goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

タトラス ダウンコート ベルト修理

2023-01-06 07:38:51 | アパレル(トレンチ以外)

昨年末に修理したタトラスダウンコートのベルト修理です。
蓋を留めているカシメがはずれています。


それに伴い、バネも紛失しています。


部品を作って蓋を留め直します。


バネも挿入しました。


こちらのタトラスは他のお客様からのものです。
蓋が完全にはずれています。


部品の製作過程です。
真鍮材の挽き物で製作し、この後に部品をメッキします。


修理完了です。
お客様の話によると、タトラスではギャランティーカードが無いと修理を一切受け付けていないようで、こちらのお客様も途方に暮れていたとのことでした。
安いものではないので、さぞお困りだったと思います。

タトラスダウンコートのベルト修理費用は、製作する部品点数にもよりますが、4-5000円程度で行っています。
よろしくお願いいたします。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
是非、ご協力よろしくお願いいたします。

持ち込みはワクチン3回以上接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。
特にここのところコロナ感染者も増えてきましたので、注意したいと思っています。
ご理解よろしくお願いいたします。
私は5回接種済みです。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネトン コートのバックル修理

2022-05-18 07:27:07 | アパレル(トレンチ以外)

クリーニング店様からの修理依頼品です。
機械の中でバラバラになってしまったようで、当初、バネが見つからなかったのですが、再度探していただいて送ってもらいました。
バネを作ることもできますが、あるのであれば、純正品のほうがお客様にも問題なくお返しいただけるでしょう。
仕組みはタトラスと似たような作りですが、各パーツを見てみると、こちらの方がしっかり作られています。
コートのお値段自体は、おそらくこちらの方が安価でなないのかと思いますが、良心的な作りです。
タトラスはバネもバネ鋼で作られていますが、こちらはリン青銅線で作られています。
バネ鋼は鉄ですので錆びますが、リン青銅線のバネは錆びません。
材料単価も数倍から数十倍違うと思いますが、それを使うところに真面目さを感じます。


ちなみにこれがタトラスのバネです。
色が違います。
塗装はされていますが、基本的に鉄です。


パーツは全て揃っていましたので、それを再度バラバラにならないようにひと手間加えて組み立てました。
オリジナルの状態よりも強固になっていますが修理痕すらないので、このまま何事もなかったかのようにお客様にお返ししても問題ないでしょう。

ご依頼は画像を添えて、状態がわかるように見積もり依頼お願いします。
画像のないものはお答えできませんし、お電話でも状態が確認できませんのでお答えできません。
よろしくお願いいたします。

連絡はLINEかメールにて必ず画像を添えてお願いします。
お電話では受け付けできません。(大事な事なので2度書きます)
それでも電話してくる方がおられますが、本当に受付できません。
困った、どうしよう、とりあえず電話してみようというお気持ちはわかりますが、
こちらも何も答えられません。
こちらも困ってますので、ご協力お願いします。
日に何度かそういった電話があると、こちらも人間ですので塩対応になることもあります。
ご容赦ください。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンコート 付属ベルト修理

2022-02-08 07:24:30 | アパレル(トレンチ以外)

コートの付属のベルトです。
中のバネが飛んでしまってハマらずにお困りのようでご相談受けました。
ご依頼者様は中のバネが紛失していることは理解しておらず、ただ、はめてもすぐはずれてしまうので困っていますという相談でした。


ここの丸穴の中にタケノコ型のバネが入っているのが正常な状態です。
タトラスのバックルと同じ仕組みですね。
数年前のタトラスも同じ故障が多かったのですが、今は脱落防止の措置が取られていてバネ紛失の故障は減っています。


タケノコ型のバネを製作して、タトラスのはずれ止めの仕組みを踏襲して取り付けました。


しっかりカチッとはまりますし、はずれません。

ベルト修理の作業受付はメールかLINEでのみ受けしていますので、必ず画像を添えてご連絡ください。
どのような状態になっているのか確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。
持ち込みはワクチン2回接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いします。
作業できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タトラス バックル修理 2本

2022-02-03 07:29:14 | アパレル(トレンチ以外)

それぞれ別のお客様からですが、タトラスの修理依頼をいただきました。
ダウンコートの付属ベルトです。
こちらのバックルは蓋が完全にはずれています。


真鍮材で部品を作ります。
頭だけシルバーでメッキして、先端はカシメやすいように加工しています。
先端の作りは内緒です。


修理完了です。


こちらは山口県のお客様からの修理依頼品です。
片側だけはずれています。


このように抜けないようにテープで留められて送られてきました。
もしかしたらこの状態で使っていたのかもしれません。
これでは不安ですよね。


何本も直してますが初めて見ました。このバックル板バネなのです。
今まで見たタトラスのバックルはどれもタケノコ型のコイルばねでした。
年代によって多少のマイナーチェンジはありますが、バネも錆びているので、これは今まで見てきたものよりも古いのかもしれません。
また、ベルト自体もゴムが伸びてきていて、こちらも修理できないかお問い合わせいただきましたが、残念ながらちょっとできそうになかったので、どこかほかを探していただく事にしました。
こういった幅広のゴムを売っているところなら存じているのですが、問屋さんなので、販売単位が1ロールになってしまうので、恐らく数十から数百メートル単位で無いと調達先がわかりませんでしたのでお断りしました。


とりあえずテープを外して穴の状態を確認します。


部品が短いのでカシメられる部分が少なく抜けやすいのだと思います。
もちろん私が作る部品は長めにしてます。


修理できました。


内側なのでカシメ部分を大きくとって、見た目よりも耐久性重視で修理しています。
反対側も抜けそうでしたので、出来る限りの処置は施しておきました。

タトラスのバックル修理でしたら、大体部品製作して修理して4-5000円程度いただいています。

ベルト修理の作業受付はメールかLINEでのみ受けしていますので、必ず画像を添えてご連絡ください。
どのような状態になっているのか確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。
持ち込みはワクチン2回接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いします。
作業できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TATRUS 付属ベルト バックル修理

2021-10-21 07:17:27 | アパレル(トレンチ以外)

タトラスダウンコートの付属ベルトです。
このバックルが良く壊れます。
バックルを蓋を留めるカシメがダメなようです。


2本ともありませんので、カシメ用のリベットを2本製作しました。


蓋を取り付けて先端を潰せば修理完了です。
この修理は部品製作が一番のポイントになります。
修理数も多いので、今では完全に工法も私自身確立していますのですぐに直せませすが、以前は苦労しました。
なので、リベットの先端部分をどのように加工しているかは内緒なので、写してないです。企業秘密です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
どのような状態か確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。
持ち込みはワクチン2回接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いします。
修理できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



夜中のLINEは勘弁してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする