休日に帰ってくると何かと作業が待っている。
前回に続き、今回も女房の姪っ子のパン屋さんのポスター?づくり
これは、保育園で勤務する長女がイベントで使ったグッズの再利用
今回は、秋バージョンのものを作成した。
それと、玄関にはカブトムシが!
小学生のころから昆虫やトカゲなどが大好きだった三女がカブトムシをもらってきていた。
オスは、アトラスという種類だが、その名もアトラス
メスは、日本のカブトムシで名前もついてなく、メスと呼んでいた。(笑)
これも国際結婚だろうか?
もうシーズンも終わりで、間もなく死ぬだろうと言っていた(;^ω^)
三女は、卵を二つ発見しており、嬉しそうであった。
長女作の素材再利用
カブトムシの世話をする三女
アトラスと日本のカブトムシメス
アトラス
休暇明けにマイクロソフトのプログラムの更新をしたあと、パソコンが起動しなくなるというトラブルに巻き込まれた。
望みは、スタートアップの修復とシステムの復元だったが、どちらも時間ばかり経過して、駄目だった。スタートアップの修復では、二日間修復していますの状態で辛抱したが、ついにあきらめてリカバリーした。
リカバリーして、いろいろなソフトもインストールして一安心していたが、その後、168個のプログラムを更新することになり、一晩かかってインストールした。
そして、また起動しなくなったのである。
つまり、同じことを繰り返してしまったのである。
この問題が解決されるまでは、プログラムの自動更新をオフにすることにした。
みなさんは、このトラブルには巻き込まれてないでしょうか?
2週間近く、パソコンと格闘していました。