goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

DaVinci Resolve 19面白い、何回目かの?コピー&ペースト奥が深い。

2025-04-03 09:02:29 | DaVinci Resolve

DaVinci Resolveのコピー&ペーストは、色んな場面で使えることが

多いのですが、意味合いが結構違ってくるようにも思います

Cntr+Cでは、何の変化もないのですが、Cntl+Vでは、違って

何をコピーするのかの選択が出てくることもあります

とにかく全てみたいな選択もありかも知れませんが、必要がないのは、しないほうがベターでしょうね

PS)

いきなりCntr+Vすると、クリップそのものがペーストされますので

属性のペーストの場合は、クリップを選んでから、ペーストします

そこで何をペーストするのかの選択画面が出ます

分からないときは、ビデオ全般でも、取り敢えずは良いかも?

 

前に書いてましたが、別のプロジェクトで出来たエフェクトを施したクリップを

コピー&ペーストで別のプロジェクトへコピーする

では、全て上手くいくこともありますが、エディットやヒュージョンでは

上手く行っても、デリバーのレンダーで失敗してしまうこともあります

 

その時は仕方ないので、同じ手順でクリップに施します

すると大概上手くは行くようです

 

また、最近わかったことですが、一度クリップを複数個タイムラインに配置して

そのデュレーションは同じとします。スライドショーをイメージしてますが

全てのクリップを選択して、Cntr+Dで変更できますが、前よりも短くすると

ギャップが出来ます。

ギャップを選択、Deleteで削除すれば、上手く繋がるのですが

数が多い場合は、大変です

 

ギャップを含んだビデオのすべてを選択し

メニューの編集だったと思いますが

その中にギャップを削除というのがあるので

そこを使うと一気にギャップを削除できます

 

一個一個を移動させると、きちんと繋がらなくて、例えば前のクリップの

デュレーションが短くなったりして、けっこう大変です

 

では、長くした場合はどうですか?

確かめてませんでした。(_ _)

 

PS)

デュレーションを一括で長くするみたいのは、見当たりませんでした

スライドショーの感じで、クリップを一括選択して、Cntr+Dで時間を長くしても

一個だけしか長くならないし、しかも隣のデュレーションに影響を及ばします

 

その結果、対策としては、お互い影響を受けないように配置してから

デュレーションを変更して、ギャップは一括で削除する

そんな方法しか思いつきませんでした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DaVinci Resolve 19、面白い... | トップ | DaVinci Resolve 19面白い、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

DaVinci Resolve」カテゴリの最新記事