goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぽっぽ

[名古屋]  
潜在する能力を引き出す。
学校教育へ対応する。
生きて働く学力を育てる。

2016年3月12日

2016-02-27 | ミクシィ
いっぽっぽは、子どもの学びの土台を育て、潜在する可能性を引き出し、生きていく学力の育成を目的に1995年に発足しました。この20年間で、わが子の学びを育てようと集ってくださった親子は300組を超えました。雑感ブログ
 

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習に繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。何時からでも、どなたでも参加できます。


幼児グループ
場所:名古屋市障害者スポーツセンター (名東区勢子坊) 2F会議室時間:9:30~10:15(10:30頃までは延長することがあります)

    (予定・・・・変更する場合もあります)

療育   宿題を出す。(日記・プリント1枚)
     聞き取る
     10までの数  たすということ。ひくということ。
     切ったり貼ったり       
     文字・・・ひらがな「た」  聞き取り 文章の読み取り 
    

持ち物   文字カード  
       タイル(数えるもの10個)
       のり・はさみ
       8マスノート


学習の部
時間10:30~11:45
幼児グループ参加者など一度入会されますと、就学後~義務教育終了後・成人以降、どなたでも参加できます。教科書やドリル、教科書ワーク(文理)、宿題などの学習教材持参でご利用ください。親子で学習に取り組むのが基本ですが、子ども・本人だけの参加もできます。ただし子どもだけの利用の場合、万が一のけがや事故については自己(家族)責任でお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼児グループの参加親子を若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。年少から参加できます。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
FAX(052-762-8136)メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にて
お申し込みください。

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯





・・・・ 参加者募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[春里]

ギター・ミュージック個人レッスン 
音楽を演奏したり歌うことを通して、技術の向上とともに趣味や生活を幅を広げてきましょう。
ギター・ベースで本格的に、
エアー・ギターや映像に合わせてのカラオケ?
自分なりのスタイルで、歌いたい曲、弾くたい曲にチャレンジしています。

 2月27日(土)3月13日(日) 3月26日(土)

受講の方は、固定の時間を設定させていただいています。
もしも変更・追加がございましたら
mijinnko4649@yahoo.co.jp にメールください.
お知らせしたいことがある場合のみ返信します。
返信がない場合は、お受けしてるということですので
そのままお越しください。

またレッスン内容については
ひとりひとりに応じて計画・準備をしていますので
出席の場合は、当日ではなく
遅くても前日までに連絡いただければ有り難いです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[春里]
個別学習指導

学校の学習を中心としつつも、
何をどう学んでいくかについては、
子どもの将来を見据えつつ、学び方も使用教材も
子ども一人一人に応じています。
ゆっくり学んでいる方、
学校の学びの進度以上の学習を望まれる方、
基礎学力を確かにされる方・・・・学び方がそれぞれです。
本人の確かな未来を創りだすために
必要を思われる力を最大限に引き出していきましょう。

指導者との完全一対一ですのでお引き受けできる時間・人数に限りがありますが
希望される時間帯に空きがあれば受講できます。
個別指導の受講者は、メールやメッセージ・電話を通しての学習相談や
ミクシィ内のいっぽっぽのコミュニティに参加できます。

就学前後、通常級での学習、高等特別支援学校受験や、学校卒業後の就職のための学習、
成人後の能力維持のための学習、などにも対応しています。  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
[春里]

+プラスの開催について    

基礎学習▼定着学習▼先取り学習▼他教科学習▼生涯学習▼就活学習   

                  
現在の一対一の個別指導では、
一週間に1回。1時間~1時間半の中で国語・算数を中心に学習していますが
子どもが大きくなっていくに伴って、個別学習指導とは別に、
既習の学習の定着(基礎学)や中学に向けての学習(英語を含む)、
他教科の学習などの時間をとのご希望を伺っていました。
そこで土曜日4回、(予備日として第二・第四日曜日2回)で、
一か月に4回~6回の開催回数で、
複数人数での個別対応学習を試みることにしました。

学年にとらわれず学び手に必要と思われる教材の使用しています。
当面は従来の個別指導との併用ということで
少しずつニーズに応じて、他の塾と併用したり、+プラスのみ参加したり、
兄弟児(着席して課題に取り組める方)の方が受講されたり、
義務教育卒業後の生涯学習や就職試験の学習など、
柔軟に対応したいと考えています。

2月27日  3月5日 3月12日 3月19日 3月26日
              16:30~20:00
    日曜日は3月13日17:30~20:00
        3月27日16:30~20:00 です。

受講の方は、固定の時間を設定させていただいています。
もしも時間や日にちに変更・追加がございましたら
mijinnko4649@yahoo.co.jp にメールしてください。、
お知らせしたいことがある場合のみ返信しています。
返信がなくてもお受けしていますのでお越しください。

       

・・・・・・・・・・・・・・

上記に参加を希望される方は、
参加をご希望の項目を書いて
FAX(052-762-8136)あるいは
メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にてお申し込みください。


2015年12月12日

2015-11-23 | ミクシィ
いっぽっぽは、子どもの学びの土台を育て、潜在する可能性を引き出し、生きていく学力の育成を目的に1995年に発足しました。この20年間で、わが子の学びを育てようと集ってくださった親子は300組を超えました。雑感ブログ
 

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習に繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。何時からでも、どなたでも参加できます。


幼児グループ
場所:名古屋市障害者スポーツセンター (名東区勢子坊) 1Fボランティアルーム時間:9:30~10:15(10:30頃までは延長することがあります)

    (予定・・・・変更する場合もあります)

療育   宿題を出す。(日記・プリント1枚)
     聞き取る
     10までの数
     切ったり貼ったり       
     文字・・・ひらがな「す」  文章の読み取り 
    

持ち物   文字カード  
       タイル(数えるもの10個)
       のり・はさみ
       8マスノート


学習の部
時間10:30~11:45
幼児グループ参加者など一度入会されますと、就学後~義務教育終了後・成人以降、どなたでも参加できます。教科書やドリル、教科書ワーク(文理)、宿題などの学習教材持参でご利用ください。親子で学習に取り組むのが基本ですが、子ども・本人だけの参加もできます。ただし子どもだけの利用の場合、万が一のけがや事故については自己(家族)責任でお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼児グループの参加親子を若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。年少から参加できます。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
FAX(052-762-8136)メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にて
お申し込みください。

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯





・・・・ 参加者募集・・・・・・

[春里]


ギター・ミュージック個人レッスン 
音楽を演奏したり歌うことを通して、技術の向上とともに趣味や生活を幅を広げてきましょう。

11月26日(土)12月13日(日)12月26日(土)です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[春里]
個別学習指導

学校の学習を中心としつつも、
何をどう学んでいくかについては、
子どもの将来を見据えつつ、学び方も使用教材も
子ども一人一人に応じています。
ゆっくり学んでいる方、
学校の学びの進度以上の学習を望まれる方、
基礎学力を確かにされる方・・・・学び方がそれぞれです。
本人の確かな未来を創りだすために
必要を思われる力を最大限に引き出していきましょう。

指導者との完全一対一ですのでお引き受けできる時間・人数に限りがありますが
希望される時間帯に空きがあれば受講できます。
個別指導の受講者は、メールやメッセージ・電話を通しての学習相談や
ミクシィ内のいっぽっぽのコミュニティに参加できます。

就学前後、通常級での学習、高等特別支援学校受験や、学校卒業後の就職のための学習、
成人後の能力維持のための学習、などにも対応しています。  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
[春里]

+プラスの開催について    

基礎学習▼定着学習▼先取り学習▼他教科学習▼生涯学習▼就活学習   

                  
現在の一対一の個別指導では、
一週間に1回。1時間~1時間半の中で国語・算数を中心に学習していますが
子どもが大きくなっていくに伴って、個別学習指導とは別に、
既習の学習の定着(基礎学)や中学に向けての学習(英語を含む)、
他教科の学習などの時間をとのご希望を伺っていました。
そこで土曜日4回、(予備日として第二・第四日曜日2回)で、
一か月に4回~6回の開催回数で、
複数人数での個別対応学習を試みることにしました。

学年にとらわれず学び手に必要と思われる教材の使用しています。
当面は従来の個別指導との併用ということで
少しずつニーズに応じて、他の塾と併用したり、+プラスのみ参加したり、
兄弟児(着席して課題に取り組める方)の方が受講されたり、
義務教育卒業後の生涯学習や就職試験の学習など、
柔軟に対応したいと考えています。

開催日は土曜日は11月28日、12月5日 12月12日 12月19日 12月26日
              16:30~20:00
    日曜日は12月13日17:30~20:00
        12月27日16:30~20:00 です。
       

・・・・・・・・・・・・・・

上記に参加を希望される方は、
参加をご希望の項目を書いて
FAX(052-762-8136)あるいは
メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にてお申し込みください。


2015年10月10日

2015-09-20 | ミクシィ
いっぽっぽは、子どもの可能性を育て、知的な偏りや遅れをサポートし、個に応じた学びを支援することを目的に1995年に発足しました。この20年間で、この会に集った親子は300組を超え 自分なりご家庭ならではの自立の道を歩んでいます・

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習にスムーズに繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。


幼児グループ
場所:名古屋市障害者スポーツセンター (名東区勢子坊) 2F会議室
時間:9:30~10:15(10:30頃までは延長することがあります)

    (予定・・・・変更する場合もあります)

療育   宿題を出す。(日記・プリント1枚)
     聞き取る
     8までの数
     切ったり貼ったり       
     文字・・・ひらがな「さ」  文章の読み取り 
    

持ち物   文字カード  
       タイル(数えるもの10個)
       のり・はさみ
       8マスノート


学習の部
時間10:30~11:45
発足後20年間に幼児のグループ療育に通われていた方、個別指導を受講されていた方でしたら就学後どなたでも利用できます。教科書やドリル、教科書ワーク(文理)、宿題などの学習教材持参でご利用ください。親子で学習に取り組むのが基本ですが、子どもだけの参加もできます。ただし子どもだけの利用の場合、万が一のけがや事故については自己(家族)責任でお願いします。義務教育終了後も参加できます。


ギター・ミュージックレッスン(30分)は
8月9日(日)8月22日(土)8月29日〔土)9月13日 9月26日です。
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼児グループの参加親子を若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。年少から参加できます。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
FAX(052-762-8136)メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にて
お申し込みください。

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯



雑感ブログhttp://yuppoppo-ippopo.cocolog-nifty.com/gakusyushiennn/


・・・・ いっぽっぽ 参加者募集・・・・・・


個別学習指導

学校の学習を中心としつつも、
何をどう学んでいくかについては、
子どもの将来を見据えつつ、学び方も使用教材も
子ども一人一人に応じています。
ゆっくり学んでいる方にも、
学校の学びの進度以上の学習を望まれる方、
基礎学力を確かにされる方・・・・学び方がそれぞれです。
本人の確かな未来を創りだすために
必要を思われる力を最大限に引き出していくことを目的にしています

指導者との完全一対一ですのでお引き受けできる時間・人数に限りがありますが
希望される時間帯に空きがあれば受講できます。
個別指導の受講者は、メールやメッセージ・電話を通しての学習相談や
ミクシィ内のいっぽっぽのコミュニティ
(学習方法や高等特別支援学校の教育相談・体験・受験等の情報)に参加できます。


参加を希望される方は、FAX(052-762-8136)あるいは
メール mijinnko4649@yahoo.co.jp にてお申し込みください。
折り返し御電話にてお返事させていただきます。
就学前後、通常級での学習、高等特別支援学校受験や、学校卒業後の就職のための学習、
成人後の能力維持のための学習、などにも対応しています。  


2015年2月7日

2015-01-22 | ミクシィ

会場は一回一回申し込んで借りていますので、会場の行事が優先です。
開催日にご注意ください。
2月は、第一週の土曜日です。

雑感ブログhttp://yuppoppo-ippopo.cocolog-nifty.com/gakusyushiennn/


font color="green">幼児グループ
場所:名古屋市障害者スポーツセンター (名東区勢子坊) 2F会議室
時間:9:30~10:15(10:30頃までは延長することがあります)

    (予定・・・・変更する場合もあります)

療育   宿題を出す。 日記・プリント
     忘れても忘れましたって自分で言えたらえらいね。
     切ったり貼ったり       
     文字・・・ひらがな「え」  文章の読み取り わけ 理由
     足し算の概念

持ち物   文字カード  
       タイル(数えるもの10個)
       のり・はさみ
       8マスノート


学習の部
時間10:30~11:45
幼児のグループ療育に通われていたいっぽっぽのメンバーの方でしたら
就学後どなたでも利用できます。
教科書やドリル、教科書ワーク(文理)、宿題などの学習教材持参でご利用ください。
子どもだけの参加もできますが
万が一のけがや事故については自己(家族)責任でお願いします。

過去・現在のメンバーの方でしたら、
子どもは参加できなくても
親御さんのみのご相談にも利用できます。


  

・・・・ いっぽっぽ 参加者募集・・・・・・

いっぽっぽは、子どもの可能性を育て、知的な偏りや遅れをサポートし、個に応じた学びを支援することを目的に1995年に発足しました。この19年間で、この会に集った親子は300組を超え 自分なりご家庭ならではの自立の道を歩んでいます・

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習にスムーズに繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。

幼児グループの参加親子を若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。年少から参加できます。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
FAX(052-762-8136)にてお申し込みください。
メール mijinnko4649@yahoo.co.jp

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個別学習指導・ピアノ指導(学校の鍵盤ハーモニカなど学校音楽に対応)は、指導者との完全一対一ですのでお引き受けできる時間・人数に限りがあり、
ご迷惑をおかけしています。
個別指導受講の方は、ミクシィのいっぽっぽのコミュニティにも参加できますし、メッセージを通じて学習相談もできます。  


現在平日 14:30~ 15:00~  15:30~
     20:00~       などに若干空きがあります

希望される方は、FAX(052-762-8136)
メール mijinnko4649@yahoo.co.jpにてお尋ねください。


2014年12月6日

2014-11-24 | ミクシィ
2014年度幼児グループ・学習の部も7回目です。
幼児グループの方は、日記・プリント1枚が宿題です。
毎回、きたらすぐに宿題を自分で出せたらえらいね。
指示をきいて、取り組むこと
周りのことに気づくこと
就学後、生活の中でわかっていて当たり前、出きて当たり前とされる
国語や算数の表象や未測量の概念等々。
すぐ結果のでるわかりやすい学力以上に大切にしたいのは、
土台となる考える力。
小さな積み重ねがこれからの大きな力に育っています。

12月6日(二週目が会場の行事のため1週です)・1月10日を
予定しています。
会場は一回一回申し込んで借りていますので、会場の行事が優先です。
開催日にご注意ください。

雑感ブログhttp://yuppoppo-ippopo.cocolog-nifty.com/gakusyushiennn/


font color="green">幼児グループ
場所:名古屋市障害者スポーツセンター (名東区勢子坊) 2F会議室 
日時:2014年 12月6日
時間:9:30~10:15(10:30頃までは延長することがあります)

    (予定・・・・変更する場合もあります)

療育   宿題を出す。 日記・プリント
     忘れても忘れましたって自分で言えたらえらいね。
     切ったり貼ったり  読み取り
     文字・・・ひらがな「い」  文を読む
     9までのかず(合成・分解)     
    
持ち物   文字カード  
       タイル(数えるもの10個)
       のり・はさみ
       8マスノート


学習の部
時間10:30~11:45
幼児のグループ療育に通われていたいっぽっぽのメンバーの方でしたら
就学後どなたでも利用できます。
教科書やドリル、教科書ワーク(文理)、宿題などの学習教材持参でご利用ください。
子どもだけの参加もできますが
万が一のけがや事故については自己(家族)責任でお願いします。

過去・現在のメンバーの方でしたら、
子どもは参加できなくても
親御さんのみのご相談にも利用できます。


  

・・・・2014年度 いっぽっぽ 参加者募集・・・・・・

いっぽっぽは、子どもの可能性を育て、知的な偏りや遅れをサポートし、個に応じた学びを支援することを目的に1995年に発足しました。この19年間で、この会に集った親子は300組を超え 自分なりご家庭ならではの自立の道を歩んでいます・

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習にスムーズに繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。

幼児グループの参加親子を若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。年少から参加できます。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
FAX(052-762-8136)にてお申し込みください。
メール mijinnko4649@yahoo.co.jp

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個別学習指導・ピアノ指導(学校の鍵盤ハーモニカなど学校音楽に対応)は、指導者との完全一対一ですのでお引き受けできる時間・人数に限りがあり、
ご迷惑をおかけしています。
個別指導受講の方は、ミクシィのいっぽっぽのコミュニティにも参加できますし、メッセージを通じて学習相談もできます。  


現在平日 14:30~ 15:00~  15:30~
     20:00~       などに若干空きがあります

希望される方は、FAX(052-762-8136)
メール mijinnko4649@yahoo.co.jpにてお尋ねください。


フリートーキングの会  2014年度幼児グループ療育参加者募集

2014-03-11 | ミクシィ
font color="red">フリートーキングの会

3月29日は、親御さんのフリートーキングの会(2F会議室)です。
参加できるのは、グループ療育・学習の部に参加の方、個別指導・ピアノ指導利用の方、
いっぽっぽのメンバーだった方、そして、4月から新たに参加希望の方です。

幼児期に必要なこと。
就学先の選び方。 支援級・通常級のそれぞれで、得るもの・得にくいこと
公立中学?市立中学?  
義務教育の進路のこと。 支援学校? 専門学校? 高等養護?  職業訓練?  定時制? 単位制? 全日制? 
卒業後のこと 福祉作業所(A型・B型 就労支援)? 障害者枠? 一般?

今回も、いっぽっぽのメンバーの方だからこその歩みや
現在の教育・社会情勢から見えてくること
話し得ること、お伝えできることを中心にすすめていきます。、


一般の方の参加はお断りします。
保育・療育はありませんが、自己責任でお子さんをお連れになることはできます。、
話の流れでは、将来の厳しい現実もお話しすることになるかもしれませんので
話の内容や雰囲気を捉えられる就学後のお子さんは、お連れにならないか、
耳栓やイヤフォンなどをご用意いただいてもよいかもと思います。


場所:名古屋市障害者スポーツセンター  2F 会議室
日時:2014年3月29日(土)
時間:9:30~(長くても12:00には、終わります。
         前半幼児期・就学前後のこと、後半その後の進路・途中退場可)



参加申し込み
mijinnko4649@yahoo.co.jp
052-762-8136(FAX)
   現在の療育・個別指導等で、参加のノートに記載したり直接申し込まれた方は
   改めての申し込まれる必要はありません。
   現在学習の部などに参加されていない方は、お名前と連絡先、
   いつごろ何(グループ療育・に参加されていたかお書き添えください。
   個別指導の方で参加を希望される方は、連絡ノート・メールなどでお知らせください。
   フリートーキング参加への
   メール・FAXに返事は原則としてしませんが、申し込まれたら参加できます。
   今、知りたいこと、困っていることなどがあればお書き添えください。
   参加費:500円
    

・・・・2014年度 いっぽっぽ 参加者募集・・・・・・

いっぽっぽは、子どもの可能性を育て、知的な偏りや遅れをサポートし、個に応じた学びを支援することを目的に1995年に発足しました。この19年間で、この会に集った親子は300組を超え、社会人に育ったメンバーも。

幼児グループは、親子参加で、文字や数との出会いをどう導くかということの教え方を示しながら、小学校での学習にスムーズに繋げることができるよう、教室でのルールや10までの数、文字・文を書くこと、読み取ることに発展させています。

幼児グループの参加親子を新たに若干組募集しています。
ほぼ月一回開催で、参加費は一回500円です。
      
参加を希望される方は、下記の項目を記入して
mijinnko4649@yahoo.co.jp
FAX(052-762-8136)にてお申し込みください。

                        
★幼児グループに参加を申し込みます。


〒        住所                                    
TEL         FAX              
保護者名                                学区
子どもの名前          年齢   
4月からの在園(校)名(             年少・年中・年長   学年)

折り返し参加確認のお電話をかけてよい時間帯





お知らせ

2006-12-19 | ミクシィ
ミクシィ内に、いっぽっぽのコミュ二ティを設置しました。学習指導のアイディアを出し合ったり、学習や学校での悩みを語り合える場に育てていきたいと考えています。教え方を出し合い、皆の財産としてメンバーが共有するととともに、出欠の連絡・日時の変更・教材の請求などの連絡ももコミュ二ティー内でできます。

個別学習指導・パーソナルプログラム受講者の方に参加資格があります。コミュ二ティ内の書き込みは、参加メンバーの以外の人は閲覧できませんので、安心して書き込めます。

個別学習指導・パーソナルプログラムの方で参加を希望される方は、松村のパソコンのアドレスまでメールを下さい。