goo blog サービス終了のお知らせ 

なかつがわ一新の会ブログです。HPとは別に情報を発信します

中津川市政が「市民が主役」になり、住みたい、住み続けたい街、中津川市を目指して活動します。

中津川市の大山市長の後援会ニュースは、わびしい

2011-09-21 05:49:16 | 大山市長リコール

中津川市の大山市長のリコールが進んで2万6109筆も集まっています。

それなのに、いまごろ「大山市長後援会ニュース」を出しました。

それによると、

リコールについて4つの問題点が書いてあります。

その一つは「議会で議決した図書館建設は、市長リコールに値しない」・・・と書いてありますが

しかし市民の圧倒的多数の反対または凍結の声はリコールに値しますよ

その二は「議会の議決に一人ひとりの議員が責任を持つべきー議会民主主義重視。」・・・・と書いてありますが、

議員が起こした解職請求ではありませんよ。中津川一新の会が市民アンケートを2回にわたってとっていただくようお願いしたにもかかわらず、否決されて最後の市民の権利としてリコール運動をしているのです。議員は一新の会に同調されているだけなのです。

その三は「新図書館建設は、新中津川市の中心地のにぎわいづくり、活性化に不可欠。」・・・・と書いてありますが、

中津の中心市街地が図書館でにぎわい、活性化すると本当に考えている方がいるでしょうか。まず無理だと思います。

その四は「リコールしなくても来年4月には通常選挙が行われ、市長への信任の確認は可能」・・・・と書いてありますが

来年の選挙を待っていたら新図書館建設がどんどん進んで中途で中止または凍結することが出来なくなってしまいますよ。

市民の声を反映させて一刻も早く損失の少ないうち中止し市民に信を問う必要があるのです。

そのためにはリコールで市民の意思を示すことです。

リコールが成立しても市長職辞めない市長は市民の気持ちがわからない冷酷な市長ですよ。

普通の市長なら、ここまでいけば、市長職をやめるか、図書館建設を市長選挙まで凍結するのが常識だとは思いませんか。

これが大山耕二後援会ニュースのリコールについての回答です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。