goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

エルメス バックルメッキお直しとベルト製作

2024-02-02 07:06:52 | エルメス修理

エルメスのH型バックル、コンスタンスの修理依頼です。
結構傷が多いです。
表面は極わずかに削り取りますので浅い傷は取れますが、深い傷は取れません。
ちなみにメッキ直しは、このバックルの他にはエブリン、ダンヒルの丸にdのバックルのみを行っております。
よく、それ以外でお問い合わせいただきますが、形状、材質の関係上、上記以外は行えません。


背面はデフォルトは艶消し加工がされていますが、これはできません。
光沢仕上げになります。
表面は光沢、艶消しとお選びいただけますし、シルバーからゴールド、またその逆も可能です。


合わせてベルト製作もいただきましたので、こちらは先行して製作しました。
取り付けているバックルは弊社にある見本として使っているものです。


裏面はエルメス調に仕上げています。


そしてメッキの直しも上がりました。
メッキ直しはおよそ1か月の納期をいただいています。


背面はこちらのように光沢仕上げに変わります。


側面のロゴも残ります。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
特にバックルのメッキ直しの場合は、表面と裏面両方お願いします。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝のご連絡は翌営業日になります。
夜間の連絡も営業時間での返信となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピートのお客様からベルト製作依頼をいただきました

2024-01-22 09:29:52 | エルメス修理

エルメスのバックルに合わせてベルト製作です。
表面は黒革仕上げ、光沢感がエルメスのオリジナルベルトに近い国産本革を使っています。


裏面はキャメル+白系ステッチ仕上げ、こちらもエルメスのデザインを踏襲しています。
裏面に使っている革は、弊社が革問屋さんへ別注した、エルメスオリジナルに似せた色+型押しの革です。
この型押しは小シボと言います。
バックルはお客様からお預かりしたものです。
この仕様のバックル初めて見ましたが、表面だけシルバー、側面と背面はゴールドになっているのです。
手の込んだメッキのバックルです。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝のご連絡は翌営業日になります。
夜間の連絡も営業時間での返信となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメスバックルメッキ直し(ゴールドサテーナ→ゴールド光沢)

2024-01-20 07:28:50 | エルメス修理

こちら、リピート依頼のお客様からです。
以前にも他のバックルを直しております。
ゴールドサテーナという、筋状に模様を入れて艶を落とすメッキです。
年代的に結構古い思います。
と、言いますのも、数十年前は確かにこういった黄色っぽいゴールドが流行った時代もありましたが、
今はどちらかというと、ゴールドでもあまり黄色味のないメッキが主流となっているからです。

変な例えですが、スナックに行くとパンチパーマのおじさんが、自分の名字の入った金の指輪を付けていたような時代?
あの頃は、黄色いゴールドが流行っていました。


背面の状態です。
メッキ直しの場合は、背面の艶消し加工はできませんので、光沢仕上げに変わります。


側面のロゴです。
このロゴは年代により数種類の大きさ、フォントを確認しています。
このロゴの大きさ、形だけでは真贋ははっきりわかりません。
ちなみにこのバックルは本物です。
偽物は比重が違い、使われている材質がより安価なものですので、メッキ直しの加工もできません。


メッキ直しの納期は約1か月ほど見ていただいておりますので、余裕をもってご依頼ください。
急に、冠婚葬祭等で使いたいので、いつまでに・・といったご要望は、この作業に関しては承れません。


背面は前述の通り、光沢仕上げに変わります。
これはベルト通しやダボが邪魔して、表面処理する治具が入らないからです。


側面のロゴも元のままです。

メッキお直しのご依頼、承れるのは、エルメスのH型バックル及び、エブリンです。
それとダンヒルの丸に「d」のバックルになります。
使われている素材の問題で、これ以外の作業はできません。
また表面は平滑なものに限ります。

修理の作業受付はメールかLINEで受けしていますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
バックルがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
是非、ご協力よろしくお願いいたします。
画像は正面と背面の2点を添付願います。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス エブリン バックルメッキ直し

2023-11-08 07:14:05 | エルメス修理

久しぶりにエブリンのご依頼をいただきました。
コンスタンス同様、表面が平滑ですので、研磨作業ができます。
凹凸のあるバックルは研磨できません。


作業前の背面です。
背面の艶消し処理はできませんので、光沢仕上げになります。


作業完了後です。
綺麗になりました。
同じようにシルバー艶消しで加工しています。
一旦メッキをすべて剝がしてから、地金の表面を研磨して傷を取り除きます。
浅い傷は研磨で消えますが、深い打痕は残ってしまいます。
納期は1か月程度いただいています。


裏面はこのような光沢仕上がりです。

他に作業できるのはエルメスのコンスタンスで表面の平滑なもの、凹凸加工がしてあるものは作業できません。
それとダンヒルの丸にdのデザインのバックルのみとなります。
他のバックルのお問い合わせをいただきますが、これ以外は一切できません。
よろしくお願いいたします。

メールかLINEで画像を添えてご連絡ください。
画像は表面と裏面の2点をお願いします。
お電話では受付できません。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝のご連絡は翌営業日になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス バックルメッキ直し

2023-09-08 07:15:51 | エルメス修理

エルメスのバックル、メッキ直しです。
左は艶消し、右は光沢です。
どんなバックルでもできるだろうと、よく他のバックルの修理依頼のご連絡をいただきますが、バックルのメッキ直しは未知のものは作業できません。
材質によってはメッキの剥離作業でバックルが溶融してしまうこともある危険な作業です。
弊社ブログ、HPで紹介されているものと同じもの以外の作業はお断りしています。
検証済み以外のバックルの作業はできません。


背面の状態です。
オリジナルは艶消し加工がされていますが、それはダボとベルト通しを取り付ける前に行っているので、今の状態では同じような加工はできません。
背面は光沢仕上げになります。


側面のエルメスのロゴです。
このロゴは数種類あることを確認しています。
ロゴだけで真贋を判定するのは早計というものです。
実際の真贋は比重を測れば簡単にわかります。
メッキ直し作業ではコピー品は作業できません。
それはバックルの材質が真鍮ではなく、安価な亜鉛合金だからです。
亜鉛の場合、メッキ直しの作業をするとバックル自体が溶融してダメになってしまいます。


メッキ直し後の画像です。
納期は約一か月掛かります。
艶消しは艶消しのままに、光沢は光沢のままにという指示でした。
もちろん、反転もできますし、ゴールドに変更もできます。


背面は前述の理由で光沢仕上げになります。

修理の作業受付はメールかLINEで受けしていますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
バックルがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
是非、ご協力よろしくお願いいたします。
画像は正面と背面の2点を添付願います。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝日の受信は翌営業日の朝に返信してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする