いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

コスモス見頃

2022-10-12 20:04:20 | コスモス

OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS+MC14
Mマニュアルモード
絞り F/8.1
シャッタースピード 1/1250

ISO感度 640
焦点距離 210mm
静音 連写SH2 MFマニュアルフォーカス

グリーンパークのコスモスの密度が濃くなってきた

透過光で明るくふわふわに撮る 筆者の作風には似合わないがコスモスはこれが楽しい

間違ってノビタキが居ないかと探してみるがトンボなどの昆虫類に終わる…

(やっぱ300㎜F/4.0の方が解像するな~

冬にジョウビタキが来るフィールド 桜の葉は散って少し見通しが良くなった ジョウビタキはまだ来てないが珍しくキセキレイが枝に留まっていた

シジュウカラが数羽居たが飛んで行ってしまった まだ野鳥シーズンには早いかと思っていたらコサメビタキのような野鳥が居る とりあえず望遠端で数枚画角に入った

戦場ヶ原に居たコサメビタキの個体が降りてきたようにも見えるがGoogleレンズで検索したらエゾビタキと出た。北海道からようこそ!

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目指せ鳥マスター (初代)
2022-10-28 15:41:13
コスモスは、ご自身の解説通り「ふんわり」撮れておりますな。
エエ雰囲気です。

鳥さんたちは・・・わたしは殆ど判別できませんが、ライチョウ保護活動に参加した折、野鳥の会の人がいて
姿で判別するのみならず、鳴き声を聞いただけで「○○が左後方にいますね」なんちゅってました。
まあ、違ってもこっちにゃ解らんのですが。
Re.目指せ鳥マスター (いっせい)
2022-10-28 18:23:51
ポンコツな私は耳も少し障害があり人間ドックで※が付きます
戦場ヶ原とか井頭公園に撮影に行くとき先に妻が野鳥の鳴き声を聴き取ります

ったく情けない話ですが目だけは未だ両目1.5が余裕なんで(2.0がちとやばいから1.7くらい?)野鳥は裸眼で見えるんでこの道楽が続いてるんでしょうね

コメントを投稿