goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

TATRASコート バネ紛失

2019-04-08 07:55:45 | アパレル(トレンチ以外)

TATRASというネームの入ったバックル修理です。
非常にこの修理は同じものが多いです。
コートが沢山売れているのか、出来が悪いのか、それ以前に私は、このベルト部分しか見たこと無いので、どのようなコートなのか、果たしてコートなのかすらもわかりませんが、修理だけはいくつも行っています。
今回はカシメがはずれた上でのバネ紛失という、複合修理です。
このバックルはバネ紛失単体も多いですが、横のカシメがはずれる修理も多いです。


横のカシメを修理しました。


バネを作って挿入しました。


動作もバッチリです。


毎回そうなのですが、このバックルは、カシメがはずれなくても非常にバネが抜けやすいので、予備のバネをお付けしています。
今のところ、お客様から追加のバネを下さいという連絡は無いので、どうやら足りているようです。
もちろん、修理にあたっては、バネが抜けにくくなるように細工はしています。

TATRAS修理事例
カシメはずれと、バネはずれ。


修理受付は、メールかLINEでのみ受け付けます。
お電話では状態が確認できないのでお断りします。
必ず画像添付の上、ご連絡ください。

大体の価格を知りたい場合は、弊社ホームページをご覧になってみてください。
こちらに価格を記載していますので、ご自分のと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。
古い記事に記載している場合もありますが、価格改定している場合も多いです。

持込は完全予約制です。
多忙のため、飛び込みでの作業は受け付けません。
ご予約には事前の画像送付が必須です。
お電話では受け付けません。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

土日はお休みですが、LINEの場合、時間があれば可能な限り返信してます。
ただ私もお休みなので、返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いません。
よろしくお願いします。



伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダースジャケットバックル修理

2019-04-04 08:31:28 | アパレル(トレンチ以外)

ライダースジャケット付属のバックル修理です。
バイクで転んだようで、ぐにゃぐにゃです。
革が巻かれていたそうですが、ボロボロで剥がしたそうです。


形状修正しました。
鉄で出来た芯ですので、このような事が出来ますが、材質によってはできないです。


無理に直しているので、案の定、溶接部分が取れました。


アルゴン溶接して直してます。
溶接できる素材と言うのは限られます。
鉄、アルミ、ステンレス、チタンなどは溶接できますが、バックルによく使われる亜鉛は溶接できません。


最後に革巻きにして修理完了です。

修理受付は、メールかLINEでのみ受け付けます。
お電話では状態が確認できないのでお断りします。
必ず画像添付の上、ご連絡ください。

大体の価格を知りたい場合は、弊社ホームページをご覧になってみてください。
こちらに価格を記載していますので、ご自分のと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。
古い記事に記載している場合もありますが、価格改定している場合も多いです。

持込は完全予約制です。
多忙のため、飛び込みでの作業は受け付けません。
ご予約には事前の画像送付が必須です。
お電話では受け付けません。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

土日はお休みですが、LINEの場合、時間があれば可能な限り返信してます。
ただ私もお休みなので、返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いません。
よろしくお願いします。



伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TATRAS ベルト修理

2019-01-24 09:15:08 | アパレル(トレンチ以外)

修理の多いTATRASのコートのベルトです。
過去にいくつも直しています。


なにやら合っていなそうなネジで止まっています。
皿ネジなので、頭が飛び出てます。
いくらなんでもこれで製品だったわけではないでしょう。
ご自分で取り付けたけれど、うまく締めらなくて修理依頼したのかもしれません。


反対側には何もついていませんでした。


上のネジが使われていた皿ネジです。
一番下のナットがセットでした。
内側は工具が入る場所ではないので、ナットでは共廻りしてしまって締まりません。
私が作ったナット(右側)はご覧のように、中で引っ掛かるので共廻りしません。
使用するネジは真ん中にある、特殊な低頭ネジです。
これなら出っ張りません。


取り付けました。


反対側です。
きつく締めてしまうとバックルが動かなくなります。
かといって緩かったらネジが緩んで来て脱落します。
丁度良い塩梅で締めて、固着剤を使って緩み止めします。


もう一点、同じTATRASのバックル修理です。


こちらは良くある修理でバネ飛びです。
こちら側には突起があってバネがはずれないようになっているのですが・・・


反対側に突起がないので飛んでしまうのです。
これは私が取り付けた突起です。


いくつも同じバックルを直しているので、丁度良いバネの型があります。
この型でバネを巻いて作ります。


取り付けて修理完了です。


予備のバネも添えて出荷します。
今のところ、このバックルで再修理という連絡は来ていないので、これだけ予備があれば大丈夫なようです。

過去に修理した同じTATRASバックルです。
コートの連結バックル修理
ベルト修理あれこれ

修理受付は、メールかLINEでお申込みください。
お電話でのご相談も受けておりますが、お電話のみでは状態が確認できませんので、作業出来るかどうかも、お見積りもできません。
特にお値段のお話は、お電話だけでは一切いたしません。
(おおよそのお答えもいたしかねます)
お電話いただいても、画像を送って下さいという内容のお話になってしまいますので、画像をお送りいただいてからのお問い合わせでお願いします。

大体の価格を知りたい場合は、弊社ホームページをご覧になってみてください。
こちらには価格を記載しています。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには記載しないようにしました。

持込いただく場合、留守にするときもございます。
必ず事前にご予約ください。
直せないものを持ってきていただいても、こちらも困りますので、持込でも画像送付はお願いします。

土日はお休みですが、LINEの場合、時間があれば可能な限り返信してます。
ただ私もお休みなので、返信に時間が掛る場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、お急ぎでしたらLINEが便利です。
よろしくお願いします。



伊東金属製作所
03-3886-6271
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダースジャケット修理

2017-09-27 18:59:43 | アパレル(トレンチ以外)

ライダースジャケットのバックル修理です。
時々こういった依頼が来ます。
ベルトと要領は同じなんですが、革ジャンは圧倒的に少ないですね。
ベルト修理とかだとすぐ検索で見つかるのですが、革ジャン修理だとなかなか弊社の事、見つけてもらえないのかもしれません。
こういった故障なら、弊社に連絡いただければ、すぐ直るのですがね。


バックルはしっかりしているのですが、ピンが無くなっているので、これじゃ着用できないですよね。
丁度良い長さのものを用意して取り付けますが、ベルトよりも革がしっかりしているので、取り付けにくいです。


ニッケルメッキのピンなので、ちょっとダメージ加工して艶を落としてバックルに同化させました。
ちょい手間ですね。
同じシルバーでもピカピカじゃ変ですよね。
このバックルのメッキは、ニッケルガラ剥きといいます。
ガラって、バレル研磨機の事ですね。
ドラム型の洗濯機みたいのです。
そこに入れて石と一緒に磨く音が、ガラガラというので、バレルの事をガラと呼びます。
ガラ回してとか、ガラ止めてとか、昔は弊社にもガラがあったので、普通にガラって言ってました。
で、ガラでメッキを剥く、要するにダメージ加工ですね。
なので、ニッケルガラ剥きといいます。


着用するとこんな感じです。
すぐに修理して返送しましたので、これから革ジャンの季節、迅速できれいな仕上がりの修理をありがとうございますと、お礼のメールをいただきました。


修理受付は、メールかLINEで、画像送付の上、お申込みいただくようお願いしています。
修理依頼のお電話での問い合わせは、状態が確認できないので見積もり出来ません。
画像送付の無いまま実物を送って来られたもので修理できないものは、そのまま着払いで返品となります。
また、突然、持込でいらっしゃっられても、直せない、作れないものもありますので、必ず事前に画像を送ってからいらしてください。

おかげ様で毎月かなりの数の修理依頼をいただいております。
連日多忙のため、持込の場合は完全予約制とさせていただいております。
他のお客様の修理を途中で中断したくないのです。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。



伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートのバックル修理

2016-08-23 08:44:00 | アパレル(トレンチ以外)

ドイツ在住の日本人の方から、8月初旬にメールをいただきました。
お盆に一時帰国するので、その間に修理できますか?というご依頼です。
この時期、こういったご依頼が非常に多いです。
出国までに間に合うよう、出来る限り対応するようにしております。


荷物が到着して、こちらは優先的に作業させてもらいました。
バックルが薄いので、折れた部品は取り付ける方法がありません。
金具を作って、新たに固定しました。


メッキ処理もしていますので、結構、違和感無いですよね。
裏に入ってしまう部分ですが、これなら全然わからないと思います。
出国までに確実に受け取れるよう、滞在先である小豆島まで、
代引きにて発送しました。
ご利用ありがとうございました。


修理見積もり依頼は、メールかLINEで、
画像を添えてお願いいたします。


03-3886-6271
伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする