goo blog サービス終了のお知らせ 

ラララ日々雑感

ChesterCopperpotのベースによる日々思う事やら
写真やらなんやらかんやら

青いドア

2012-08-28 | 毎日の様子
最近は曲作りと平行して、写真のポートフォリオ制作もしている。むずい。自分はこれです。と言い切ってしまうものをつくるというのは音楽でも写真でも言葉でも何でも難しいなあ。と感じる毎日。年齢を重ねるほどそういう気持ちになるので、40歳の時にはどうなっちゃうんだろう。考え過ぎであたまはきっとはげてしまうんだろう。うーん。ハゲはいやだなあ。

今日も撮影だった訳だけど、写真はその中の1枚。うーんドリーミー。手伝ってくれた加藤さんありがとう。

夏など

2011-06-27 | 毎日の様子
バイクでケガをしてからというもの、モーターエンジンのついた乗り物には必要時以外乗っておらず、もっぱら自転車です。
今乗っているのはいわゆるピストバイクといわれるギアなし固定ギアの自転車。ハマっています。そんなチャリで通勤すると間違いなく汗だく。遊べちゃう自転車なのでついついトリックの練習などして汗だく。もともと夏嫌いなのが更に嫌になりそうだけれど。夏がないと冬のありがたさはわからないとわかってはいるけれど、やはり夏など・・・。と思う今日この頃。

りつをバンドでライブを数回させてもらって、皆様の反応や、やっている時の自分の反応など、やっぱ音楽はよいと再認識な今日この頃。おもしろい企みなど。もっと見てもらえたらと思います。

moimoi

2010-07-30 | 毎日の様子
引っ越して、犬を飼い始めました。バーニーズマウンテンドッグのモイモイといいます。まだ生まれて3ヶ月の新参者です。やんちゃです。風邪ひいて咳してます。でも元気です。こっちも元気になります。

この犬種は成犬になると体重40kgくらいになり、立つと僕くらいの背(僕は172㎝)になります。でかいです。もともとスイスで牛乳やらチーズやらを運んでいたそうです。まだ小さいですが,日に日に大きくなってます。楽しみです。

旭川駅ホーム

2010-03-14 | 毎日の様子
何となく作ったたくさんの曲たちから、まあやっとこさ人に聞かせてもいいかな?といった曲を5曲えらんで、そのうち3曲の歌入れをやっている。

ボーカルレコーディングは現在住んでいるとこではできないので,最近何度か兄宅にレコーディングしにいっている。そのうち2曲は大体歌入れが終わり,もう1曲歌入れをするつもり。それが終われば、ミックスをしておしまい。色々な事を同時進行でやっているから、デモ作りも時間がかかってしまう。でも、今の曲が終わったら、次々湧き出てる曲たちも作りはじめられる。写真も同時進行で撮っているからひっちゃかめっちゃかだ。だけど色々な相互作用でそれぞれが進んで出来上がっている。前よりも波に乗っている気がする。

多摩センター駅周辺

2010-03-04 | 毎日の様子
デモ曲の歌詞や、写真に文をつけようとする時。毎日誰かにあって話すとき。言葉の難しさを感じる。話す時は伝える明確な目的があって話すから,まだ楽な方と言えると思う。

でも、歌詞は僕の場合、後からつけるのが90%以上。先に曲が浮かぶし作る。曲を作っている時には音の明確なイメージがあって、何なら情景やら感情も浮かんでいる。でもひとたび言葉をつけるとなると、かなり曲の意味が言葉に占拠される気がする。本当は歌詞などなくても、人それぞれ解釈の違いはあったとしても、音だけで十分なイメージが伝わるはずなのに、歌詞があるとそのイメージにとらわれがちだと思う。そこがいいところでもあるけれど,僕は受け取る間口が広い方が好きなので,最近は歌詞をつけることに疑問を抱いたりもする。明確に伝えたい場合はいいんだけどね。そのぶん、洋楽はしっかりと意味がわからないから音から入りやすい。そして洋楽は何より音そのものがよい。

写真はと言えば、人間が最も情報を取り入れている視覚のメディアだから、なおさら言葉は不要だと思う。ドキュメンタリーは別として,静止画である写真は受け取る間口がとても広いところが好きだ。一枚の写真に対して、色々な地域、育った環境、見てきたもの,感じてきたもの,その時の感情、とにかく色々な要素が混ざりあって解釈が生まれる。撮った人にはそれなりの意図があっていいと思う。でも狭める事はしたくないな。

音楽も写真も、受け取る幅を大事にしていきたいとか、思っています。

みどりの壁

2010-03-02 | 毎日の様子
最近はなぜか家族ものに弱い。とはいってもありきたりな苦労をする感動ものでなく,苦労を苦労とも感じずに、たんたんと流れていく物語に弱い。何年か前まではわからなかった表現が、最近では感じ取れたりする。

好みはおもしろいほど移り変わっていくものだと最近とても実感する事が多い。毎日が流動的なように、自分の頭の中もとても流動的。一貫性があるのかないのか最近ではわからないほどカオスだ。

だから、高校生や二十歳前のように好き嫌いするのではなく、何でも取り込みたい。が,元々の性格で駄目なものは拒絶する節があるけど、以前より僕の開いている口は大きくなっているようです。

近所の慰霊塔

2010-02-28 | 毎日の様子
その度に健康のありがたみを知る事になる。今日は食事中に突如腹痛に襲われた。しばらくたってから痛みも治まって、また食べ始める事ができた。健康のありがたさを知る。

毎日家に帰れる幸せは僕は知ってる。今日テレビやラジオでひたすらいっていた事を考えると、毎日家に帰れるありがたさを再認識する。遠い国では家すら失ったりもしている。何もできなくとも、何か考えようとは思う。

246二子玉川付近

2010-02-13 | 毎日の様子
相変わらず写真の構想を練ったり,デモ曲の歌詞などを考えている。今まではどちらかに集中するとどちらかがスピードダウンし,2本の棒グラフが交互に上下している感じだったが,ここ何日かはどちらかがどちらかにいい影響を与え、共にのびている感じがある。いい感じだ。

まあそんな中、資料を見たくなったので、青山にある青山ブックセンターに行く。専門書がいっぱいでいい感じの本屋さん。いつもは電車で行く事が多かったが,今回雨も降っていて車で行った。3000円以上買うと2時間無料のつもりで長居したら、勘違いだったようで、3000円以上買うと2時間まで駐車料金半額だった。”半額”というパターンは今までになかったので斬新さを感じた。写真は帰り道のトンネル。

話は変わってチェスターのホームページがメンテナンスのため閉鎖中。しばらくしたら復帰します。ご心配なく。それまでは矢野君のブログか、僕のブログで情報を書きます。

矢野君ブログ