中津川市長の解職請求を8月22日午前11時に中津川市役所で選挙管理委員会の職員に提出しました。
報道陣が沢山見えていましたのでテレビ、新聞に載ると思います。
ご覧いただきたいと思います。
この解職請求を提出した際の写真が「中津川のブログ人」に載りましたので見てください。
http://ykasagi.blog.ocn.ne.jp/
中津川市長の解職請求を8月22日午前11時に中津川市役所で選挙管理委員会の職員に提出しました。
報道陣が沢山見えていましたのでテレビ、新聞に載ると思います。
ご覧いただきたいと思います。
この解職請求を提出した際の写真が「中津川のブログ人」に載りましたので見てください。
http://ykasagi.blog.ocn.ne.jp/
昨日行われは中津川市坂本地区での大山市長のリコール説明会で中津川一新の会 菅井陽一代表が挨拶しているところ
本日8月22日は中津川地区での説明会です。
午後7時30分より中津川市中央公民館で開きます。
どうして今、リコールか
市長候補はいるのか
の、疑問に答えます。
誘いあって参加していただくようお願いします。
8月21日の中日新聞に「中津川市長リコール署名」という記事が載りました。
NEWS探偵団というタイトルの記事です。
その中で
中津川市の大山耕二市長の解職請求を目指す市民グループ「中津川一新の会」は26日からリコーに向けた署名活動を開始する。
同市議会の超党派市議ら13人も署名集めに参加することを表明したため、市議会の対立が激化し、市を2分する様相を呈している。
と、書いてあります。
市政を2分するような市政に問題がないはずがありません。
中津川市議会の最大会派 新政会が8月14日の新聞折り込みで「大山市長へのリコール運動始まる!」というチラシを出されました。
新政会の名簿10名の連絡先も載っています。
このリコール運動は市民グループの「なかつがわ一新の会」が進めていますが新政会も、そして市民ネットという会派も無会派も加わって大リコールの合唱になっています。
しかし有権者の3分の1の署名を集めるには大変の仕事です。
新政会のチラシの最後には、
「署名集めてくださる方は、ボランティアですが、みなさん一人一人が頼りです・・・一緒にやってみませんか・・よろしくお願いします。」
と、むすんであります。
その通りです。
中津川市に民主主義を取り戻し「市民が主役」になるためには避けて通ることのできない道ですから・・・
片桐光朗中津川市議は緊急に「市政を語る会」を阿木地区と坂本地区で8月10日と11日に開催されました。
新図書館問題を中心に現在、一新の会で行なおうとしている市長リコールの必要性について語られました。
参加者も難しい課題だが方向は間違っていないので協力していきたいと云う意見が出ました。
そして早速、受任者になって協力する人が名前を書いて頑張ってくださいと激励して帰られている姿が印象的でした。