文字起こしもどきの画面を表示します
上はスマホで下の画面の音声から、入力したものです
SwiftKeyを使ってます
Googleのドキュメントは、音声入力できますし
多分ですが、Googleのドキュメントは共有しているのでスマホとPCの
ドキュメントが一体化してます
つまりスマホで読み込んだデータのドキュメントがPCのデータにリンクされている
ビデオ2でテキスト+を挿入します
隣のテキストから、Ctrl+C、Ctrl+Vします
内容もコピーされますが、テキストの内容は消します
ドキュメントの中の使いたい部分をコピーします。Ctrl+Cでクリップボードへコピー
DaVinci Resolveの画面のテキストの部分へペーストします
これで一応入力はできますが、問題はスマホで音声を読み取れないことが多いし
一旦読み取れないと、そのままにしても読み取れないので、一度中断します
DaVinci Resolveの画面で、読み取れなかった部分まで戻して、
読み取りを開始して、ビデオの再生します
2回やって駄目なら、諦めて、100%手入力します
あとはドキュメントとDaVinci Resolveの再生の音を聞きながら
使えそうな部分だけ、ドキュメントからコピーします
変換できなかった部分で、テキストへ入れたい部分は、残念ですが
今まで通り手入力します
淡い期待ですけど、もしかしたら何回かやっているうちに、変換効率が良くなるかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます