goo blog サービス終了のお知らせ 

感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「 香りで自己主張(-.-)y-゜゜゜」〜私のお気に入りのフレグランス🎵

2017-04-04 21:00:00 | 大人の独り言
先日、息子がハマってる" メルカリ "とやらで頼んで貰っていた、念願の「プラダのキャンディ・ロー」が届いた🎵
フルーティー&フローラル、ホワイトムスク、キャラメルの甘くてパウダーっぽい香りがたまらない私好みのトワレである(*^▽^*)

つい最近地元のデパート、松菱のフレグランスコーナーで、可愛いボトルだなと何気にティスティングしてみたところ、いっぺんで気に入ってしまったのだ👍
トキメク香りに出会ったのはホント、久し振りだ(#^.^#)
プラダのキャンディ・ローはこちら↓


気に入った香りに出会うのは、意外に難しい(((^^;)
つけてすぐ香る「トップノート」から暫く経ってからの香り「ミドルノート」、残り香として最後まで残っている香り「ラストノート」と、トワレは3段階で香りが変わるとされているが、最初のトップノートが良くても、ミドルノート、ラストノートで好きじゃない香りになることも多く、最後まで心地良くつけていられるトワレに出会うのは本当に数少ないのだ(>_<)

フェラガモのインカウントも残念ながら、ミドルノート以降の香りが気に入らなくて使わなくなってしまったトワレのひとつである( ´△`)こちら↓


私は結構若い頃よりフレグランスをまとう習慣があって、これまでにも色んなフレグランスの遍歴を重ねて来た。

一番最初に出会った香りは、小学生の頃に母が知人から貰った中国土産のすずらんの香水だった(*^^*)
甘いけど爽やかな香りを母に内緒でつけては、大人の世界に浸っていたものだ🎵

高校生の頃によく使ってたのは、爽やかなシトラス系のオーデコロン。
社会人になってからはその日の気分で香りも変えていたが、BFがムスクの甘いトワレを常用していてその影響を受けたのか、その頃から甘い香りを好んで使う様になっていった。

よく使ってたのが、シャンプーからボディローション、トワレまで全身を同じ香りのシリーズで使えた資生堂の" バラ園 "と" 沙爽(SASO) "の香り。

デートの前には全身バラの香りやSASOの香りで決めていって自己主張したもんだ(#^.^#)
エスティローダーの" ホワイトリネン "、" ビューティフル "も気まぐれに使ったりもしてた🎵

今は好みが変わってしまったのか、独身の時に使ってた香りはきつすぎて使えないが、、(^^;

これまでに一番好きだった香りは、カルバン・クラインの"CK IN2YOUフォー・ハー "で、こちら↓


このトワレとの運命的な出会いは息子が小学生の頃、小学校の文化祭で開催されたバザーに行った時だった。新品のトワレが僅か300円で出品されてたのだ(*^^*)

ティスティングも出来なかったけど、トワレ好きの私は300円なら好きな香りじゃなくてもイイヤと購入👍
つけてみたら、トップノートからミドルノート、ラストノートまで一貫して好みの、もうドンピシャの香りで毎日つけていたくらいお気に入りのトワレだった💕

残念ながら一時このトワレは生産を中止していたのか、手に入らない時期があって、どうしてもこの香りが忘れられなくて似た香りをハワイのホノルル空港で漸く見つけて購入したのが、同じカルバン・クラインのこちらのトワレで" CK one ショック "↓


殆ど違いが分からないくらいこれ又甘い香りで、こちらも気に入って今も常用している(^^)d
あと、マダムロシャスのバラのトワレもたまに使っているが、こちらのトワレは残念ながら廃盤となっている様だ( ´△`)
なので、今度はバラの香りのトワレを新しく見つけなきゃ🎵

香りはお洋服と一緒で、自己主張出来る手段になると思ってる(^^)d
勿論、自分自身が快適に過ごせるアイテムとしてもなるので、メイクやお洋服と同じで、自分を印象づける手段としても活用すべきだと私は思ってる(*^^*)

私が私らしく居られて、残り香で私を周りに認識させるくらいのお気に入りの香りをこれから先もまとって行くつもり🎵





「エクエル」〜更年期世代の女性の強い味方となるサプリメント🎵

2017-04-02 22:15:00 | オススメの逸品
ここ2年程、更年期障害と思われる症状が一気に出て来て、常に体調不良に悩まされている私(;´д`)

更年期障害とは、女性ホルモンのエストロゲンが低下することにより心身が不安定になることで、これまでは大豆イソフラボンがエストロゲンに似た働きをしていると考えられていたのだが、そうではなく、腸内細菌によって作り出されるエクオールこそが様々なパワーの源だと言うことが、近年の研究により分かったらしい。

ところが、そのエクオールが体内で作れる人は、日本人の中高年では二人に一人しかいないらしいのだ(*_*
人によって強く出る人と全然大丈夫な人がいるのは、そのエクオールとやらを体内に作り出せるかどうかにも依るらしい(^^;

かく言う私もエクオールが作り出せない体質で、毎日納豆や大豆食品とエクオールに似た成分のサプリメントである大塚製薬の「エクエル」を4粒飲んで補っている(^^)v「エクエル」がこちら↓


私が「エクエル」に出会って、エクオールが作れない体質と判明したのは、まだ更年期の症状が出ていなかった3年くらい前に、以前の同僚に誘われて「女性の為の健康教室」なるものに参加した時であった。

そのセミナーは「エクエル」の発売を記念して、確か伊勢市の公立病院の婦人科の女医さんと大塚製薬がタイアップした無料のセミナーで、更年期障害の講演の後には、大塚製薬から無料でエクオールが作り出せる体質かどうかの検査もやってくれたのだ。

その結果、私は体内でエクオールが作り出せない体質だと宣告されて、エクオールのお試しサンプルとかも色々貰って帰って来たのだった(((^^;)

その頃は全然症状も出ていなかったので話し半分にしか聞いてなくて、エクオールも飲むつもりもなかったのだけど、その1年後に様々な体調不良が出て来た私はこの時の事を思い出して、藁をも掴む思いでエクオールの定期購入を始めたと言う訳なのだ(^^;

大塚製薬の「エクエル」の詳細はこちらを参考にしてネ👍

今もまだ色んな体調不良はあるものの、飲み始めてからは、ホットフラッシュや動悸、血圧の上昇等飲む前よりは落ち着いて来たのは確かなので、オススメ出来るサプリメントだと思ってる(^^)d

このサプリメント、エストロゲンの過剰分泌を抑制してくれるので、乳ガン予防にもなるみたいで婦人科の病院で推奨されてたり、骨粗鬆症を予防したり、男性にも前立腺がんの予防になる様な事もある優れものなのだ(*^^*)

1ヶ月分の定価は4,320円だが、定期便にすると4,104円になって送料も無料だし、最初は持ち歩きのサプリメントケースを貰えたり、3ヶ月位毎に大塚製薬の商品や金券をプレゼントしてくれるので有難い🎵

プレゼントで貰った「ソイジョイ」がこちら↓海外へ行った際、納豆代わりに毎日イソフラボンを摂取出来るのでメチャ助かる👍


「ジェルブレ」(マルチシリアルビスケット)がこちら↓


砂糖不使用の" レーズン&ヘーゼルナッツビスケット "、" 食物繊維の" マルチシリアル・アプリコットビスケット "、小麦胚芽の" 大豆&オレンジビスケット "と" ケシの実&レモンビスケット "の種類があって、こちらも気軽に食物繊維がとれるから有難い🎵

先日送ってくれた「ソイジョイ・ クリスピー」 がこちら↓


プレーン味、ミックスベリー味、ゴールデンベリー味の新商品らしい(^^)d

自分がエクオールを作り出せる体質かどうかの「ソイ・チェック」については、大塚製薬に頼めば有料だとは思うけど、検査もしてくれるし、定期的にモニターを募集してたりするので、それに応募すると無料で検査もしてくれたと思う。私のお友達も何人か常用しているから、更年期の女性には力強い味方だよ👍

やる気スイッチ〜お料理編🍴

2017-04-01 21:48:00 | 日記
今日から4月、アルバイト先の塾がお休みと言う事で、水曜日から帰って来てた息子がお昼過ぎに京都に戻って行った。

午前中は昨日からの雨が降っていた事もあり、ずっとお料理に専念していた私(^^)d

息子が京都に行ってしまってから丁度1年が経った。それ以来、主人と二人で暮らす様になってからは手の込んだお料理する意欲も沸かずに、その日その日を気の向くまま手抜きのお料理で凌いで来た感じなのだ(((^^;)

悲しいかな主人に対しては、お料理のやる気スイッチが中々入ってくれない、、
が、息子が帰って来るな否や、私の中の" お料理やる気スイッチ "がポンと入る👍

今日も朝から京都に戻る息子の為に、息子の好きな炊き込みご飯やマカロニサラダ、チンゲン菜の中華炒め、アサリのお味噌汁に普段食べれない卯の花、ほうれん草のお浸しに白和えを作った(*^^*)
こちら↓マァ、レパートリーが少ない私なので、ワンパターンなんだけどね(((^^;)


先日、主人が職場の同僚達と熊野古道に行って来た際に、お土産で買って来てくれたサンマの干物も焼いて、デザートには昨日退職したパワハラオヤジから貰った夏ミカンまで用意した🎵

夏ミカンは皮を剥くのがめんどくさくてつい食べずに先送りしてしまう事が多いのだけど、ここぞとばかりにビタミンCをとらさないとと思って、朝からセッセと準備して、ハワイ産のシナモン入りハチミツをたっぷりかけて冷やして置いたのだ👍

息子はペロリと平らげてくれて、残ったおかずと炊き込みご飯もしっかり持って行った(^^)d

主人に対しても、やる気スイッチ入ると良いんだけど( ̄▽ ̄;)
これからはもう少し入れないとねぇ、、(^^;

駅まで送って行く途中のファーマーズマーケットでは、新鮮なお野菜をゲット👍
マーケットの隣にはお花も売っているだけあって、敷地内にはこんな綺麗な一角も↓


ファーマーズマーケットの近くには菜の花畑があり、あまりにも綺麗だったので、車を停めて写真を撮った(^^)v
こちら↓ビタミンカラーはパワーを貰えて有難い🎵


今日から4月、新年度になったこともあり、気持ち新たに目標も立てて頑張りたいと思ってる(^^)d

この前から甘いものを食べ過ぎてて、ウェイトオーバー気味で中々体重も戻せずにいるから、健康管理も含めて控える様にし、ウォーキングを強化しようと思う。

あと、無駄遣いが多いから、それもやめて貯金をする事にしようと決めた👍

三日坊主にならないようにしなければ、、(^^;

「暫くは我慢しよう、甘いもの❕」
写真は、先日買ってしまった「口福堂のずんだおはぎ」(#^.^#)
仕事帰りにイオンでお買い物して帰るレジの前にお店があって、その頃に丁度タイムセールで20%引きとかになっているから、お腹が空いている事もあり、ついつい買ってしまうのだ😱


あっさりとした甘さで、えんどう豆の味わいと食感が残っていて美味しかったが、ヤッパリ普通のおはぎの方が個人的には好きだな✨
「食欲旺盛スイッチ」は、offになると良いのだけど(^^;

という事で、今日もスイッチのon/offが気持ちに合わせて自動で調整出来たら良いなぁと、願わずにはいられない私なのだ(  ̄▽ ̄)