goo blog サービス終了のお知らせ 

感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You」〜お気に入りのクリスマス・ソング①

2016-12-04 21:36:00 | オススメの音楽

Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You


ここに来て、本格的なクリスマスシーズンの到来だ(^^)v

車の運転中に聴くCDもクリスマスソングに変えて、クリスマスモードを高めてる👍

中でもお気に入りの1つが、マライアのこの曲(*^ー^)ノ♪(この当時のマライアも初々しくて可愛い❤)

久しぶりにこの曲をネットで検索しながら、歌詞を読み込んでみたら、思ってたより可愛い恋心を歌ってる事に気付いた(*^^*)

ネットに出てた日本語訳の歌詞で、特に気に入ったところだけ抜粋してみた👍

" クリスマスにたくさんは欲しく ない
欲しいのはひとつだけ
プレゼントもいらない
クリスマスツリーの下で
あなたにプレゼントしてほしいもの
あなたは知らないとおもうけど
私の願いをかなえてほしい

クリスマスに欲しいのはあなただけ
(省略)

ずっと夜更かしして
トナカイの足音をまってなんかいない
私が今晩、ほしいのは
強くだきしめて
他になにをしたらいいの
クリスマスに欲しいのはあなただけ
あなただけ

(省略)
サンタはほんとに欲しいものを持ってきてくれない
私のほんとに欲しいものを
持ってきて

クリスマスにたくさんは望まない
私がのぞむものは
あの人に会いたいだけ
このドアの向こう側にいる彼を
私のものにしたいの

知らないかもしれないけど
私の願いを叶えて
クリスマスに欲しいのはあなただけ "

こんな純粋で真っ直ぐな気持ちで恋をしていた頃もあったな。
ワクワクしながら、クリスマスイブまでの日にちをカウントダウンして、何をプレゼントしようかとか、どんなお洋服を着ようかとか夢見心地で過ごしていたあの頃。

願わくば、もう一度こんな恋をしてみたいもんだ💕

今年も静かなクリスマスになりそうだけど、せめて気持ちだけは独身時代に戻って、クリスマスモードを楽しんでみたい(*^^*)



「フジコ・ヘミング&エルサレム交響楽団」のコンサートに行って来たo(^o^)o

2016-11-20 23:01:00 | オススメの音楽
昨日は久し振りに、フジコ・ヘミングのコンサートに行って来た(^o^)v
前回は息子が小学生くらいの時に母と三人で行ったきりだから、もうかれこれ10年ぶりくらいになるだろうか。
フジコ・ヘミングは、この人です↓


私のクラシック&絵画好きは母譲りである。物心ついた頃より音楽・絵画・文学好きの母は、私にさりけなく" Repeat after me "の刷り込みをすべく、私の周りの環境をその様に整えてくれていた。

さりげなく文学全集や絵画の本を買い揃えてくれてたり、ピアノを習わされたりしたが、絵や読書は好きだったけど、音楽の方は才能も根気も見事に無くて、ピアノは専ら聴く方の専門である(((^^;)

クラシックもさほど好きではなかった。でも、なぜか眠れない夜に子守唄代わりに聴いていたのは、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」だった(^_^;)
なので、今でもチャイコフスキーが一番好きだし、眠れない夜は「くるみ割り人形」を聴きながら眠りにつくことが多い。

私個人の体験として、大人になっていく内に段々とクラシックに目覚めて行ったので、やはり子供の頃に耳にしてた音楽は、魂に刷り込まれている様で、年齢と共に徐々に甦って来るのだと実感しているf(^_^;

と言う訳で、我が家の" 伝承 "としての「Repeat after me」を、私も息子にして来た訳なのである。

今回も、「金曜もバイトあるし、日曜もバイトなんだけど、、」と渋る息子を、「フジコ・ヘミングはね、もうかなりのお年なんだから、このコンサートを逃すと二度と聴けなくなるかも知れないよっ💨、中村紘子みたく❗」と、無理やり呼び戻し、一緒に行って来たのだ🎵


ルンルンの気分でドレスアップして、会場に到着。
心配なのは、せっかくここまで連れて来た息子が開演中に居眠りしないかと言うことだった。

ウチの息子はいつでも何処でもすぐ眠れる才能の持ち主で、飛行機なんて離陸する前に既に爆睡してるくらいなのだ(-_-;)
なので、時差ボケすることもない、、
乗り物の中では絶対に寝れない私からしたら羨ましい限りだが、ここぞと言う時にも寝てしまうのでホント困ったもんなのだ( ̄▽ ̄;)

案の定、隣でうつらうつらし始めたものの、後半はしっかりと聴いていた様だ。

最初の曲は、モーツァルトの" ピアノ協奏曲・第21番ハ長調・K467」。軽やかで気持ち良く聴けて、心が明るくなる曲だった。
ドミトリ・ヤブロンスキーが率いるエルサレム交響楽団の演奏もまとまりがあって素晴らしかった(*^。^*)
ヤッパリ生のオーケストラは良いなぁ~🎵
コンサートホールはこんな感じ(休憩時間中の様子)↓


二曲目は、フジコ・ヘミングの独演で、「指が疲れたので、リストの" ラ・カンバネラ "を引く前に、一曲ゆっくりした曲を引きます。ここのホールは綺麗なので、今までで一番好きな会場です。」なんて、三重県人としては嬉しいオチャメな挨拶をしてくれた(*^O^*)

二曲目の曲、ショパンの「エオリオン・ハープ」が実質、アンコール曲だったみたいだ(^_^;)
この曲も又、私好みのリズミカルな明るい曲で、フジコ・ヘミングはこう言う曲も得意なんだと、感心しながら聴き入っていた。

そして、3番目がフジコ・ヘミングの代名詞でもある代表曲、リストの" ラ・カンバネラ "で、いつもの情熱的な引き方ではなく、しっとりと丁寧な仕上がりに感じられる様な素晴らしい演奏だったo(^o^)o


前回の時の演奏や、私が車の中で聴いてるライブの時の演奏を収録したCDとは、全く違った印象だったので、息子も「今回は丁寧に引いてた気がする、、」と言ってたくらいだ(^_^;)
マァ、色んな" ラ・カンバネラ "があっても良い。

フジコ・ヘミングの演奏は、結局第一部の三曲だけだったので物足りなかったが、年齢的な事を考えると仕方ないかな、、(^_^;)

とにもかくにも、再びフジコ・ヘミングの生演奏が聴けて本当に良かった(*^O^*)
私的には中村紘子のピアノが一番好きでもう一度彼女のコンサートに行きたかったのだけど、残念ながらこの夏に他界されてしまった為、後悔の念で一杯なのだ(;_;)

ヤッパリ行く機会があれば、逃してはいけない。
辻井伸行のコンサートも良かったので又行きたいと思っているけど、願わくば小澤征爾のコンサートに行きたいもんだ(^^)d

この" エルサレム交響楽団 "は、プログラムA〜D "まであり、何人かの指揮者やピアニストで編成されていて、フジコ・ヘミングはプログラムCを担当しているようだ。
プログラムA,Bのマエストロは、私の大好きな西本智実が担当してるらしく、こちらも興味津々(*^O^*)
コンサートのプログラムはこちら↓


中身はこう言う感じ↓


芸術の秋、文化の秋に復活しそうな私の美術館とコンサート巡り(^o^)v
本物に勝るものはなし👍
と言うことで、フジコ・ヘミングのコンサートは素晴らしい演奏会だった( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

「Wake up and dream」〜ジャズピアニスト・上原ひろみの曲で始まる日曜の朝

2016-09-18 14:00:00 | オススメの音楽
三連休中日の今朝は、久しぶりに8時半位までゆっくり休むことが出来た。
昨日の内にお掃除も済ませたので、後は1週間分のアイロン掛けをしてお買い物をすれば良いだけだ(^。^)y-~

毎朝我が家の朝食はパン食なので、パンとヨーグルトとコーヒーメーカーで立てる出来立てのコーヒーを飲むのが習慣となっている。
お休みの日はちょっとリッチにアロマコーヒーを飲むことが多い。
と言うことで、今朝はライオン・コーヒーの" ヘイゼルナッツ "を飲むことに。
こちらです↓


このコーヒーは以前、6/30の記事の「オススメの逸品」で取り上げたことがあるくらい私のお気に入りのコーヒーで、コーヒーメーカーで立ててると、リビング中にヘーゼルナッツの香りが充満して来て、それだけでも幸せな気分になれる(*^.^*)

遅めのbreakfastをライオンコーヒーの香りを楽しみながら頂いていると、かけていたTVの「題名のない音楽会」に出演していた上原ひろみの演奏が流れ出した。
アルバム「SPARK」の中の" Wake up and dream "と言う曲だ。

ジャズと言うよりはクラシックのピアノ曲の様なメロディで、魂が引き込まれて行く感覚で聴ける、素晴らしい演奏にいっぺんにファンになってしまった(*^.^*)

この曲って、休日の時間の余裕がある遅めのbreakfastにピッタリの曲で、まるで外国のカフェで過ごしている様な…マッタリとした時間が流れてる雰囲気にひたすら酔いしれることが出来る空間を作り出してくれる…そんな感じの曲だ。
上原ひろみさんはこの人↓


私は知らなかったんだけど、静岡出身で、アメリカを拠点に活動するジャズピアニストだそうだ。

バークリー音楽大学のジャズ作曲科をトップの成績で卒業し、参加したアルバムでグラミー賞も受賞している実力の持ち主だそうだ。アルバム「SPARK」は全米ビルボード・ジャズ・チャート第一位に輝いているらしい。
これは買わないと❗って思ってしまった(^^ゞ

元々小さい頃にピアノを習っていたせいかピアノの曲は大好きで、ジャズも若い頃は小野リサのアルバムとかよく聴いていたもんだ。

この辺にお洒落なジャズ喫茶とかあったらもっとお一人様の時間を楽しめるのになぁ、、残念だ( ´△`)

そう言えば、パースはお洒落なカフェが沢山あって、若い人がパソコンを持ち込んでコーヒーを飲みながら入力してたり、お年寄りが新聞を読みながらbreakfastを楽しんだり、勿論カップルや女子会とか色んな人が様々なシュチエーションでカフェタイムを楽しんでいた。

息子とも話してたんだけど、お洒落な人が本当に多くて、老若男女が良い香りのトワレをつけていたのにもビックリした。
日本人にない洗練されたお洒落を楽しめる大人の街は、カフェ文化も進んでいる感じがして新鮮だった(^^)d

最近つくづく思うのだけど、幸せってこう言う何気ない日常生活を穏やかに送れることなのかもしれない。

上原ひろみのCDを取り寄せて日常生活に取り入れてみたら、もっと至福の時間を味わえるかもしれないナ、、(*^.^*)



「サラ・ブライトマン 」〜世界で一番美しい声の世界最高峰のソプラノ歌手

2016-07-23 23:37:00 | オススメの音楽
昨日は世界一の歌姫・サラ・ブライトマンの名古屋公演に行って来た〜o(^o^)oこの人です↓


会場のセンチュリーホールへは、電車だと幾つも乗り継いでいかないといけないので、一抹の不安はあったものの、車で行くことにした。この日の為に平日休みを取って、ついでにバーゲンも回って来ようと計画。お昼過ぎに家を出発して、鈴鹿のベルシティ、四日市の近鉄百貨店にてお気に入りのお店を回り、夕御飯は会場近くのイオンモール熱田店の" パステル "で取ろうと決めていた(^^)v
でも、計画通りになんていかないもんだ(^o^;)
四日市で大幅に時間オーバーしちゃって、優雅にお一人様ディナーをしてる時間がなってしまった、、仕方なくお目当てのパン屋さん" アンティーク "でピッツァを買って食べて、大慌てで会場のセンチュリーホールへ(((^^;)

結局、お仕事終えてから来た親友の方が早く着いてた(^o^;)
センチュリーホールはこんなところ↓


前から行きたかった待ちに待ったサラ・ブライトマンの名古屋公演は、彼女にとっては2年ぶり8回目のジャパン・ツアーの最終日。
サラは、クラシックとポップスを融合したクラシカル・クロスオーバーの隆盛をもたらしたと言われてるだけあって、最後まで情熱的な素晴らしい内容で、大満足の夢の様な時間を過ごすことが出来た(*^▽^*)今回のコンサートのCDはこちら↓


まず、演奏がオーケストラ。更にスペシャルゲストが三名もいた。ピアニストのデイ・ウーとオーケストラのピアノ協奏曲も良かったし、テナーのマリオ・フラングーリス、カウンターテナーのナルシスの歌声もサラに負けないくらい素晴らしかった。
チケットが高過ぎと思ってたけど、安いかもと感じちゃうくらい満足感たっぷりのコンサートで又絶対に行こうネと親友と約束d=(^o^)=b
席が舞台から余りにも遠かったので、こんなことならチケット代を節約してB席にしないで、S席にしておけば良かったとそれだけが心残りだ(;´д`)休憩中にこそっと撮影(((^^;)↓


私が日頃聴いてるアルバムの中の「オペラ座の怪人」や「誰も寝てはならぬ」等を熱唱して、最後には大好きな「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」で締めくくり、スタンディング・オベーションとなり止まぬ拍手に、アンコールはサラ自身がオーケストラをコンダクトしてマエストロがピアノを披露したりの最高潮のエンディングとなったo(^o^)o
私の聴いてるアルバムはこれとこれ↓




過去には、ホィットニー・ヒューストン、スティング、スティービー・ワンダー等々、、これまで色んな人のコンサートに行ったけど、本当に満足して又次も行きたいと思ったのは、マドンナとイル・ディーヴォ、そしてサラ・ブライトマンかなぁ…

やっぱりコンサートで聴く生の歌声は臨場感もあるとは思うけど、最高だったな。まるで天女様の様だった。コンサートのサラはこんな感じ↓


又サラの素晴らしい歌声を聴ける日を楽しみに頑張れそうだd=(^o^)=b

今年は息子も無事大学生になったから、趣味の美術館巡りやコンサートを堪能できそう〜
今度は、11月のフジコ・ヘミングのコンサートに行く予定なので、それを楽しみに頑張るぞ〜



【外交官・黒田康作】レクイエム~永遠の安息を~【菅野祐悟】

2016-06-22 22:13:37 | オススメの音楽
【外交官・黒田康作】レクイエム~永遠の安息を~【菅野祐悟】

さっき書いたブログの中で取り上げた曲です。
イル・ディーヴォのウルス君が歌っているところもポイント高いです~!