もないとどんどん気力がなくなってくるから

何かやることはないかと探して 新しい生活の為に家の片づけを自分に課す

家の片づけの為にネットでリサイクルショップを探したり 家の間取り図を作ったり

いくらか処分して中途半端に棚が空っぽになったが ロッカーダンス2つを処分しないと家具の移動ができない

本格的に家具を移動させレイアウトするには母の衣類を処分しなければならない

これはまだ手を付けられない ディに出掛ける時に着て行った上着を見ただけで

タンスを開けて いつも着せていたトレーナーを目にしただけで胸が締め付けられて涙が出ちゃう

朝起きて 朝食の用意して「じゅん散歩」を見て「あさが来た」を見て

気づけば昼近くなり 今日は何をしようかと思いながらもPCを開けて 結局は「CANDY SODA」をやって

このゲームをやっていると あの病院で何も答えず眠り続けてた母の顔が目に浮かんでくる

家ではこのゲームの「フィッフォ~♪」という音を聞きつけて口真似していたっけ

だから今は音を消してやっている ゲームなんてしなければいいのにと思いつつ。。。


毎日何かを待っているような 何かが来るような 何だか落ち着かない生活をしていて

それでも日常生活は食べなきゃいけないと思うから3度の食事はキチンとしているけど

食べた後に満腹感や満足感がなくて ついついお菓子や菓子パンを本能のまま食べてしまう

お蔭で痩せて皺が寄ったお腹の皮が最近は皮下脂肪がついてぽよんとしてきたが

これもまた度を超すといけない運動しなくちゃ 食べていない時はタバコばかりプカプカ これもいけないね


食事の買い物に行っても 用意をしてても 母が好きだったとか こうしたら喜んで食べてくれたとか

段々一人の生活に慣れて来てはいるけど どこかで無理に気づかない振りをしていることに気づいたり

もう寂しいとか悲しいとかの時間ではない筈なのに 入院してからの3ヶ月 何も出来なかった3ヶ月

ふいに辛さ 苦しさ 悔しさが襲ってくる もしかしてPTSDなんじゃないか?とも思う


1/28 それまで何日も朝まで掛って 転院してから12/31までどんな状態だったのかを

あの酷い対応の病院に対してA4で10Pの手紙を書いて送った

それから3週間近くなしのつぶてで 何か手段はないかと弁護士に相談したり 

東京都の病院指導第3課に相談したりした

弁護士は私の書いた手紙のコピーを読みながら「病院に対して何がしたいの?」と

公的な制裁 どんな入院状況だったのか公表し 病院に謝罪を求めたかった

杜撰な管理体制や医療従事者としてのレベルの低さ 命の尊厳を無視している病院の意識を糾弾したくても

法的には医療ミスでもなければ方法がない 唯一 実際の治療内容と診療請求の内容が違うことが

「”虚偽請求”と思われるから それで行政の指導が入れば病院としては大きい」という結論になり

どうせ何もしないだろうと躊躇していた東京都の指導第3課に通報してみることにした

途中弁護士が「こんなに親孝行だ」と漏らした言葉に胸が熱くなった

弁護士会館を出たら目の前が日比谷公園だった 公園を入ってすぐ指導第3課に電話をしたら

対応してくれた担当者が「指導に入るかどうか分からないし 入ったとしても状況の説明は出来ない」と

事前に断った上で私もそれは納得した上で 訴えたい内容を話し 相手も辛抱強く聞いてくれた

結局何にもならなかったけれど 弁護士に相談して 指導第3課に話したことで気持ちが大夫落ち着いた


今日はここまで


これから書く予定

・病院へ行ったこと ・2/14納骨前夜の出来事 ・2/18 苑田受診の医者 ・2/18 押上 吉田硝子、大信、ダンゴん家
・2/19 文化広報部 ・3/1女優志願でランチ ・VTRのダビングで感じたこと ・3/11 黙祷 ・3/15市ヶ谷作協 
・適当ハンバーグ 2×4抱えて自転車 ・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする