goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

コート付属のベルト修理

2021-06-18 07:41:35 | アパレル(トレンチ以外)

コート付属のベルトで、ローラーバックルの片側の玉紛失です。
鳥?のマークのブランドなのでしょうか?


この部分が修理箇所ですが、問い合わせの段階で、この部品を作ることはできますが、一点物の製作ですのでそれなりのコストは掛かります。
ベルト単体で考えたら、ベルトのコストを遥かに凌駕する金額となってしまいます。
それでも修理するかどうかはご検討いただいたほうが良い旨はお伝えしました。
が、コート付属のベルトとうことでは、このベルトがないとコートのデザイン自体が成立しないわけですから、
それでも修理したいということでお引き受けしました。
金額的には一万円までは掛かりませんが、それに限りなく近い金額程度にはなるだろうとお伝えしました。


紛失した側に取り付け用のネジ穴を切ります。


まだ頭の部分を仕上げてないですが、概ねこのような感じに入ります。
スムースな可動を確認しながらクリアランスを調整していきます。


ネジ長が決まったので頭の部分を仕上げてメッキしました。


取付です。


このような仕上がりになっています。


しっかりとベルトが固定できることを確認して出荷です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
故障状態が確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タトラスダウンコート ベルト修理 

2021-03-15 08:33:15 | アパレル(トレンチ以外)

非常に多いタトラスダウンコートのベルト修理です。
タトラスはセレブな方に人気のダウンコートで、こちらの修理品も麻布のお客様からのものです。


片方だけ部品が残っていますが、これはすぐに抜けてしまったので使えないですね。
コートのことは私はわかりませんが、バックルの作りは非常に華奢です。
ある程度軽く作る必要があるでしょうから、それも起因しているとは思いますが故障が多いです。


新しく部品を2点作りました。
初めてこのバックルを修理したときはどうやって直すべきがいろいろ思案しましたが、
あまりに修理依頼が多いので、今では慣れたものです。


タケノコバネも外れないように樹脂で固定して組み立てます。
初期ロットはこの処置がされていませんでしたので、バネの紛失も多くありました。
新しいものはこのように組み立てられています。


蓋を取り付けて修理完了です。

以前紹介のブログ
TATRAS ダウンコート ベルト修理
TATRAS ダウンコートのバックル修理
タトラス バックル修理


作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
片側だけはずれたり、蓋が完全にはずれていたり、バネを紛失していたりと、皆様様々です。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TATRAS ダウンコートのバックル修理

2021-02-12 07:50:55 | アパレル(トレンチ以外)

故障の多いタトラスのバックルです。故障が多いのか、販売数が多いのかはわからないですが、修理依頼は多いです。


上下とも部品がなく、完全に蓋が外れているので2本作りました。


下側と、


上側です。
かなりの数を修理していますが、今のところ、また壊れたというご連絡はいただいておりません。


タトラスもう一点です。
こちらは片側だけはずれています。


部品を作って修理しました。
不安なので反対もとおっしゃっていたのですが、はずれていないものを無理にはずすのは本体を傷つけかねませんので作業できません。
弊社では一年以内であれば、同じ故障は無償で再修理していますので、もし反対側がはずれたらご連絡いただければ作業いたします。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
片側だけはずれたり、蓋が完全にはずれていたり、バネを紛失していたりと、皆様様々です。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーウェア バックル修理

2021-01-27 16:48:51 | アパレル(トレンチ以外)

都内の一等地にあるスキーショップからのご依頼です。
このスキーショップからは数年前にも依頼がありました。
KILLYのベルトですので、ジャンクロード・キリーさんのブランドですね。
こう見えて私はスキー詳しいのです。
もう更新せずに失効しましたが、以前はSAJ準指導員の資格を持っていました。


すぐにはずれてしまうという事でしたが、何やら修理してあるみたいですが、この修理がお粗末すぎなのが原因です。
これならなにも処置していない方が修理しやすいです。
まずはこれを取り除く必要があります。


ドリルで傷つけないように慎重に揉んで取り除きました。


再修理しました。


ばっちり稼働も確認しました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
こういった仕組みのバックルは、片側だけはずれたり、蓋が完全にはずれていたり、バネを紛失していたりと、皆様様々です。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タトラス バックル修理

2020-12-01 07:44:54 | アパレル(トレンチ以外)

タトラスのダウンコート、ベルト修理です。
今季4-5本目でしょうか。

前回紹介のブログ TATRAS ダウンコート ベルト修理


片側だけはずれています。


部品を作って修理しました。

初めてこのバックルを修理したときは、狭いスペースでカシメを行えるリベット製作に手間取りました。
正直、もうやりたくないと思ったほどでした。
しかし、数をこなすうちに、今では適切な部品の形状も把握していますから、それを作るだけです。
加工精度が少々必要なので、製作には集中力が必要ですが、今では問題なく修理できるようになりました。
それでも時々作った部品に納得がいかず、作り直したりはします。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
片側だけはずれたり、蓋が完全にはずれていたり、バネを紛失していたりと、皆様様々です。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする