いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

多気山あじさい散策

2015-07-01 15:34:43 | あじさい
先週鎌倉であじさいの写真を撮ってきたが快晴でいまいち雰囲気が出てない事はわかっていた。また人が多くて好きな構図で撮れないストレスも溜まっていた。
幸い朝から本降りなのでPENを持って出掛ける
栃木市の太平山はメジャーなので人が途切れない事は予想できている
穴場の多気山をターゲットにする。



市営駐車場はガラガラでトイレも壊れて使用不能なシチュエーションである
散策する人も無くたまに車の中からあじさいを見る客が通るのみ
舗装林道的参道脇にはあじさいが終盤を迎えている



鎌倉でも感じていた事だがあじさいだけでも充分に魅力的な被写体なのだがやはり神社仏閣が似合う
鳥居と石段の入る構図を探す
北鎌倉の明月院には及ばないが近くでこの画が撮れたのはお得感がある



調子に乗って鳥居に寄ってあじさいをアップにするが平凡な印象の画になってしまった。
ちなみに今回はニューウェポンの25mm単焦点レンズの練習を兼ねている
オリンパスにはもう一本45mmのバージョンもあって気になるところであるが風景画の多い筆者は広角なこちらを選択した。子供やペットを撮る環境になると45mmがイイのかも知れない



雨で光が足りない感があるがこのレンズは明るく撮れる
ズームレンズに慣れて楽に寄せたり離したりしていたが単焦点は自分で寄らなくてはならない
花や植物は寄れるが昆虫や鳥は難しい



本降りになって遠景の里山の稜線も煙っている



傘で被写体が暗くなるのを嫌い傘無しで撮っていると肩や背中がびっしょりになってくる
こんな時はレインウェアで撮るしかないな
画像に雨の水滴が落ちているのが解る
水滴を表現したかったら三脚でスローシャッターか・・・



ガクあじさいに限界まで寄ってみる
花弁の濡れが解りやすくなった




単焦点の魅力はこのボケ感だろう
もっと面白い表現方法があるのだろうがこれから精進、精進



雨も強くなり
半袖ポロシャツをいうまったくなめた服装であったので肩が冷えてきたので彩花に掛け込む



餃子三個焼きも追加してしまった 





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2015-07-03 17:05:03
 近場でもいいところがたくさんありますね
 単焦点のボケ加減はど素人の私でもいい感じが分かります
 彩花の餃子は相変わらずデカイですね
Unknown (いっせい)
2015-07-03 21:44:06
アナログさん、鎌倉に住んでいればシャッターチャンスは無限にあるでしょうが地元下野路で花を撮った方がはるかに効率的な事を改めて学習しました

彩花の餃子は正嗣の倍以上のボリュームですが味がしっかりしてますので醤油も酢もラー油も無しで美味しく頂きました
新兵器 (初代)
2015-07-06 22:58:12
だいぶ調子も良いやうですね。
撮影はし難いですがやはりアジサイには雨が似合う。

被写体にバッチリ寄れてるし
ラーメン前の画像、イイすね。
Re新兵器 (いっせい)
2015-07-06 23:14:44
初代、今日は単焦点だけで撮るって意気込みが無いとつい甘えてズームレンズでラクしたくなります。アジサイの季節だけは雨が欲しいのですがいい加減梅雨明けてもイイかなって感じですよね~

ラーメンの画だけはスマホで撮ってます

コメントを投稿