goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

2011年5月4日(水)福岡Wicked

2011-05-06 17:33:33 | 観劇日記Wicked

グリーングリーン
「みどりの日」記念イベント開催中。
って訳で、記念品頂きました。
「組み立て式ペン立て」
or
「ペーパーバック」
どちらか、でした。で、ペーパーバッグ頂きました。
じみーに持ち歩いて宣伝活動する事にします。

キャストチェンジは山田さんエルパパから三宅さんエルパパ。

えっとお。
三宅さんは、大好きなキャストさんです。
嬉しいです。

けど。

三宅さん、ダンサー枠さんなんですけど


そんな訳で、三宅さんは大好きなんですけど、「エルパパ」としては「うーん」な感じでした。
白倉さんはCFYドサまわり中ですし、山田さんがお戻りになるまで三宅さんなのでしょーか。
・・・かなり、不安要素です


本日初の2F席、C席の最後列でした。下手サブセンターのセンター側通路側なので、限りなくセンターに近くとっても観やすかったです。
C席は段差もかなりありますので前の方が前傾姿勢でもされない限り視界はクリアですし。
そんな訳で条件は凄く良かったのですが、状況は微妙でした。
斜め前の方がさんざバイブ鳴らした末に携帯チェックしたりとか。
通路挟んだ斜め前のお子様が1幕中体を動かし続けた上に親にしゃべりかけてたとか。
どうやら幕間に係員のおねーさんが足置きクッション持っていらっしゃって、その時注意されたのか2幕は比較的大人しかったので良かったですが。
「おしゃべりしないで、じっと観る」事を「言い聞かせることができない親」が一番困ったちゃんだと思います。
お子さまは、教えてもらわなければそれがマナー違反ってわかんないんですから。

気をとりなおして。

視界クリア。でもってほぼセンター。最後列。
心おきなく双眼鏡でガン見してきました(笑)!
いやあもうずうーっとクリアに観たくて仕方なかったオズダスト前のストップモーションが超クリアに観れて感涙です。

ツーリストの男性4枠斎藤准くんは一体どこまで舞台にいるんだろうとか(相当ドウデモよくないか?)。
だってですね?ツーリストで登場してるのに次チスじゃないですかー。
・・・早がえ大変だよなーって思って。

でもって、個人的ご贔屓さんの田中宣宗くん。
立ち位置が舞台奥な事が多いんですよ。
なので、1F席だとキャストさん同士とかセットにかぶって観えない事が多くって。
だがしかし!
この日は超クリアに堪能です。いえーい

サンボさん好きーは後方席の方が堪能しやすいですね。
もっとも、最前列の魅力も棄てがたいんですけど。
前に誰もいないって楽・・・(身長ミニマムなので)。
で、手元にあるチケットは親友ちゃんご贔屓さんの為上手が多いんです。
密かに単独突発観劇は下手にしようとココロに誓ってたりして。

・・・これ以上追加したら破産だから自重しなさい。です。

※何故かタイトルの日付間違ってましたので訂正しました。
 しかも今頃気づくってどうよ自分。

2011年5月4日(水)マチネ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
三宅克典
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保


2011年4月28日(木)福岡Wicked

2011-05-02 17:32:29 | 観劇日記Wicked

キラキラ王子がたおサンからきたざーサンへ。
大阪で観なれた王子です。
ユダヤの王様から王子になられましたー。

きたざーさんは、私の中で「優等生」なのですよね。
なんだろう。すごく「その役の理想像」に限りなく近い。
ぶっちゃっけると「お手本役者さん」像。
だから何だと言われましても困りますが、「あちゃー」と思わないけど「あ。きたざーさん。」とフッツーにスルーする感じ。
でも、安心はできます。
きたざーさんがご出演だと、観劇するのに不安要素がなくなります。
そこ重要。

で。
今まで中央通路以降の席でばかり観劇してきて、初めての最前列。
と言っても上手最端。
つまり。
超見切れ!
初見さんには絶対オススメ致しません!
でも、親友ちゃんに言わせると「大阪よりマシ」だそうです。
福岡は最前列と舞台がちょっと離れているので。

どの位見切れるかは、とりあえず上手舞台奥がアウト。
シズ大学授業のベンチ、男性4枠斎藤准くんがギリギリ観える感じ。
ちょっと、キビシイかも。
上手バルコニーは超頭上。すんごい角度で観ないといけないです。
真下から見上げますな感じ。
1幕冒頭のボック役者さんや、2幕冒頭の男性4枠さんの顎観てもなー。な感じでした。
でもって、カテコですが男性サンボさんは諦めましょうな感じ。
あっさり諦めてメインキャストさんの上手側にはける方々を堪能した方が無難です。

見切れの反面、端だからこその面白さ。
「下手袖が見えます」
とりあえず、フライングのおさるさんとか、フラットヘッドさんとかのスタンバイが見えます。
でもって、ラストのフィエロ情報持ってくるおさるさんがぼへーんとセットに摑まってスタンバイしてるのも見えました。
・・・なんだかよくわかりませんが、おさるさんぶらーんぶらーんと揺れてスタンバイ。
客席から見えないのに謎な行動でした。
あとは下手バルコニー登場する前のキャストさんとかかなあ。

そんな裏舞台も面白がる方には楽しいかもしんないです。


お馬鹿度upしていく山本さんグリンダさま。
どんどんイイ感じになっていってます。成長されてくのはとっても嬉しいです。
保城さんネッサは相変わらずさんですけど・・・・。
あ。でも初日とかは伊藤くんボックも「劣化した」ってびっくりしましたが、影響脱出した模様。
保城さん・・・成長しましょうよう(願)。

きたざーさんキラキラ王子。
大阪で観なれてますので特別どうって事もないですが、宇都宮くんアヴェリックとの雰囲気はたお王子より主従関係色が強いかな?
護衛隊長のお衣裳は、きたざーさんのが素敵だなって思います。
けど、上着脱いでサスペンダーなった時はたおサンのが好み。
(容姿の好みを追求するな自分)
かかしメイクは最前だったからか
「コワッ!」
・・・至近距離で見るものではないですね、アレ・・・・・。
そしてやっぱりラストのセリフがたおサンと違って聞こえます。
それぞれです。
個人的には、このシーンはたお王子のが好きです。

2011年4月28日(木)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保


2011年4月22日&23日福岡Wicked

2011-04-26 17:27:01 | 観劇日記Wicked

連日のソワレ公演観劇です。
観劇友ちゃんチケットありがとう!なのです。
金曜日はN列上手サイドブロックだったのですが、前列と後列はちゃんと埋まっているのに私と親友ちゃんの列は2人だけ!という謎。
土曜日は初日観劇メンバーの4人。O列センターブロックは見切れもなくとっても観やすかったです。


はじめましての山本さんグリンダ。
金曜日ソワレは「お馬鹿度ゼロ」。
びっくりするくらい、1幕も2幕も「同じ雰囲気」なグリンダちゃんでした。
歌は不安定要素感じませんでしたが、いかんせん・・・「お馬鹿度ゼロ」「コメディー要素低空飛行」。
感激やさんの親友ちゃんがラストで泣かなかったのはじめてでした。
土曜日ソワレは前日よりはコメディー要素増加。お馬鹿度は低めでしたが一応笑いがあったりもして。
ちょっと安心してましたが落とし穴。
ラストのエルフィーとのデュエット前、台詞がふっとびました!
まさかのここでですよ。
私、「え?ここ台詞あるんだよね?私の記憶違いなの?ってゆーか何静寂なのここ!」
と頭の上にハテナマークが羅列しました。
観劇友ちゃん達は「台詞自分が言ったろかーっ!」と思ってたそうです(彼女達は私よりウィキ観劇歴長いので)。
トホホイ。頑張ってください(切実)。


りたおキラキラ王子は、「キラキラ~」が更にパワーアップ。
リアクション大王の称号を差し上げましょう。
が。
予想外というか予想通りというか抜けられてしまいました。がくっ。
一度位最前で観たかったです・・・(超残念)。


あいかわらず2幕の所在がわかってない男性3枠成田くん。
いい加減覚えてあげようよと言われましてもごめんなさい。
金曜日のエメラルドシティ冒頭のリボンを見事にご自分の首にまきつけてらっしゃいました。
で、逆回転させて難を逃れてらっしゃいました。
親友ちゃんと2人超ウケてしまい爆笑してましたごめんなさい。
多分あのシーンで笑いころげてたの私達だけです。


男性4枠斎藤准くん。金曜日、どうもグリンダに愛着わかなかったせいか、ラストはずーっとチステリー観てました。
切ないですよねー。ずーっと、本を抱えてるとことか、すっごい好きです。
「ミス・グリンダ・・・。」って台詞でなんかうっわー!って泣かされました。
とか言いつつ土曜日は「よくあんな高いトコ(上手バルコニーの柵)座ってられるよなあ・・・。」とかトボけた事考えてました。
あの高さコワかったらさかさま歩き(@55steps)できないじゃないか!って自己ツッコミしたりして。


男性7枠宇都宮直高くん。
枠で判断してるのか声で判断してるのか謎なうっつー。
とりあえず、大阪観劇時は毎回賀山さんだったのですが、えらくイメージが違います。
アヴェリックが使用人からフレンドリーな従者な感じに。
でもって、賀山さんだとうさんくささ満載だったシズ大学生徒(帽子にちりちりロン毛さん)がさわやかに違和感なっしんぐ。
不思議です・・・。
まあ、アヴェリックはたお王子からきたざーさん王子になりましたので、どんな感じになるかは、まだ謎です。


男性8枠田中宣宗くん。前週観劇時に違和感感じてたのでなんとなく注目。
金曜日はマジで心配になりましたが、土曜日はかなり持ち直してました。
ていうか、ソロだとそんな違和感ないんですがペアダンスだとあれえ?って感じ?
お相手ダンサーさんとのタイミングがあわないんでしょーか。
ついでに、多分福岡の舞台奥行きが大阪と違うせいで振り付けが厳しかったりするんでしょうか。
何か、そんな感じがしました。
っていうか。オズダスト前のグリンダのお着替えシーンバックのストップモーションが大好きなのですが、上手、下手、センターと観てきて毎回セットか他キャストさんにかぶって綺麗に宣宗くん観えた事ないんですけど!
どこだったらクリアにこのシーンの宣宗くん堪能できるんですか
最前センターやや下手よりとかでしょーかしょぼん・・・

2011年4月22日(金)&23日(土)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 李 涛
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保
 

 

 


2011年4月16日(土)福岡Wicked

2011-04-18 18:02:55 | 観劇日記Wicked

初日から久しぶり…って2週間ですけども。
私的にはながーく感じました。突発したいのを我慢して。


…どんだけ観劇欠乏してるんだか?


まあ、それはどうでもいいんですけど。


席は初日と丁度反対側。
中央通路を挟んだJ列の下手端。
視界がすんごい変わります。
セットのバルコニーが正面です。
初日とサイド違いでほぼ同じ条件でしたから覚悟はしてましたが見事に下手舞台奥はアウト。
シズ大学下手側ベンチの真ん中以降アウトです。


周囲のお客さまが超初見さんだらけ。
ウィキはもちろん、四季初心者さん。
どのシーンでも反応が新鮮で楽しかったです。
終演後、
「オズ読んでもっかい予習復習して観にこようねっ!」
ともりあがって帰られてる方もいらして、超嬉しかったです

さて。
初日はご贔屓さんをオペラグラスでガン見しすぎで全体を観てなかった反省をふまえ、できる限りそのまま全体を観てみました。


沼尾さんグリンダさま。
キュートさup!初日以上に初見さんが多いせいなのか1幕ではおバカ度up!
客席めちゃ楽しそうでした。
1幕、スターダストダンスホールの後のポピュラーのシーンで、杖をぽーんと上手裾に放り投げた時、がっしょんとセットにぶつかってグリンダのベットまでぽーん!と戻ってきました。
ありえるトラブルですよね。あっさり「(まったくみたいな表情で)あら。」と再びぽーん!と放ってらっしゃいました。
1幕のおバカ度が高い程、ラストが泣けてきちゃいます。
やっぱり、グリンダが一番好きです。

って。
なんてこったいざっくり開幕2週間でオペラ座に行かれてしまわれました。
残念!


えばっちゃんエルフィー
声量凄いなあ、と毎回感動。伸びが聞いてて心地良いです。
多分、えばっちゃんは声が凄く好き。
表情も、結構わかりやすくて感情の変化がみてとれるので好きです。
凄く、一生懸命に生きてるエルファバに、応援したくなる感じです。
ラスト、「グリンダだけでも知っていてくれたら」の台詞が、凄く、切ないです。


りたお(キラキラ王子)フィエロ
初日よりパワーアップした「キラキラ~」のリアクション。
そして相変わらずな訛りっぷり。でも、歌は聞いててキモチ良くて好き。
っていうか、確かに訛ってるんですけどね。 台詞の感情は凄くわかりやすいし、表情とか好きですし、なによりたおは動きが大好きです。
まあ、えばっちゃんが殆どわからない位綺麗に発音されてるのに対してなぜこうも訛ったままなのか謎ですが。
きたざーさんキラキラ王子との一番の印象の違いって、私的にラストの
「知らない方がいいんだ」
の台詞なんですよね。
何でかな?
きたざーさんだと、エルフィーの為に言ってるように聞こえるのですが、りたおだとグリンダを想って言ってるように聞こえちゃうのです。


保城さんネッサ
正直初日の記憶でネッサ欠落。
今回気合を入れてネッサを観てみました。

………心おきなくネッサを嫌えるネッサですね。

えーっと。
私は非常に都合の良い能力があります。
お気に入りなキャストで脳内変換できます。
ソンダン凱旋公演では見事なまでに「スンラさん」に脳内変換して堪能しておりました。
多分、今後ウィキッド観劇時には、心おきなく「勝間さんネッサ」に脳内変換させて頂きます。

 
アンサンブルさんたち。
まだまだきちんとキャラ設定を把握できてない+キャストさんもよくわかってないので語れません。
修行中です。

男性3枠成田くん。
オズダストのお衣裳が「ワイドパンツ」と聞いていても「ロングスカート」にしか見えなかったのですが、今回ようやく「ワイドパンツ」な事を確認できました。
できたからって何という訳でもないですけど。
とりあえず、私の席からだと宣宗くんが彼の影になっちゃってさっぱり観えず、心の中でヤツアタリしておりました(超個人的事情)。
そしてカテコで横っとびしながらハケていき、勢い余ってお隣さんにぶつかり渋滞をひきおこしてました。
観劇の度に成田くんは「ヘンナヒト度」がupしております。
ついでに、相変わらず成田くんはシズ大学のお衣裳「だけ」で覚えている為、他のシーンではどれが成田くんかわかりません。
課題はお顔を覚えることです(酷)。


男性4枠斎藤准くん。
ふわふわ頭がさらにふわふわしてました(関係ないだろうそこ)。
私的ご贔屓さんより何故か先に准くんを舞台で発見してしまうのは、毎回なんだか微妙な気分になります。
なんか、悔しい。
でも動きと声が好きなので、仕方ないのかもしんないです。はあ。
カテコで成田くんと同じくぴょこぴょこ飛び跳ねて退場されてましたが、准くんはにっこにこ笑顔にお手振りつき。カワユス。
…おさるさんは退場時飛び跳ねるお約束なんですか?謎です。


男性8枠田中宣宗くん。
私的ご贔屓さん。なのですが。
微妙にあれえ?な違和感を感じました。
気のせいなのかなあ。
なんとなく、リフトの高さが低いとか。
ターンのタイミングそうだっけ?とか。
表情とかは相変わらずなんですけど。なんでだろう?
側転退場の時、手ぇついてましたし。
単純にマチソワ公演のソワレでお疲れモードでタイミングつかみ損ねただけならいいんですけど。
今週末また観に行きますけど、今度は「いつも」の宣宗くんだと嬉しいです。

2011年4月16日(土)ソワレ
『ウィキッド』 (福岡キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 沼尾みゆき
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 李 涛
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
白倉一成
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
荒木 舞
増山美保


2011年4月3日(日)福岡WICKED初日

2011-04-04 17:45:30 | 観劇日記Wicked

夢にまでみた今日は初日だー(演目違い)
って訳で、福岡に劇団四季が戻ってきました。
期間限定でも嬉しいです。
福岡シティ劇場の最初と最後を観てますので、キャナルシティ劇場の「最初」も観たかったので嬉しい
…まあ「キャナルシティ劇場」としては既にスタートしてますし2月にガラコン参りましたけどね。


初日キャストさんは観たかったキャストさんがてんこもり。
りたおのキラキラ王子と沼尾さんグリンダ様ははじめまして。
というか、実は沼尾さんがはじめましてだったりして。
お2人とも、素敵でした。
えばっちゃんエルフィーは大阪楽でも拝見してて、歌聞いてて気持ちよくて好きです。
マンマのソフィは「かわいい」でしたが、エルフィーは「綺麗」ですよね。
アンサンブルに宇都宮さんがいらっしゃってびっくり。
もしかして、フィエロ候補なのかしらん?とか思ってみたりして。
りたおも、きたざーさんもシンバ役者だから。

初日だからなのかどうだかわかりませんが、微妙なアクシデントがところどころ。
モリブル先生のカミナリが最初の音以降ならなかったり。
婚約パーティの幕が中途半端にしか降りてこなかったり。
ま。そんなに困るわけでもない「…残念。」なものでしたけど。

冒頭、下手側の上から降りてくるおさるさんがスタンバイ。
おもわず手をふってみる………のはいいんだけど、それが誰なのかわかってない私です。
だって枠わかんないし(爆)。

アンサンブルさんは、斎藤准一郎くんと田中宣宗くん。あとは白倉一成さん位しかよくわかってません。
でもって、私はたいてい「ぽやーっと観たいとこを観る」ヒトです。
そゆとこ超無意識です。
一応、大阪ウィキで私の観劇時毎回出演していた(らしい)成田くんを「観よう」とは思ったのですけど。


………最後までわかりませんでした。


自分に正直なので「宣宗くんと准くんばっかり」観てました。
はたして福岡千秋楽までに成田くんを覚えることはできますでしょうか?
(多分、無理。)
(だって目印にしてた「頭キラキラ」じゃなくなっちゃったんだもん!)

2011年4月3日(土)(日)初日マチネ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場)
グリンダ : 沼尾みゆき
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 李 涛
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
白倉一成
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
荒木 舞
増山美保