goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

エルメス バックルメッキ直し

2020-03-02 08:53:24 | エルメス修理

エルメスのバックルメッキ直しです。
弊社に届いた状態です。
特に曲がりや深い打痕もなさそうですので、きれいに仕上がると思います。


側面のエルメスロゴです。


背面になります。
エルメスのバックルは背面をホーニング加工していますが、背面はダボやコの字パーツが付いているのでメッキされた状態からですと研磨ができません。
ですので、このままメッキを重ねるしか作業できません。


出来上がりです。
一般的に艶消しと言われる、ニッケルサテーナメッキです。
これは厚付けしたニッケルメッキに筋模様を入れる加工をすることで艶を落としています。


背面です。
背面は凹凸があるので加工できません。


側面です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

コロナウイルスが心配な昨今、私自身、持病があるため、収束するまでの当面の間、持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
修理受付は現在宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス ベルト メッキ直し、替えベルト作成、穴あけ

2020-01-20 08:43:25 | エルメス修理

エルメスのバックルのメッキ直しをしました。
直し前の画像を記録するの忘れましたが、致命傷のような打痕はなかったので、概ねきれいになりました。


エルメスのロゴもきれいに残っています。
メッキ直しは、バックルを溶剤に漬けてメッキを剥がしたのち、研磨して再メッキします。
素材、形状によっては一緒にバックルも溶けてしまうという、非常に危険を伴う作業です。
したがって、万一の際には弊社在庫の代替バックルと交換になりますので、弊社で手持ちのないのもはお引き受けできません。
このバックルはもともとメッキの上に黒塗装してあったので、剥がすのに苦労しました。


同時に替えベルトも作成依頼いただきました。


オリジナルはこのような状態で、もはや使えません。


こちらのコンスタンスも替えベルト作成依頼でした。
届いたときは、バックルもベルトも見たところ傷んでいないので、あまり使われていなかったものの様です。
しかしベルトはカビ臭がすごく、長い間、湿度の高いところで保存されていたと思われます。


今回ご依頼いただいたのは、長くするためです。
オリジナルのベルトはカビ臭以外は大して傷んでいませんでした。


こちらのコンスタンスは穴追加です。
カットご希望とのことでしたが、エルメスコンスタンスは両剣先のベルトのため、カットができません。
長い場合は穴追加で使用するしかありません。


装着時に剣先は内側に入るので、見た目は問題ないのですが、ただ、長いので装着しにくくなります。


まだ新しい、本物のエルメスのベルトに穴を開けるのは、結構緊張します。
何度もサイズ、位置を確認して、万一もないような作業が必要です。
作業時の精神的な負担を考えると、穴あけはベルトの価格によって変えても良いのかもしれないと、いつも作業時は思ってしまいます。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

持込は完全予約制です。
留守がちですので、突然いらっしゃってもいないときが多いです。
持込のご予約にも事前の画像送付が必須となります。
ご協力お願いします。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンスタンス ミニ バックルメッキ直しと交換用ベルト作成

2019-12-25 08:45:50 | エルメス修理

エルメスコンスタンスミニのバックルメッキ直しと、交換用ベルト作成依頼です。
細幅のレディースサイズですね。
ベルトはくたびれてというか、もう完全に剥がれています。
バックルもゴールドからシルバーへ変更です。


バックルの状態です。
深い打痕は取れませんが、このくらいなら磨けば概ねきれいになります。
傷は研磨して取りのぞきますから、あまり深いと研磨しきれずというか、バックル自体が薄くなりすぎてしまうので完全には取りのぞけないです。


出来上がりの状態です。
バックルには、わずかな凹みが残りましたが、概ね擦り傷は取りのぞけました。


バックル裏面の状態です。
裏面は凹凸があり磨きができませんので、剥離→再メッキという工程になります。


色物の革はあまり需要が無いので、革の在庫も限られます。
今回は表裏黒で良いということでしたので、装いに合わせてリバーシブルできるように裏面には黒革でも型押しの革を使いました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。


値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

持込は完全予約制です。
留守がちですので、突然いらっしゃってもいないときが多いです。
持込のご予約にも事前の画像送付が必須となります。
お願いします。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス替えベルト作成とバックル修理

2019-12-02 08:53:12 | エルメス修理


エルメスの替えベルト作成です。
できるだけオリジナルに近い感じで製作しています。
エルメスコンスタンス用のベルトでしたら、弊社に寸法取り用の見本とバックルがありますので、長さだけいただければ製作できます。
オーダーはバックルに差し込む穴から、剣先側の3つ穴の中心までの寸法をお願いします。


エルメスのバックル修理です。
ベルトを取り付ける芯棒が折れています。


時計のバネ棒のような仕組みなのですが、破けてしまってます。


交換用の部品を作成しました。



取り付けて修理完了です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。


値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

持込は完全予約制です。
留守がちですので、突然いらっしゃってもいないときが多いです。
持込のご予約にも事前の画像送付が必須となります。
お願いします。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス バックルメッキ直しとベルトほつれ修理

2019-11-20 10:36:00 | エルメス修理

エルメスのバックルメッキ直しです。
この色は黒ニッケルメッキです。
使っているうちに黒塗装が剥がれてきて、いつの間にかお客様自身の記憶がシルバーにすり替え割っていることがよくありますが、プロが見れば明らかにシルバーではないです。


こちらが作業前の状態です。


裏面です。
わずかに黒塗装が残っています。


メッキ直しは、メッキをいったん全部溶融させて剥がして、母材を研磨して下地を整えます。
下地を整えないと凸凹になってかえって汚くなってしまいます。
研磨はしますが、深い傷は完全に取りのぞけません。

メッキはがしの工程が、メッキ直しでは作業の要です。
ですので、どの溶剤で溶けるメッキなのかを把握できていないと、最悪、溶剤を間違えるとバックルごと溶融してしまいます。
ですので、ほかのブランドさんのものは、施されている工程が未知なので引き受けられません。
エルメスについては、いくつもテストしてバックルを犠牲にして、安全な方法を確立しましたので、お引き受けできるわけです。
新品のバックルにメッキをつけるよりも遥かに何度が高い作業ですので、なんでもできるというわけにはいきません。


裏面です。
ニッケルメッキ(シルバー色)後に黒塗装しています。


エルメスのサイドのロゴもしっかりと残します。



こちらの修理はエルメスのベルトのほつれ直しです。


バックル部分は問題ありません。
ベルト穴の付近の傷みが激しいです。


裏側のオレンジの糸は切れていませんでしたので、そのまま手縫いでかがって直しました。


表面の黒糸は完全に切れていまっしたので、ほどいてこちら側から修復しました。


コバも剥がれてきていたので、修復して終了です。


作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。


値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

持込は完全予約制です。
留守がちですので、突然いらっしゃってもいないときが多いです。
持込のご予約にも事前の画像送付が必須となります。
お願いします。
持込は平日朝7時から17時までとなります。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする