goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

2011年7月10日(日)CFY鹿児島

2011-07-11 17:34:19 | 観劇日記CFY

広島ぶりのCFY。
今回楽しみなのは、「白倉さんムース」!
wickedエルパパの白倉さんがどんな「ムサいムース」になられてるのか興味津々!


で、ぶっちゃけ。
「ムサくもクサそうでもないカッコイイ」ムースでした


・・・ムースとしてどうよ?


・・・・・おいといて。


広島からキャストさんもちまちまチェンジです。
萩原さんワイアット&道くんビリーが澤村さんワイアット&石野さんビリーに。
ベテランさんコンビです。流石です。超安心できます。
っていうか澤村さんワイアット大好きですっ!
なのでむしろチェンジで超嬉しかったです(そんな私は一応萩原さんのファン)。


チェンジはしてないんですけど、広島からずいぶんと変わられた大森くんハリー。
なんかめっちゃコネタ万歳なハリーさんになられてますっ!
広島では木彫りされてましたが、鹿児島では放置?
でも、デットロック住人とのコミュニケーション度up!
1人カウンターにいらっしゃっても、酒瓶をきゅきゅっと開けては匂いをかいで「うえ~。」とか「うん、これはOK。」とか表情コロコロ変わって楽しい!
一番面白かったのが、ボビーの偽ザングラーがバレるシーン。
広島では「普通に口あんぐりで驚いてる。」
でしたが、鹿児島っ!
「後ろ棚にのけぞってなんちゃってイナバウアーな感じで驚いて」らっしゃいました!
めちゃめちゃ面白かったです!


本人がどうっていうより、まわりにいじられてたのが面白かった川村くんジュニア。
2幕、本物ザングラーさん登場前のボビーとポリーの会話のシーン、川村くんジュニアはハリーのカウンターにいるんですが、さかごーさんカスタスと大森くんハリーにカウンターにおいた手の甲に酒瓶を置かれて身動きとれなくなってました。
で、「え俺どうしたらいいの」ってなってて超かわいかったですっ!


アタマが鳥の巣くるんくるんだった玉城くんピート。
フツーにサラサラ茶髪になってました。
こっちのが似合ってらっしゃって好きです。
ひなぎく育ててらっしゃるのも丁寧ですし、台詞のお声も好き。
いわゆる「三宅さん系統」のピートが好みの私的にはかなりナイスです


さて今回遠征の最大ポイント!俊さんミンゴっ!
1幕のコ汚さっぷりと、2幕の小綺麗っさぷりの対比が素敵!
2幕最初のThe Real American Folk Song は本当に大好きです。
Naughty Baby の時の、澤村さんワイアットとにやにや楽しそうなのも素敵!
っていうか、めっちゃ大好きっ!
今回、カテコが俊さんミンゴ目の前だったんですよね。
で、もう超嬉しくって、「俊さーんっ!」って手をふりまくっちゃいました。
俊さんもニッコニコの笑顔で手をふって下さって、超至福・・・!
東京凱旋公演は行けないのでCFYは観納めになっちゃいましたが、大満足でした

2011年7月10日(日)ソワレ
『クレイジー・フォー・ユー』 (鹿児島市民文化ホール)
ボビー・チャイルド : 荒川 務
ポリー・ベーカー : 秋 夢子
ランク・ホーキンス : 志村 要
アイリーン・ロス : 増本 藍
ベラ・ザングラー : 広瀬彰勇
エベレット・ベーカー : 石波義人
ボビーの母 : 斉藤昭子
テス : 恒川 愛
ユージーン・フォーダー : 村澤智弘
パトリシア・フォーダー : 佐藤夏木
 
【男性アンサンブル】
白倉一成
岩城雄太
大塚 俊
石野喜一
坂本 剛
川村 英
玉城 任
玉井晴章
澤村明仁
大森瑞樹
 
【女性アンサンブル】
鈴木真理子
柴田厚子
大石眞由
荒木美保
坂本すみれ
高田直美
須田綾乃
村上絵里子
井上佳奈

 


2011年3月26日(土)&27(日)広島CFY

2011-03-29 12:35:49 | 観劇日記CFY

全国ツアーの広島公演に行って参りました。
アンサンブルさんがかなり入れ代わってます。
新加入とか、役チェンジとか。
正直、志村さんランクと萩原さんワイアットにびっくり


Bidin' My Time
全国版ではジープからリヤカーへ。
リヤカーにひかれるジミーのへびくんは長さがちょっと短いみたい?
てか何故おだぶつスネオくんを首にまくんだ玉井くん
更にワニオくん不在。超残念。
宣宗くん、伝授しそこねたの
玉城くんピートのアタマは鳥さんの巣みたいにくるんくるん。
ベランダがないのでお店入口から登場して舞台上でひなぎく育ててます。
萩原さんワイアットは澤村さんと同じくカスタスのお店の手すりにある馬の鞍。
なにげに体育座り。
そしてさかごーさんカスタスは何故か柱の向こう側から頭をコツンと叩いて萩原さんワイアットを起こしてました。
俺なんもしてないよ的に。…何の意味が(謎)。


Could You Use Me ?
大森くんハリーさんが趣味の木彫りされてました
ハリーが本当に木彫りしてるの初めて観ました!びっくりです!嬉しい
(…どこ観てるんだ)
全国版セットの為鳩時計横、フロントデスクの後ろではなくハリーのいるカウンターの更に下手側壁にドア。
なので立ち位置も結構違います。
ジミー電話しないし。てか電話がない。ついでにプレイボーイが置いてあるマガジンラックも無い。
川東さんカスタスの愛読書なのに(京都公演)。
ワイアットとビリーがカードしているテーブルは、その2人で持って登場ですが退場はジミーとビリーで撤収されてました。
そして萩原さんワイアットと道くんビリーは、あまりカードしてません。
丸テーブルではやってますが、フロントデスクでは萩原さんワイアットがカードいじってますが雑談してらっしゃいました。


Entrance to Nevada
フォーリーズ登場のシーンは大好き。
でもってジミーのつまようじっ!と思ってたら、玉井くんジミーはつまようじ銜えるのがゆっくりなのかあまり次々しない感じ。つまんにゃい(がっくり)。
おしりおっかけもあんまりしない。
萩原さんワイアットは女の子に驚いてはいてもちゃっかりアピールに切り替え早し。
ちゃっかり玉井くんジミー押しのけてパッツィーと握手してたりとか。
京都では畠山さんミンゴが握手求めてましたけどねえ。いろいろ違うなあ。


Slap the Bass
玉城くんピートは演劇論さわやか。ポリー評価の台詞もやさしいお兄ちゃん口調。
なんとなく三宅さん風味。
「開いてあわせて開いて胸」ってやるのはまた並びが違うし。
てか何故京都の萩原さんピートは宣宗くんジミーの前にいたんでしょう。謎。
そしてピートからワイアットになっても、萩原さんはこの振り付けを何故か間違える
振り付け覚えるの早いのに何故この振り付けが駄目なんでしょう…。


Tonight's the Night
女性楽屋にドレッサーが3台あるだけで、男性楽屋はセット無。寂。
荒木さんムースと川村くんジュニアが靴履かせるのにわきゃわきゃ。
どうやら臭いらしくて大森くんハリーさんは配られたパンフレットで仰いでました。
土曜日ソワレでは萩原さんワイアットが道くんジミーの首ねっこつかまえてあっちへこっちへ。
また道くんも摑まれたままうろうろするのでなんか面白かったです。
配られたパンフレットは萩原さんワイアットが回収。
しかも回収時にちゃんと裏表や上下をそろえて。几帳面?
男性陣が女性陣楽屋走り抜ける時、最後のワイアットの投げキスはありました。
っていうか、そゆ仕草は流石でした萩原さん。


I Got Rhythm
セット簡略化なのでここでも結構違いがあります。
ジミーとカスタスのガイエティ劇場入口の振り付けが…あまりかわいくない(がくっ)。
っていうか、玉井くん…ダンサー枠っていうよりシンガー枠ですっけ?
なんかこう、前任者の宣宗くんは東京、福岡、京都とこなしてるので比べるのはいけないんでしょうけど。
…でもでもでもでもジミーは踊れなきゃいやだーっ
ジミーが地味すぎるーっ超しょぼん………。


The Real American Folk Song
楽屋シーンに続き女の子の扱い方はお上手ですな萩原さんワイアット。
秋夢ちゃんポリーと踊ってるのがやたらお上手です。
ふぇみにすと(何故ひらがな)。
絶対、お手本は、むとさんワイアット(というかむとさんグレッグ風味)。

打ち合いごっこの時、恒ちゃんテスはジミーが乱入(?)してくるのに気づいてない設定の模様。
高倉さんテスは宣宗くんジミーがスウィングドアで登場タイミング計ってるときに「早く入ってきなさいよ」ってな感じで手招きしますけど恒ちゃんテスは普通に驚いてますもん。
もっとも、玉井くんジミーも入口でタイミング計ってる風じゃなくさくっと入ってきてましたけどね。
そして打ち合いごっこで萩原さんワイアットは舞台からはみ出ません。
全国仕様なのか萩原さん仕様なのかは、謎です。
→だってあきらかに澤村さん、西尾さんと振り付けとか違うのがありすぎてわけわかめ…。


What Causes That ?
さかごーさんカスタスはコーヒーのマグカップを自分でカウンター内側から取り出してました。
勝手知ったる状態。
でもって大森くんハリーさんは、コーヒーを延々注がれてました。こぼれないの?
偽ザングラーさんに驚くの大森くんハリーさんはコーヒーポットを持ったまま。
途中から店に入ってくる俊さんミンゴと萩原さんワイアットはあまり酒好きなイメージではないかな?
畠山さんミンゴと澤村さんワイアットだと朝から酒!って感じだったですけど。


Naughty Baby
アイリーンさん親衛隊(多分違う)のミンゴ・ジュニア・ワイアット・ハリーの歌が、影コーラスでカルテットになってなかったです…なぜ。


Stiff Upper Lip
ヒトコト。萩原さんワイアットは、秋夢ちゃんポリー相手に接触率高し。
でもって、アクロはまるっと無視の方向で。
切実に、澤村さんor西尾さんプリーズです。
(個人的に澤村さんワイアットが一番好き。でも一度はむとさんワイアットが観てみたい…)


Nice Work If You Can Get It
ボビーママさんの秘書さんズがでかいです。
パーキング(@カスタス役者さん)・ハリー役者さん・ジュニア役者さん。
さかごーさん、大森くん、川村くん。揃ってでかい。
信託物件証書を客席に投げるのが復活。
getした事はないですけど。


Finale
ボビーママの車退場は、カスタスのお店前ではなく後ろにバックで移動。
全国仕様版なので、後ろの女性ダンサーが3名。前に4名+テス。
気のせいか、秋夢ちゃんポリーの白いお衣裳も、袖が長い?

 

作品が大好きすぎるCFY。
福岡、京都とかなり変わったキャスティングでしたが、楽しかったです。
ただ、玉井くんジミーはもちょっと踊れて欲しいとか、川村くんは印象にさっぱり残らなかったとか、玉城くんて踊れるんだねとか。
秋夢ちゃんは猫と55でしか拝見してないのでどんなポリーか想像もできませんでしたけど、花代ちゃんポリーとも、あーちゃん(樋口さん)ポリーとも違う、西部の女の子!って感じのポリーでした。
結構好き。
志村さんもどんなだろうって楽しみでしたが、台詞まわしとかすごく楽しかったです。

俊さんのミンゴは何時観ても大好き。
荒木さんのムースは超癒し。
さかごーさんカスタスもスタイル良くてカッコ良くて好き。
ソンダンで大好きだった麦ちゃんは期待どおり可愛くって好き。
でも恒ちゃんテスがオットコマエで一番カッコ良くて大好き

 

………で、どんななんだろうとドキドキしていた萩原さんのワイアットはある意味予想通りフェミニストで女の子の扱いがお上手でした………。
そしてやっぱり罰ゲームちっくでした。
青スーツとかSlap the BassとかI Got Rhythmとかカテコとか。


っていうか、コンタクトのパート1ラスト台詞。
コンタクトの感想を書かれてらっしゃるblogを拝見してますと、「萩原さんの吹き替え」ってあったのでずーっと「西尾さんと思ったけど違ったのかしら?」って気になってたんですよね。
萩原さんのお声聞いたら、とりあえず萩原さんじゃないよなーって思いました。
うーん。もしかして萩原さん版と西尾さん版があったのでしょーか。吹き替え。

2011年3月26日(土)マチソワ+27日(日)マチネ
『クレイジー・フォー・ユー』 (広島ALSOKホール)
ボビー・チャイルド : 加藤敬二
ポリー・ベーカー : 秋 夢子
ランク・ホーキンス : 志村 要
アイリーン・ロス : 増本 藍
ベラ・ザングラー : 広瀬彰勇
エベレット・ベーカー : 石波義人
ボビーの母 : 菅本烈子
テス : 恒川 愛
ユージーン・フォーダー : 田辺 容
パトリシア・フォーダー : 黒崎 綾
 
【男性アンサンブル】
ムース : 荒木 勝
サム : 吉賀陶馬ワイス
ミンゴ : 大塚 俊
ビリー : 山本 道
パーキング/カスタス : 坂本 剛
ジュニア : 川村 英
ピート : 玉城 任
ジミー : 玉井晴章
ワイアット : 萩原隆匡
ハリー : 大森瑞樹
 
【女性アンサンブル】
パッツィー : 鈴木真理子
シーラ : 柴田厚子
ミッシー : 大石眞由
スージー : 徳江みさほ
ルイーズ : 坂本すみれ
ベッツィー : 高田直美
マギー : 原田麦子
ベラ : 伊藤典子
エレイン : 井上佳奈
 


2010年9月25日→26日京都CFY

2010-09-30 17:37:19 | 観劇日記CFY

真夏から秋と季節がかわりましたな京都です。なんと4回遠征です。
でも、京都駅構内はまだまだ迷子になってしまいます。まず改札にたどり着く自信がありません(キッパリ)。
おそらく、単独遠征は…相当な時間の余裕が必要かと思われます。
まあ、単独京都は無いでしょう。
単独決断対象なご贔屓さんは、登場されたら単独じゃない人数で行動しそうだし。
(え?本来ご贔屓違うだろ?そっちは神出鬼没だから放置)(酷)


土曜日マチネは下手側。ソワレもやっぱり下手側。端っこだけど、最前列。
日曜日マチネ千秋楽は、上手側でした。
楽が決まってからチケット確保したので、「良席」って程じゃなかったですが比較的前方?
個人的に下手側が好きなので、端なのは気になりません。むしろ好き。
ただ、キャストさんの立ち位置やセットが邪魔をする場合が多々あります(苦笑)。
しかしチケットは楽も「完売」じゃ無かったのが、寂しかったです…(涙)。


土曜日ソワレはオーバーチュアが始まる前に「パンパンパンッ!」と手を叩く音が聞こえて「はやっ?!」と思ったら普通にオーバーチュア後にも聞こえました。
オーバーチュア時点で既に板付き役者さんはいろいろされてるので、最前列だとガヤがかなり聞こえて面白いです(会話はないですけど、ステップ音とか)。


I Can't Be Bothered Now
みさほちゃーんっ!とワクワクしてしまいます。ひょーい、と抱えられて着地、の振りは凄く好きです。
しかし、開幕直後からずいぶんとメンバーも変わりましたが、迫力もずいぶん変わりました…。
公演途中、ちょっとだらけましたけど、楽は持ち直したかなー?って印象です。


Bidin' My Time
土曜日マチネだったかソワレだったか。やたら宣宗くんジミーがペットのワニオ君を客席側に見えやすくしてくれてて嬉しかったのですが…やっぱり小さすぎてワニオ君の顔は見えませんでした(当然だ)。
やっぱり最前列で双眼鏡使ってみるべきでしょうか?ってもう終わっちゃったしっ!
京都バクステ参加するべきでしたーっ!(超後悔)(だって見せてくれたらしいんですもんっ!うらやましすぎるーっ!)
でもってやっぱり土曜日マチソワどっちだったか。ガラガラヘビのスネオくんをふりふりふりーってする時、ちりん♪と音が微妙に聞こえました。おっ!聞こえるっ!ってちょっとびっくり。


Entrance to Nevada
土曜日ソワレだったかな。石野さんビリーが坂本さんカスタスを呼びに店内に行きますが「てんちょーっ!てーんちょーっ!!」と絶叫が聞こえました。カスタスはビリーから「店長」呼びされてるんですねっ!
でもって。宣宗くんジミーのみさほちゃんスージーおしりおっかけが悪化。そんなにおしり好きですかそうですか(えろにーちゃんめ!)。
畠山さんミンゴは鈴木さんパッツィーに名前教えてもらってゴキゲン。ハンカチ欲しそうにしてるけど、貰える時と貰えない時があるようです。
土曜日マチネ。偽ザングラー荒川さんがオーディション話をしているシーン、澤村さんワイアットと宣宗くんジミーは何故そうなったのかほっぺたの伸ばしあい?!何故っ?!
土曜日ソワレは3人組が荷物を運んできたのも良く見えました。女の子達をみて、「え?!これ彼女達のなのかっ?!」って驚く様子がちゃんと見えました。いつもわらわらで見えなかったので新鮮でした。

なにげに気になったのは鈴木さんパッツィーが、京都開幕後はそんなこと無かったのに、楽近くになって並びの立ち位置確認があからさまだった事。
フォーリーズがポーズとってナナメに並ぶとき、完璧に舞台の数字見て確認してらっしゃるんですよね。
開幕時できてたことが後半できなくなるって、謎。残念ですー。


Slap the Bass
澤村さんワイアット的にムースは臭い設定がかなり強いらしい(笑)。
ひたすら「そりゃあ、アイツ臭いけどさあっ!」が響いております。
土曜日ソワレ、俊さんジュニアが脚立前にいらっしゃって、ええっと、あれはシーラだっけベッツィーだっけ…忘れた(酷)。
ムースの事を「あいつはここ(西部)で生まれ育ったんだー。」と解説。…その解説に何の意味があるのかわかりません…が、とりあえずムースは生まれも育ちもデットロック(の近くの森?)だそうです。
出稼ぎに来た人じゃないって事ですね。


Tonight's the Night
土曜日ソワレは下手最前の為、上手男性楽屋を気にしつつも女性楽屋を…というか、みさほちゃんスージーを堪能v
みさほちゃんスージーは、手紙を座り込んで読んだり寝転んで読んだりその時次第みたいっぽいです。
寝転んで読まれてると超せくしーです。むねのたにまーっ!(すけべおやじな視点だそりゃ)。
日曜日マチネで、岩城さんサムは荒木さんムースの靴の匂いをかいで失神していました。
嗅ぐほうが、馬鹿です(きっぱり)。
澤村さんワイアットと畠山さんミンゴは、福岡では振り付け確認作業な雰囲気が多かったですが、京都では筋肉披露な雰囲気が多いですねえ。
ブートキャンプの成果の見せ合いなのでしょーか。謎。
でもきっと京都開幕ワイアットと勝負できるのは、某黒猫位だと思います(怖いなそのワイアットと未登場ボビー)。
チャオハリーは川東さんカスタスと萩原さんピートが抜けちゃった後、福岡バージョンの黙々と靴紐結びになってました。ちょいちょい会話参加はありますが。
ふにゃふにゃ笑うチャオハリーは貴重だったなあ。…というかあほマンゴトリオが楽しかったです(しみじみ)。


I Got Rhythm
土曜日公演どっちだったかで、ライトが当たらず屋根から下りる畠山さんミンゴは、下りるときに何故か倒立姿勢でしばらく停止されてました。…何がされたかったのかわかりませんが、ライト当たってないしあまり誰も見てないと思いますよ?(…見てるじゃん、自分→だってその時下に宣宗くんがいるんだもん)。
花ちゃんポリーがトタン板からおりるとき、「ごめんっ!」と声が聞こえて「?」って思ったのですが(私の席から丁度観えなかった)、幕間に観劇友ちゃんに聞くと「おりる時に宣宗くんの顔にぶつかった感じで落ちちゃったみたい」だそーです。にゃるほど。
川東さんカスタスと宣宗くんジミーのガイエティ劇場入口でのシーンは、坂本さんカスタスとでもやっぱりカワイイです…けど、坂本さんカスタスはかわいいよりカッコイイんですよねえ。
川東さんも単独ならカッコイイ分類だと思うんですけど。宣宗くんと一緒だとカワイイ分類になるのは何故。
あ。この振り付け前に坂本さんカスタスと宣宗くんジミーはチャオハリーのまわりをぐるんぐるんステップして回ってます。
超カワイイんですけどーっ!(大絶叫)
なぜ川東さんカスタスの時注目しなかったんだ私のばかばかばかーっ!
ああ、時間戻ってこないかな…(無茶いうな)。
土曜日ソワレは最下手最前でしたが、ここだとおもいっきりおぼんタップとその後の立ち位置がピートです。
三宅さんピートがずーっと目の前!最高です。三宅さんの目って優しくて大好き。
…1幕終了後に思ったのは、開幕直後にこの席座らなくて良かったな、って事です。
萩原さんピートの時だったら撃沈してました多分………。


The Real American Folk Song
センターで畠山ミンゴが歌ってますが、丁度視線を上げると2階で宣宗くんジミーなんですよね。
そんな訳で、下観て上観て下観て上観てのエンドレス。
ちまちまカウンターのチャオハリーを堪能。チャオハリーはおぼんを叩く振りが、他メンバーが手を叩くのとタイミングが見事に違います。
何故でしょう。

打ち合いごっこ2回目は、俊さんジュニアの倒れ方が「マトリックス」。
起き上がってからもされてましたね。楽しそうv
志村さんザングラーを残して全員退場のとき、チャオハリーが素手で打つ真似されててかわいかったです。「ばーんっ!」って口動いてました。
あ。そういえば俊さんジュニアは打ち合いごっこの時素手で打つまねされてました。
コネタ宝庫だなあ。


Naughty Baby
「クロワッサンとコーヒー」の注文に、三宅さんピートは「無理」と訴えるように首をふるふるされますが、牧野さんランクが受けちゃうと「あーあ…」って表情になられます。でもってチャオハリーががくっとうなだれます。
ご苦労様な店員さん達です。

土曜日ソワレ、光川さんアイリーンのバックキャッチが失敗した模様です。
バサッと落下した音がセット裏から聞こえました。地獄絵図(by宣宗くんオフステ)。
光川さんアイリーンは、牧野さんランクとの方が好きです。川原さんのランクも大好きなんですが、組み合わせですねー、これは。
ぺしんっ!と頭叩くのも凄く良い音してて(遠慮しないで叩けと言われたそうですby光川さんオフステ)楽しいv


Stiff Upper Lip
議長立候補は、時として違うらしいです。前は宣宗くんジミーが立候補してましたが、今回は畠山さんミンゴが立候補されてました。
坂本さんカスタスの「負けたってことだよなっ!」の後、岩城さんサムからかなり責め立てられてました。
一体どうしたんでしょう、岩城さんサム。最後になってやたら行動的(笑)。
というか、サムって無口設定なので台詞は殆ど無いのですが、岩城さんサムはガヤでやたらとおしゃべりしてます。めっちゃ聞こえてきます!びっくり。


Finale
非常にどうでもいいことに、宣宗くん運転手が車を外に出しに行くところ。土曜日ソワレではおもいっきりハンドルをきった後戻これまたおもいきり逆にきってました。
日曜日は普通に左にきっただけ。
…どうやら、土曜日は左にきりすぎてきりかえした模様です。ご苦労様(本当にどうでもいいなっ!)。

カテコで男性サンボさん達が腕ふってリズム♪ですが、他の方々が左右に揺れる感じでリズムに対しチャオハリーは「かけっこ」風に前後でした…何故?
千秋楽では左右でしたけど。うーん、謎。

千秋楽で荒川さんボビーがごあいさつ、花代ちゃんポリーを呼んでご登場…の流れで何故か牧野さんランクまで微妙に登場してしまい、あわててひっこまれましたが次に登場された時は首まで真っ赤にされてました。
牧野さんサイコーです!


おまけ備忘録★
開幕時、チャオと宣宗くんの髪型はツンツンしているというか、かなり短めだったのですが、千秋楽時にはもふもふになってました。
途中参加の澤村さんの金髪もかなり根元の黒いのがわかるぷりん頭。
時間がたったって事ですねー。

で、デットロックのやろーどもは、ハリー、ピート、カスタスは顔や手足を汚してなくて、他は汚してる設定(室内労働者と屋外労働者の差?)ですが、千秋楽の日は宣宗くんジミーがやたらと汚れていてちょっとびっくり。
以前はここまで酷くなかったよねえ?と思ったのですが、謎は同行者ちゃんが解いてくれました。
「俊さんがジュニアになったから、汚しっぷりが酷いので影響されたか、俊さんが自分の汚れをなすりつけたんでしょ」
だそーです。
…そだね、確かに俊さんはミンゴの時もかなりの汚しっぷりで、ジュニアになって更にまた汚されてましたもん。でも、掃除はとっても丁寧です。

光川さんのアイーリンは、開幕直後は外見的に物足りなさを感じたのですが(アイリーンさんはボンキュボンのイメージなのでスレンダーな光川さんだとおしりに脳みそつまってなさそうだったから)、川原さんランクから牧野さんランクになってすーっごい、良くなった感じがしました。
川原さんも、牧野さんも凄く素敵なランクですが、これは組み合わせでしょうね。
凄く好きになりましたv

荒川さんのボビーも京都にご登場直後はちょっと不安定だったのですが(多分相当お疲れだったようで歌が超びっくりする位に不安定だった)、だんだん調子が上昇された模様です。
牧野さんランクがいらっしゃってからは、コネタ万歳状態ですね。こちらも、組み合わせでしょうか。
凄い間のとりかたとか、コメディーセンスが最高な方だって思いました。

鈴木さんパッツィーは、「天然キャラ」ではない模様です。結構おこりんぼさん。
ガイエティ劇場ロビー(?)での振り付けシーン、胸触られるのもかなりぷーって怒ってますし、最後の「アタシわかんなかった」も、円ちゃんパッツィーは「わかんなかった~(ふにゃあ)」って感じでしたけど、「わかんなかったっ!」って断言な感じ?
演じる方によって天然おばかさんと普通の女の子と色々なので段々鈴木さんらしいパッツィーになったんだって思うのですが、私的には円ちゃんの天然おとぼけキャラが大好きだったので(というか私的には谷内愛ちゃんパッツィーが基準なのです)、ちょっと残念でした。
鈴木さんパッツィーは、ひだまりちゃんパッツィーの系統でしょーか。ちょっぴりおこりんぼさんな、かわいい女の子です。

2010年9月25日(土)マチネ&ソワレ
2010年9月26日(日)マチネ千秋楽
『クレイジー・フォー・ユー』 京都劇場
ボビー・チャイルド : 荒川 務
ポリー・ベーカー : 木村花代
ランク・ホーキンス : 牧野公昭
アイリーン・ロス : 光川 愛
ベラ・ザングラー : 志村 要
エベレット・ベーカー : 石波義人
ボビーの母 : 斉藤昭子
テス : 高倉恵美
ユージーン・フォダー : 村澤智弘
パトリシア・フォダー : 黒崎 綾

ムース : 荒木 勝
サム : 岩城雄太
ミンゴ : 畠山典之
ビリー : 石野喜一
パーキンス/カスタス : 坂本 剛
ジュニア : 大塚 俊
ピート : 三宅克典
ジミー : 田中宣宗
ワイアット : 澤村明仁
ハリー : 西門宇翔

パッツイー : 鈴木真理子
シーラ : 高橋佳織
ミッシー : 大石眞由
スージー : 徳江みさほ
ルイーズ : 柴田厚子
ベッツィー : 市川友貴
マギー : 八鳥仁美
ベラ : 伊藤典子
エレイン : 小島光葉

 


2010年9月10日(金)&11日(土)京都CFY・オフステ

2010-09-15 17:31:21 | 観劇日記CFY
京都遠征3回目。
既に先週のハナシになってしまいました(苦笑)。
今回はオフステに参加してきました。京都到着後、まだ時間大丈夫だよね?って感じで一応劇場前に行ってみたら既に列が!びっくりです。
開場まで1時間以上あったんですけどね。福岡だと30分位前まで閑散としてたのに。
…っていうか、福岡だったらこの時間役者さんがへろへろ劇場付近うろついてる可能性が

さて。本編。
またまたキャスト変更で、三宅さんピートがご登場!
もうもう、「本物」ですよっ!素敵ですイイ人ですほんわか笑顔が最高ですーっ!
ああ、なんであんな「後任」が育ったのかさっぱりわかりません。
腹黒だったりひなぎく虐待したり。
とにかくっ!三宅さんのピート大好きです

そして俊さんはピートからジュニアに。
なんでしょう…はらぐ(以下自主規制)。
急遽スライドなんだろうな、って思いましたが不安定さが全く無かったです。
むしろ普通にこなされててびっくり。
俊さんジュニアは、女の子に平気でプレイボーイ見せたり、猫舌なのにモーニングコーヒーを普通に飲んでその後ふーふーしながら飲んだりとすごく細かかったです。コネタ万歳。
大好きな役者さんです。一応(え?)。

市川ベッツィーはメガネっ子です。Slap the Bassでロープを足にかけて持っていくのが凄く好きだったのでそこ違うのは残念ですが、やっぱりベッツィーはメガネっ子であって欲しかったので嬉しいです。


11日(土)マチネのカテコはスタオベで続いてくれました。
続きのカテコで幕が上がった時、荒川さんボビーがセンターにいらっしゃったのですが、俊さんジュニアがはけてなくてステージに残ってしまってて、ぱたぱたぱたーっと退場
で、他キャストさんがわらわらわらーってご登場される時に宣宗くんジミーは出遅れてしまいこれまたぱたぱたぱたーっと登場
でもって最後舞台はける時に、澤村さんワイアットが立ち止まってにっこり笑顔でぱたぱたと手をふって下さいました
最後の最後で超ごほうび?!
嬉しかったです~



10日(金)のイベントは、参加者がグループ別に客席にいて、そこに役者さんが2人1組でぐるぐるまわって質問を受け付けます、というものでした。
私は上手中央付近(出入口近く)のグループ。下手前方席と、中央後方席、あとの班は2階席。
最初1階席に4班だったのですが、移動してました。
2階席は最初2班の予定でしたが、移動したのでどうなったのかわかりません。3班になったのかなあ?
CFYでのご贔屓さんであります田中くんは、前回イベント参加だったそうなので、パターンでいくと今回不参加?とドキドキしていたのですが、参加されてました。わぁい

そんな訳で。自分的備忘録風です。
田中宣宗くん&光川愛さん
・アイリーンさんのバック投げ(2幕のアイリーン&ランクのシーン)では、セット裏でスタッフさんが音がしたらいけない!とスタンバイしている。時々宣宗くんはそれに参加しているらしい。宣宗くん曰く「地獄絵図」。
・ペットのワニオくんはポケットの中でも元気らしい。そしてワニオくんは大きくなる予定らしい。ついでに、ペットは他にもいるらしい(?!)

宣宗くんは緑色に白のタスキがかかってるようなデザインのシャツ着用で「爬虫類党」とでも書いてやろうかと思いました(酷)(だって最初の自己紹介で「爬虫類担当」って言ってたんですもん!)。
ワニオくんの質問は親友ちゃんがしたんですけど、「よく観てありますねー」とニコニコ。ええそりゃもう遠征の第一目的ですもの
面白かったのが、親友ちゃん「宣宗くんに質問なんですけどー。」ってナチュラルに名前呼び。
宣宗くんも平然と「はいっ!」ってお返事。ビミョンな反応のお客様がいらっしゃいましてよ?

畠山典之さん&木村花代ちゃん
・畠山さんは音楽の先生を「ちょこっと」だけやって四季の研究所に入られたそうで、それまで踊ったり演技したりは経験が無かったそう。花代ちゃんは演技で入ったので歌も踊りも全然で研究所に入ってからお勉強されたそう。
男性陣は楽屋入り後にブートキャンプを1リットルや2リットルのペットボトル(のダンベル?)を持ってトレーニングしているそうです。
非常にどうでもいいですが、「○回以上ごらんになった方ー?」は、適当な数字でやめて欲しいです…。
既に回数わかりません(とりあえず50回は無いけどさ…)。っていうか、答えたくない回数ですよもう…。

岩城雄太さん&黒崎綾さん
・男性アンサンブルさんの年齢設定は、ランク、カスタスは有力者なので年上設定だけど、他は出演者の年齢に応じてらしく設定は無いらしい(なので役者さんの年齢)。
って事は、川東さんカスタスは本人が有力者ってよりやっぱり「店内に父親がいるけどエベレットさんみたくのほほんしているから店の切り盛り任せられてる息子」って感じですか?
まあサカゴーさんカスタスも若者部類でしょうけど、牧野さんランクだと同年輩分類でもなんとかなりそうですし。
そっか。キャスト変更前のデットロックはアラサー前後集団だったんだ…(多分)。
っていうか、現状のワイアット&ビリー、リアルに年長者なのに悪ガキコンビなのか…。

志村要さんと三宅克典さんと伊藤典子さん
えーっと。実はあとお一方いらっしゃいましたがお名前失念。
で、どーゆーペアだったかも失念。
…ぐすん(トリアタマ)。
・三宅さんのイベント最初の自己紹介は「花を愛する男」でした。
・ひなぎくの鉢はいくつあるのですか?という質問に3個あります、とお答えになる三宅さん。
で、この質問が出たときの私達3名の行動。2人は植木鉢をざっくざっく突き刺すマネ、私はひなぎくをひっこぬくマネしてました(全員無意識)。
ええ、前前任者萩原さんピートです…。質問にお答えになりつつ、超不思議そうなお顔の三宅さんが忘れられません

三宅さんは、客席からの「質問がよく聞こえません」との声をうけて、質問された事を復唱説明してお答えになるという天然でいい人でした。…本物のピートです(感動)。

石波さん&徳江みさほちゃん
みさほちゃんは超天然さんで激カワさんでしたっ!大好き
定番質問の「車のナゾ」ですが、これまた定番お答えの「全員きゅきゅきゅって入ってます」。
何故か「出演料」の話題で(どんな質問でこうなったんだっけ?!)いっぱいシーン出演してても、ちょこっとだけでも、同じ。
石波さんは、ボビーママは最初と最後だけなのに同じなんですよー、っておっしゃってました。
そういえば、ボビーママだけ名前が無いんですよね、って話題はこのコンビさんの時だったかな?岩城さん&黒崎さんコンビの時だったかな?
あるけど?って思いましたが、思い出せない…。がくっ。

予定通り(?)、1時間で終了でした。同じ班に本当に毎回質問をされるお客様がいらっしゃったので良かったような、どうなんだか…微妙?
私的には同行者のお2人さんが質問してくれたし、自分が聞いてみたいのは超個人的でこーゆートコロでするものじゃなかったし、後から思えば「聞けば良かった」ってのもありますが思いつかなかったのでこれでいっかなー、なんて。
オフステより、バクステのが面白いかもしれないな、って思いました。
福岡のオフステが企画モノだっただけに不思議印象。
福岡は1回目がStiff Upper Lipの振り付け伝授、2回目がSlap the Bass体験でしたから。
まあ、でも。楽しかったです。

次の京都遠征は千秋楽。
楽しみですが、超寂しいです。次に観れるのがいつかわからない。
さすがに北海道は、無理です…。

そして、宣宗くんがどこにご出演なのかも、わかならい…。
めっちゃ、寂しい


………おまえ、ごヒイキ誰なんだよ(爆)(だって萩原さん神出鬼没だから観れなくても寂しくないもん→期待すると逃げられる)。




2010年9月10日(金)マチネ
2010年9月11日(土)マチネ
『クレイジー・フォー・ユー』 (京都)
ボビー・チャイルド : 荒川 務
ポリー・ベーカー : 木村花代
ランク・ホーキンス : 牧野公昭
アイリーン・ロス : 光川 愛
ベラ・ザングラー : 志村 要
エベレット・ベーカー : 石波義人
ボビーの母 : 斉藤昭子
テス : 高倉恵美
ユージーン・フォダー : 村澤智弘
パトリシア・フォダー : 黒崎 綾

【男性アンサンブル】
ムース : 荒木 勝
サム : 岩城雄太
ミンゴ : 畠山典之
ビリー : 石野喜一
パーキンス/カスタス : 坂本 剛
ジュニア : 大塚 俊
ピート : 三宅 克典
ジミー : 田中宣宗
ワイアット : 澤村明仁
ハリー : 西門宇翔

【女性アンサンブル】
パッツィー : 鈴木真理子
シーラ : 高橋佳織
ミッシィー : 大石眞由
スージー : 徳江みさほ
ルイーズ : 柴田厚子
ベッツィー : 市川友貴
マギー : 八鳥仁美
ベラ : 伊藤典子
エレイン : 小島光葉

8月28日(土)&29日(日)京都CFY

2010-09-01 17:49:41 | 観劇日記CFY
2回目の京都遠征。正確には、大阪・京都遠征。
大阪wickedマチネを初観劇した後、ばたばた移動して京都CFYソワレを観劇です。
でもって、日曜日に京都CFYマチネを観劇してきました。
ウチワ(扇子)キャンペーンは扇子が在庫切れで郵送になりました。
ハシゴキャンペーンも在庫切れだったようですが、私はACL観劇できなかったので(2連続断念)ムダにハシゴキャンペーンカードが増えてます(笑)。
CFY興味ないけど、wicked今後行くしACLもカードあるんだよねー、とかの方いらっしゃいましたら、カード差し上げますよー?なーんてね(送料負担して下さるならウチワつきでおくりますよ余ってますもん)(ACLのカード下さるってなら送料こちら負担でプレゼントしますけどね。福岡ソンダンキーホルダー付で)。

月曜日のキャスト発表では加藤さんボビーでしたが、金曜日にキャスト追加発表ないまま荒川さんボビーが京都に登場。そのまま週末も荒川さんでした。
なので、前回観劇からアンサンブル変更に続き主役も変更です。
荒川さんはてっきりACLの「ボビー」だと思っていましたから超ビックリ。


I Can't Be Bothered Now
28日(土)ソワレで気になったのは、アイリーンさんが車に乗り込む時ドレスの裾を持ち上げてらした事。ボビーママのドレス裾は運転手さんが車へ納めてました。
29日(日)マチネではボビーママもドレスの裾をご自身で持ち上げられてました。
で、どうやら車の座席エレベーター(?)が中途半端にしか稼動しなかった?
荒川ボビーが上半身でとまっちゃったから「…は?」と思って観てたらよいしょって感じで登ってから車の天井へ。
多分、この影響でか車上でのタップはかなり省略されました。


Bidin' My Time
澤村さんワイアットは雑貨屋手すりで眠ってます。入口階段は西尾さんワイアット仕様ですか。
…是非とも川東さんカスタスに澤村さんワイアットをがしがし蹴って欲しかったです(酷)。
あ。俊さんピートはやっぱり「足」が登場なんだ。
…そうだよね。普通、半目で起き上がって客席みないよね…。


Things Are Looking Up
正直、ストップモーションのミンゴを見ていますと、酒瓶あおってる時その酒瓶をていってたたきたくなります(酷)。
俊さんピートは普通にハシゴを使って移動。
…そうだよね、普通、飛び降りないよね…。


Could You Use Me ?
打ち合いごっこ。28日(土)ソワレでは綺麗なわっかができてうっかり見とれてました(違うだろ)。
29日(日)だったかな?ボビーがぺっと噴出したコルク栓がハリーに当たって、チャオハリーが「うぉっ?!」って本当にびっくりした感じな声になってました(表情も)。
跳ね返ってカウンター前にいったりとかもありますが、ハリー自身に当たるって珍しいですよねー。
このシーンで珍しいなーって思うのは、ボビーが取りそこなった酒瓶がカウンターから落ちないで中途半端な位置で留まってしまった時かなあ?
なので、何故ボビーは取れなかったのか謎な事になりました(爆笑)。
確か、福岡公演でそんな事がありました。落ちなかった酒瓶は田中ジミーがていって落としてました(その為にあの位置スタンバイ?)。


Shall We Dance ?
28日(土)ソワレ、大迷惑野郎だったと思われるワタクシです。
最前列ほぼセンターで、咳が止まらなくて死にそうになりました。
花ちゃんポリーがスカートふわっとさせた風を思い切り吸い込んだらしく、喉に空気が張り付いた感になってもうカラ咳がとまんなくて。
正直、劇場から一度出ようと思ったのですが、席が席だったので退出する時(と戻る時)の迷惑度と咳を極力抑えるのと天秤にかけて頑張ってハンカチで咳を押さえ込む事に。
なんとか治まりましたが、次ナンバー中も心臓が痛かったです…。
京都劇場は空気が凄い乾燥しているので、飴は必需品です。
キャストさんにも、周囲の方にも、ごめんなさいです…(大反省)。


Entrance to Nevada
ようやくカスタスの髭剃りクリームふき取りを見れましたー
って、注目点が違う?
だって見たかったんですもーん。
29日(日)はサイド席だったので、ジュニアのカバン投げにも注目。
水原くんジュニアはぽんちゃんジュニアよりカバン投げがお上手です。まあ、他男性陣もお上手だっていうのもありますが、凄くテンポ良くカバンが手渡されていきます。
ジュニアの見せ所なのでがんばって欲しいです(by福岡ダンスキャプテン澤村さん)(でも水原くん抜けちゃった)。


Slap the Bass
萩原さんピートの演説説教ちっくと違い、俊さんピートは解説調にこやか。
やっぱりこっちのがしっくりします。
日曜マチネは上手サイドで、丁度目の前にロープの台があって澤村さんワイアットがいらっしゃいます。
ムースが「このナンバーで君は踊らなくていい」と言われてガクッとするシーンで、「確かにアイツ臭いけどさっ!」と熱弁。
そんなアナタがムースに対して一番酷いと思います(笑)。
同じく日曜マチネ、チャオハリーはロープを伸ばすときたるんでしまって、結果やりにくそうでした。
っていうか、不安定で観てて心配でした。ぐらりとかならなくて良かった!


Tonight's the Night
石野さんビリーは厂原さんビリーとお衣裳の色が違う?石野さんは紫。
…厂原さん、赤じゃなかったっけ?あれ?
俊さんピートはお衣裳がないらしい川東さんカスタスの為にお衣装を脱がされそうになったり、畠山さんミンゴと澤村さんワイアットは筋肉みせる為か意味不明なポーズの応酬してたりと、楽しそうです…。
チャオハリーはわいわいに参加はしてますが、やや靴紐結びに集中ぎみ。
…あほマンゴ仲間が一人欠けたのが寂しいのですかそうですか(酷)。


I Got Rhythm
前回遠征時にめっちゃかわいかった川東さんカスタスと宣宗くんジミーのガイエティ劇場前でのダンスvvv
28日(土)は何故か見逃してしまい29日(日)は目をこらしてスタンバイ!
ばっちり観えましたーっ
さかごーさんカスタスとは同じ振り付けなのでしょーが、かわいいのかな…。


The Real American Folk Song
うちあいごっこ2回目。
えーっと。石野さんがどうって訳でもないのでしょーが…。
正直、厂原ビリーに戻ってきて欲しくて仕方ないです。
アクションの動きがキビシイです石野さん(号泣)。
ああ、でもごろんごろんと転がってらっしゃる澤村さんワイアットは凄いです。
きちんとステージからはみ出します。
西尾さんは目線で測ってらしたけど、澤村さんは自然にですもん。素敵


What Causes That ?
いつも疑問なんですが、なぜ向かいの店のカスタスは当然のようにランクの店でモーニングコーヒーを飲んでいるのでしょう。
前回観劇時にはプレイボーイを(朝っぱらから)読まれていたのに、今回は読まれてなかったです。
読み飽きた?


Naughty Baby
アイリーンさんの「おどきっ!」での川東さんカスタスは、びくついてハリーのカウンターの中に逃げようとまでしているのか片足がカウンターにかかってます。
が。
柱に邪魔されて逃げれません。残念!(笑)


Stiff Upper Lip
椅子ピラミッドのてっぺんは、俊さんピートから荒木さんムースに変更。
…届かないんですね(しみじみ)。
議長立候補、前回は宣宗くんジミーは意外にはいっ!って感じで立候補してたように思いますが、今回はそんな感じじゃなかったですねー。あれ?


Nice Work If You Can Get It
最後の信託物件証書ですが、29日(日)では、何か他の書類も一緒に取り出した?
表面は証書でしたが、裏は青い色が見えて破りにくそうでした。で、まるめて舞台裾に投げ込んだ時はかなり痛そうなカタマリに。
…うーん?


Finale
男性アンサンブルさんから登場ですが、28日(土)ソワレ、水原くんジュニアのゾーキンがひらひらひらーと落ちちゃいました。
最前列の私ら、「あ…落ちた。」って顔してたんでしょーね、全員で(笑)。視線が全員でキャストさんじゃなくてゾーキン。
水原くん、「な、何っ?」って顔されて、ゾーキン落としたことに気づかれたらしく拾ってから移動されました。
よかった×2。



2010年8月28日(土)ソワレ
2010年8月29日(日)マチネ
『クレイジー・フォー・ユー』 (京都)
ボビー・チャイルド : 荒川 務
ポリー・ベーカー : 木村花代
ランク・ホーキンス : 川原洋一郎
アイリーン・ロス : 光川 愛
ベラ・ザングラー : 志村 要
エベレット・ベーカー : 石波義人
ボビーの母 : 斉藤昭子
テス : 高倉恵美
ユージーン・フォダー : 村澤智弘
パトリシア・フォダー : 黒崎 綾

【男性アンサンブル】
ムース : 荒木 勝
サム : 岩城雄太
ミンゴ : 畠山典之
ビリー : 石野喜一
パーキンス/カスタス : 川東優希
ジュニア : 水原 俊
ピート : 大塚 俊
ジミー : 田中宣宗
ワイアット : 澤村明仁
ハリー : 西門宇翔

【女性アンサンブル】
パッツィー : 鈴木真理子
シーラ : 柴田厚子
ミッシィー : 大石眞由
スージー : 徳江みさほ
ルイーズ : 加藤久美子
ベッツィー : 須田綾乃
マギー : 八鳥仁美
ベラ : 伊藤典子
エレイン : 小島光葉