普通は、参考する本にあるのは、短いスクリプトやプログラムが殆どで「PHP5.0+MySQL5.0で構築する最速Webシステム」のフォトライブラリのような例を見たことがありません。素人は完成したものを見ることはほとんどないと思います。その意味では貴重だろうと思います。例を参考に出来るかどうかは置いておいて。ここまで楽しみながら、苦しんできました。"(-""-)"
中々自分一人ではここまで、出来ないでしょうから、この参考書をベースにして、PHPに取り組みたいです。実行中の様子が少し変わりました。
PHPのテストを加えてみました。このデータベースを使う試験をしてみます。
データベースに登録されているデータは、日付でSELECTすると、上の様になるようです。
カテゴリーで分けると、上の様になるようです。
犬のカテゴリーを表示しました。
ネットから探した、ページネーションでtblphotoをべた出力して見ました。このページネーションでは、数字で表示です。前とか後とかで無いです。ネタ本では、前、後ろを表示です。
自分はPDO接続に変えたつもりだったんですが(上)、下のcaleglist.phpではmysqliを使ってました。何時か直したんですね。"(-""-)"結果、混ぜても大丈夫ということですか?
上は、出力する区分を何でするか?キーワード、日付、カテゴリーを判断するところ。ネタ本だとelseif (isset($categid))となってますが、ここはPHPのバージョンが違うせいか?一度isset($_GET['categid'])で、入力が有効の時に、初めて$categid=$_GET['categid'];で、変数化します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます