広角でロウバイ 2011-01-26 | α55 。少し風があるが割と暖かい。 花の少ない季節に咲いてくれる嬉しい花ですね。 蝋細工のような梅の花から蝋梅って名が付いたらしい。 よく見られるのは素心蝋梅って種類で花の内側まで黄色いのが特徴。 α55、Sigma10-20mmF4-5.6EX_DC。 日本カメラ財団発表、2010年歴史的カメラ 財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会」が、2010年の「歴史的カメラ」を発表。NEX-5 / α55 など5機種が選定。 #写真 « 中型の野鳥 | トップ | 日本の美 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (tomo) 2011-01-26 19:02:29 今晩は。ロウバイの花を撮るのって構図に苦労します。枝振りが多く、花数が多く煩い画になってしまいます。しかし、青空を絡めるとスッキリ撮れますね。 返信する tomoさん (isyota) 2011-01-27 14:28:01 そうですね、難しい花ですよね。黄色は青空に映えますよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ロウバイの花を撮るのって構図に苦労します。
枝振りが多く、花数が多く煩い画になってしまいます。
しかし、青空を絡めるとスッキリ撮れますね。
黄色は青空に映えますよね。