オカラ堆肥その後 2014-01-20 | 里山 1月13日、仕込んでから4日目、最初の切り替えしです。 シートを取り除くとうっすらと雪が降ったようです。 切り返すと湯気が上がります、70℃近くありました。 1月19日、10日目、3回目の切り替えしです。 切り返すと湯気がでます、塊があるので細かくし、発酵の進み具合のむらをなくすため 丁寧に混ぜます。 3週間くらいで発酵が全体に行きわたるのではと思います。
畑の仕事始め 2014-01-09 | 里山 久しぶりの投稿となりましたが、今年もよろしくお願いします。 落葉堆肥をたっぷり撒き、機械で鋤きこみ土づくりのスタートです。 昨日までに、空いているところ全てを耕し終えた。 堆肥床は空になり、いただいた落葉と米ぬかを新たに投入出来ます。 オカラ3袋(約100㎏)と米ぬかを、剪定枝のチップ(昨冬剪定したブルーベリー)と丁寧に混ぜ、シートを掛けました。 オカラ堆肥作りの第二段、発酵熱が出るので、切り返しと、その後の乾燥がポイント。
東京に雪? 2013-12-18 | 里山 12月、今頃の雪の経験はありません。 丹波黒豆を獲りいれしました。虫にやられ、遅れての収獲です。 小さな箱に入れて、乾燥、選別したら数ええる程だと思います。 さすが、丹波の黒豆は、害虫も好む王様、貴重です。 寒冷紗のトンネルは雪でつぶれるのでネットを外しました・ 野良坊菜です。
里山の落葉 2013-12-15 | 里山 昨日は里山の活動日、葉は殆んど落ちています。 今年は落葉が早かったようです。 好天に恵まれ、額に汗して下草刈り、落葉集め、 作業の後は参鶏湯風スープをいただきました。 初メニューでしたが、ショウガが効いて良い味、温まりました。
麦踏 2013-11-25 | 里山 昨日、麦踏をしました。 収穫が終わったヶ所に随時麦を蒔いています。 一部鳥に食べられているので、播種後に寒冷紗をベタ掛けしています。 今蒔いているのは緑肥にするつもりです。