goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

2011年12月3日(土)鹿児島夢醒め

2011-12-05 17:50:12 | 観劇あしあと2011

9月広島ぶりの霊界空港です。
個人的には、一番自分のお誕生日直近の記念観劇でした


広島から、メインさんが結構チェンジされましたが、未見だったのは勝田理沙ちゃんマコと、味方さん配達人さんでしょうか。
維田さんおじいちゃんは、福岡公演で観てるはず。


夢醒めのお楽しみロビパフォは、1F客席上手ロビーに足長ピエロさん。下手にハンドベルさん。
2F(ホール入口のフロア)の上手にタップステージ、下手にダーツゲームがありました。


足長ピエロさんのご登場を待って、タップ隊を堪能した後再び足長ピエロさんに視線を戻すとそこにマリオネットちゃん
・・・いやマリオネット使い白紳士さんの藤原大ちゃんなんですけど。
ダッシュでマリオネットちゃんに会いにいこうとしたのですが、間に立ちふさがる野中さん足長ピエロさん(苦笑)。
横をすり抜けようとするも、野中さんピエロにからかわれる私と観劇友さん。
ようやく脱出して、マリオネットちゃんに会う事ができました(至福)。


そして、実は今回野望がありました。
広島で遭遇しそこねた、もう1人の白紳士さん@田井さんに会いたい
とゆーものです。
だって広島では丁度私が別行動してる時に親友ちゃん&観劇友さんは白紳士さん@田井さんに遭遇して握手してもらって、うらやましかったんですもん
今回その野望達成できました。いぇい
握手と、お写真
写真は、観劇友さんと一緒に撮ってもらって、翌日プリントアウトして貰ったのですが、めっちゃ宝物です
そんな宝物のお写真ですが、なんとな~く、親友ちゃんの彼氏さんが不憫に思えてしまったとかナイショです


ロビパフォ余談ですが、タップ隊演奏の妖精さん、ゲーム担当のセクシーおねーさん、冬バージョンでケープ着用されてました。
かわいかったです


さて、本編
勝田理紗ちゃん、失礼ながらACLのマギーでは印象が薄いといいますかあまり興味もつわけでもなく、だったのですが、マコはかな~り好きです。
白木さんマコママさんとのシーンは、めっちゃ号泣してしまいました・・・。
1幕でハンカチしめしめ。
も、夢醒めって絶対ハンカチ2枚もしくはハンドタオル必需品です


味さん配達人さん。
ベテランさんなのに、荒川さん同様「配達人さん」でははじめまして。
これまたがらり。と違う配達人さんでした。
なんだろう?めっちゃ素敵なおじさま。って感じ。
めっちゃ「紳士」って言葉が似合いそう。
そんな素敵配達人さんでした。


キャストさんはチェンジしてないのに、めっちゃ印象が変わってしまったのは川島くんエンジェルさん。
今まで、聞いてはいても確認できなかった
「エンジェルの瞳はブルー」
がはじめて確認できました
で、めっちゃ表情がコロコロ変わって、すっごい楽しかったです
2幕のパスポート再発行のシーン辺りだったかな?
おもわず「顔芸だ・・・」と思っちゃうほど。
観劇友共超ツボってしまい、4人でめちゃくちゃ大うけして笑ってしまいました。
けど、そこにウケていたのは私達位だったという(爆)。


・・・・・あれえ?
ま、いっか。楽しかったから。


唯一残念だったのは、一般のお客様が多かったみたいで、カテコが1回だったという事?
全員でおじぎ→配達人さんが幕をあげる→もう一度おじぎ。
で、続けばキャストさんが手を繋いでぐるーりされるカテコとか配達人さん締とかあるのでしょうが、もう一度おじぎ。で終了だったのです(泣)。
超絶残念でしたが、自分らだけでカテコ要求できるわけもなく・・・・・。
しょんぼりでした

2011年12月3日(土)ソワレ
『夢から醒めた夢』 (全国:鹿児島) 
ピコ : 岡村美南
マコ : 勝田理沙
マコの母 : 白木美貴子
メソ : 藤原大輔
デビル : 川原洋一郎
エンジェル : 川島 創
ヤクザ : 野中万寿夫
暴走族 : 韓 盛治
部長 : 田中廣臣
老人 : 維田修二
老婦人 : 佐和由梨
夢の配達人 : 味方隆司
 
【男性アンサンブル】
川野 翔
笠松哲朗
小野功司
一色龍次郎
星 潤
沖田 亘
田井 啓
 
【女性アンサンブル】
大橋里砂
大村奈央
濱田恵里子
田中あすか
橋本 藍
泉 春花
藤岡あや
森田真代
井上万葉
雪野なな
月丘みちる

 

超絶余談っていうか、オマケ。
カテコナンバーで、メソ&男性霊界職員さん達がご登場されたとき。
お一方、サングラスされてませんでした。


うっかりしたか、見当たらなかったのか。

 

がんばれ、じゃんいぇー


2011年10月15日(土)自由ACL

2011-10-19 17:38:51 | 観劇あしあと2011

自由劇場でのACLははじめてです。
客席がちいさな自由で、っていうのが最大ポイント。
めっちゃ楽しみでした

キャストさんが新役さんがすっごい多くてびっくりです


脇坂さんザック
先に観劇していたお友達さんの感想を聞いてすっごくドキドキしていたのですが、結構普通でした(どーゆー意味だ?)。
脇坂さんだと、こうだよね。って感じのザック。
体育会系監督さんちっくなザック。
ポールに対する態度がかなりあっさりめ。
「テキパキ」
って言葉が似合いそう。そして、ダンスがきびきびで、まさにダンサーで演出家、な感じでした。
普通に、好きです。


金久さんダン
グヨさんのダン!グヨさんが「ぼいんぼいん」とか言うんですかーっ!って何故かそこにドキドキしていたというあほですごめんなさい。
台詞、凄く綺麗でした。違和感ゼロ。
でもって、バレエのポジションも当然ながらキレイです。
歌も、凄く聴いてて気持ちいいです。
はじめて、なんでダンが合格じゃないんだ!って思いました。
・・・いや松浦さんとかずたおがどうってワケじゃないんですけど福岡と全国の時は合格者がそれなりだったのに(ごにょごにょごにょ)。
あ。グヨさんダンは、ラスト頃にはお衣裳のTシャツの色が完全に変わって絞れる位に汗すってました。
あいかわらずのスプリンクラーでした


笹岡くんマイク
出世したねぇ第1号。
えっと。えっと。えっと。


・・・斎藤洋くんマイクと藤原大ちゃんマイクでも思いましたけど、笹岡くんマイクは更に思いました。
キミが合格してなんでむとさんグレッグやはぎさんグレッグや道口さんグレッグ落ちるんですか?
脇坂さんザック何か間違ってますーっ


団さんシーラ
えーっと。えーっと。えーっと?
団さんは、好きです。
好きなんですけど・・・・・なんでこんなくたびれたおばちゃん風なんですか?
一体どうしてーっ?????


竹内くんボビー
出世したねぇ第2号。
そしてスプリンクラー第2号?
あまりにあっさりさっぱり風味?のボビー。
できれば、「変人」度upして下さったら嬉しいです。


坂本さんジュディ
うーん・・・・・合格するとは思えないけど、他にいないよね・・・・って思っちゃう感じ?
なんか今回女性陣弱い~。


松島さんリチさん
なんと人間の松島さんははじめましてな私です。
めっちゃ、楽しみでした。

・・・・・えっと。多分、リチさんの「男です。」で笑いがおきなかったのって、はじめてな気がします・・・・・

個人的には西尾さんが分裂してリチさんして松島さんに黒猫っていただいて岩崎さんにタンブルっていただけたらマイベストです・・・・・


鈴木さんクリスティン
ごめんなさい。多分私、鈴木さん、苦手なんです・・・・・・・・・


鳥原さんヴァル
歌は当然お上手なんでしょうけど・・・なんかキャラじゃないってゆーか、無理があるってゆーか。
やっぱりなんだか合格するのがわかんないという。
でも、女性陣殆どそうだから仕方ないのかしら?って感じです


山本道くんマーク
グヨさん同様楽しみだった道くんマーク!
かなーり、好きです。なんかすっごくまっすぐな青年!って感じで。
きびきびだし。台詞も凄くハキハキしてますし。
でもやっぱり伸長も少し欲しかったねえ・・・・・(残念)。


田中彰孝くんポール
あっきー、シンバは好きですしソンダンでもかなーり好きだったんですけど。
なんですけど。
・・・・・私、ポールの長台詞で、本気で寝オチしそうになりました(酷)。
母性本能をまるっと感じさせてくれないポールでした。
っていうか、笹岡くんマイクより踊れてないってどうよ(笹岡くんゴメン)
少なくとも、合格できて当然レベルなダンスして欲しいーっ


ラスト。落ち組のトムが永田くんなんですよね。
福岡ウィキの1枠されてました。
あれ?って感じ。
どの役かのアンダーなのかな?
がんばれーっ!

2011年10月15日(土)マチネ
『コーラスライン』 (自由) 
ザック : 脇坂真人
ラリー : 影山 徹
ダン : 金久 烈
マギー : 勝田理沙
マイク : 笹岡征矢
コニー : 高野 唯
グレッグ : 道口瑞之
キャシー : 坂田加奈子
シーラ : 団 こと葉
ボビー : 竹内一樹
ビビ : 出口恵理
ジュディ : 坂本すみれ
リチー : 松島勇気
アル : 川口雄二
クリスティン : 鈴木真理子
ヴァル : 鳥原如未
マーク : 山本 道
ポール : 田中彰孝
ディアナ : 熊本亜記
フランク : 大村真佑
ロイ : 嶋野達也
トム : 永田俊樹
ブッチ : 練子隼人
ビッキー : 秋山 舞
ロイス : 新保綾那
トリシア : 松山育恵
 


2011年10月10日(月・祭)佐賀・ユタ

2011-10-11 17:32:25 | 観劇あしあと2011

近くて遠いお隣さんの佐賀にユタ観に行って参りました。
車がないので公共交通機関で行くとぐるっと遠回りちっくなんです。
でも劇場では顔見知りさんが結構いらしてて、しかもお隣席も顔見知りさんでびっくりでした。


先週の途中から一郎からユタになられた厂ちゃん(厂原さん)。
そして、北国LKから抜けられてた深堀くんが、一郎です。
深堀くんが一郎されるのって久しぶりなのでは?


さて。
久しぶりのユタ。
実は全国版ははじめてです。
普通に福岡で常設版を観たっきりですから。
多少セットが簡易版で、雨の演出が無くて、フライングが無い、っていうのが違いでしょうか?


厂ちゃんユタは、冒頭ほんっとーに
「いじめられっこ」

「もやしっこ」
でした。


いじめっこ達が野外授業中クルミ先生に立たされて喧嘩するシーンはスローモーションなのですが、これがなんかすごいツボってしまいました。
観劇友と3人してケラッケラ笑ってしまいました。


厂ちゃんユタ、2幕のユタの体力作りからのダンスシーンはめっちゃカッコ良かったです!
最初はへなちょこでへろんへろんなのですが、どんどんビシビシ踊られるようになって。
その変化が凄く自然で、めっちゃ観ていて楽しかったです。


今更ですけど、厂ちゃんの夢醒めのメソ、凄く観ておきたかったなあ、って思います。
本当に、凄く好きなユタでした。
厂ちゃんの踊りは凄く好きです。
時々振り付け的に女性ダンサーさんと踊られると微妙?って感じるときもあるのですが、群舞でも凄く惹かれる感があります。
そして、福岡55stepsの時に「スターライト・エクスプレス」歌われたのを聞いた時、すっごい声気持ちいいなーって。
なので、ユタも歌も踊りもまるっと不安材料無く、すごく「ユタ」でした。
なので、「メソ」も、観ておきたかったなあ、って。


いじめっ子さんでは、こちらも55stepsで大好きだった麦ちゃん(原田麦子さん)。
麦ちゃんがご出演なのは覚えてるのに役名をうっかり忘れてました。
が。
正直、「いじめっ子さん」のお衣裳とお名前が不一致な私。
結局、登場されれば「あ。麦ちゃん」と思って観て、名前を呼ばれてて「あ。桃子なんだ。」と。
まあ・・・こんなもんです。
相変わらず、とってもキュ~トででもダンスはきびきびで大好きです


そして、一郎の深堀くん。
彼は今年「観ようと思ったワケじゃないけど、不思議と観る事になった役者さん」です。
五所さんと丹下さんだーっ!と喜んで行ったエルコスにご出演されてました。
そして今回、予想外にいちろ。
こないだまで北国サバンナにいらしたハズなのに謎。
不思議ご縁です。普通に好きなダンサーさんではありますが。
どさまわり、がんばれー。

2011年10月10日(月・祭)ソワレ
『ユタと不思議な仲間たち』 (全国:佐賀) 
ペドロ : 菊池 正
ダンジャ : 柏谷巴絵
ゴンゾ : 伊藤潤一郎
モンゼ : 和田侑子
ヒノデロ : 中橋耕平
ユタ : 厂原時也
小夜子 : 奥平光紀
寅吉 : 吉谷昭雄
ユタの母 : あべゆき
クルミ先生 : 丹 靖子
大作 : 小原哲夫
一郎 : 深堀拓也
新太 : 赤間清人
たま子 : 安宅小百合
ハラ子 : 齋藤 舞
桃子 : 原田麦子
 


2011年9月24日(土)広島夢醒め

2011-09-26 17:30:49 | 観劇あしあと2011

広島霊界空港に行って参りました。
今回は日帰りでマチネ観劇のみ。


今回のロビパフォお目当ては「タップ兵隊さん」。
名古屋では遠目でしか拝見できなかったので、じっくり観たかったのです。
なので、タップステージ前にスタンバイ!
と、その前にちまっと化粧室に寄って出てきたら(広島の化粧室は半地下にあって階段昇ったところ)、何故かお客様誰もいなくてマリオネット白紳士さん!
「え?」と思った瞬間
「マリオネットちゃんーっっっ
と突進しちゃいました。超カワユス。大好き。
・・・多分、白紳士さんの中身でありますがっち(有賀さん)的には
「俺じゃなくてマリオネットかよ・・・。」
ではなかろうかと。
けど名古屋の大ちゃん(藤原くん)と違って「はずかしい・・・」とかイケズしないでちゃんと握手してくれました。マリオネットちゃん。
で、マリオネットちゃんとさんざ遊んだ後、がっち白紳士さんとも握手(いぇい)。
超至福~


で、さんざ遊んだ後タップステージ前でぽへんと待ってましたら、丁度鼓笛隊登場(タップステージが階段横だったのでしばらくそこで演奏)。
私的にははじめて「川島くん(エンジェルさん)」を拝見。
だがしかし。観劇友さんと私は何を打ち合わせたワケでもなくコールするのは
「臣さーんっ
・・・そうです普通に臣さん好きなんです。部長大好き。


そしてそして。
ようやくタップ兵隊さんご登場。
で、枠的に川野(張野)くんと笠松くんだと思ってましたら・・・違いました。
パンフで確認しましたが、多分笠松くんと一色くんでしょうか?
※up後、お知らせ頂きましたので、タップ兵隊さん川野(張野)くん以外、って事で。(2011/9/29)


タップご披露後お客様参加のタップ指導なのですが、最初就学前位の女の子ちゃんがはい!と希望して選ばれたのですが、振り付け教えてる途中で逃げだしちゃいました・・・。
あっちゃー、って事で再度「何方か~?」って募られるも誰も希望しなくって。
元気よく「はいっ!」と挙手したのはピエロ春花ちゃん。
一瞬兵隊さん「どぉぞ!」ってやろうとするも「いやいやいや駄目でしょ」って。
で、さらに「何方か~?」ってされるのですが誰もが「見たい」であって「やりたい」ではないという・・・。
ちょっと困ったぞ空気のナカ、行動したのは観劇友ちゃんズ。
だがしかし!自分が挙手するのではなく何故か「私を推薦」!
「いけっ!やれっ!」ってやられて更にそれに気づいた兵隊さんが揃って「どぉぞっ!」ってお迎えされちゃいまして・・・駄目押しに横からべしっと叩きだされてタップデビューさせられました・・・・・。
周囲が敵にみえた一瞬でした


切実にエアロのレッスン受けてて良かったって思いました。
多分エアロの経験なかったらできなかったろうなあ。
私のレッスンの先生は
「間違えようが顔は正面背筋まっすぐそして笑ってろ!」
がポリシーです・・・。
でも一生懸命ステップ覚えようとして足元見てたので背筋まっすぐ、はできなかったです。くすん


そんなこんなでまさかのタップデビュー。
記念品ポストカードを頂きました。


その後、青紳士さんをお見送りした後白紳士さんの「ショーターイム!」が聞きたい私達はそのままロビーでスタンバイ。
で、青紳士さんご登場。
名古屋では上手ドアからだったのが下手ドアからだったらしく、慌てて移動して写真撮らせていただきました。
そしてどうやら広島では白紳士さんがロビーで「ショーターイム!」されないみたいで客席に誘導されちゃいまして、慌てて着席しました。


名古屋(常設)と全国(広島)のロビパフォ違いは、
フランス人形さんがいない。
2階客席からの輪投げがセクシーおねーさんじゃなくて兵隊さん。
輪投げのはやしたてしてるのが鼓笛隊部長さん(臣さん)のみ。エンジェル(川島くん)不在。


私がわかったのはこれくらいかな?
今回ゲームとかハンドベルは全然見れなかったので、わかんないです。


本編は普通に楽しくて、哀しくて、だーだー泣いてしまいました。
はじめましての荒川さん配達人さんは、最初ボビー@CFY?って思っちゃう感じ?
ちょーっと青のシャドウがコワかったですけど、やっぱりベテランさんだなあ、って感じで、きたざーさんとまるっと違う配達人さんでした。


吉田マコちゃんは、声楽系さんですか?
歌は綺麗に伸びたり地声になったりちょっと微妙ながらも、なんだろう、可もなく不可もなく・・・?
ちょっとだけ残念なのは、声楽系だからか歌うときすっごい口開けられるせいかお顔が縦長になっちゃうと残念顔になっちゃって・・・。
普通にしてたら普通なのになあ。


川島エンジェルさんは、普通に背がそれなりに高くて普通に踊れてそんなに腹黒そうじゃないエンジェルさんでした(褒め言葉)。
エンジェルさんの白いお衣裳も似合ってらっしゃいましたし。
結構、好き。
けど、ちょっと印象薄?


がっち(有賀さん)メソ。
何がびっくりって黒髪のがっち!
何でしょう・・・超珍しいものみた、って感じでした。
歌は不安要素ないんですよね~。
ただ・・・なんでしょう、藤原大ちゃんよりダンスが・・・「ゆっくり」?
そして、「いじめで自殺」しなそう。
がっちメソは「受験戦争で自殺」のが、似合ってそうです。


暴走族さんとしてははじめましてのソンチさん。
他演目でお会いした事・・・多分福岡LKであるんでしょうけど記憶ナッシング(酷)。
普通にカッコイイ暴走族さんでした。
前任者さんでもありますので、無問題。
ただ、カテコでグレパス3人が帽子を踊ってる途中で後ろにぽーん!と投げるのですが、それが投げすぎてしまったらしく上手奥袖までいっちゃって。
ふりむいて、帽子拾おうにもない!という。
まさかそんなとこまで投げちゃってるとも思われなかったみたいで、素で
「無いどこ
って困り顔の笑い顔になられちゃってました。
結局ハケル前に袖にぽつん。と落ちてた帽子を拾って
「良かった~
って感じで退場されてかれました。


全員ごあいさつ、全員行進でごあいさつの後は、配達人締めでおしまいでした。
めっちゃ、楽しかったです。

2011年9月24日(土)マチネ
『夢から醒めた夢』 (全国:広島) 
ピコ : 岡村美南
マコ : 吉田千恵
マコの母 : 白木美貴子
メソ : 有賀光一
デビル : 川原洋一郎
エンジェル : 川島 創
ヤクザ : 野中万寿夫
暴走族 : 韓 盛治
部長 : 田中廣臣
老人 : 高橋征郎
老婦人 : 斉藤昭子
夢の配達人 : 荒川 務
 
【男性アンサンブル】
川野 翔
笠松哲朗
小野功司
一色龍次郎
星 潤
沖田 亘
田井 啓
 
【女性アンサンブル】
大橋里砂
大村奈央
濱田恵里子
田中あすか
橋本 藍
泉 春花
藤岡あや
吉冨由見子
井上万葉
雪野なな
月丘みちる


2011年8月22日(日)大阪アイーダ千秋楽

2011-08-24 17:22:52 | 観劇あしあと2011

前々楽を観劇した観劇友さんズから
「アムネが凄いいい
「特別カテコ凄い
と聞きつつ詳細はあえて何も聞かずにまっさら観劇。
2Fセンターブロックからのんびり観劇です。


そして、ホンットに大和さんアムネは素敵でした
おしゃれであんなにゾクゾクしたのはじめてです。
凄く表情も豊かで、長身でいらっしゃるので余計に智恵ちゃんアイーダが可愛くみえます。
阿久津さんラダメスと並んでも凄い見栄えいいです。


そして、キャストが違うと演技も違うで全体的に前回佐渡さんアムネで観劇した時と印象が違います。
千秋楽だからってだけじゃない感じで。
裁判のシーンで阿久津さんラダメスが顔をあげるとことか、凄く「うわいいなあ」って思いましたし。


前回観劇時と違うのは、牧野さんアモナロスと松本さんネヘブカ。
牧野さんは、「アモナロス」では、はじめましてです。
私のナカで「アモナロス」は川原さんだったので、また違う印象でした。
松本さんのネヘブカは、大好きでしたので嬉しかったです。
正直、「神が愛するヌビア」は石倉さんより松本さんのが好きだったりします。
・・・単純に福岡で観慣れて(聞きなれて)いたからかもしれません。


特別カテコも素敵でした。
智恵ちゃんアイーダが1人でじっと立ってらして、まさか?って思ったら「神が愛するヌビア」。
阿久津さんラダメスや大和さんアムネ、出演者全員で、です。
ゾーザー軍団の男性サンボさん、洗濯女の女性サンボさんが歌ってらっしゃるのがなんだか不思議でした。


終演後、観劇友さんズと合流(2枚制限だったので別席だったのです)。
「特別カテコでヌビアって何もうホント凄いーっ
って言ったら
「いやあれ昨日は無かったよ・・・ヤラレタ。」


・・・・・あれ?


千秋楽サプライズだったようです。
びっくり

2011年8月21日(日)マチネ千秋楽
『アイーダ』 (大阪四季劇場)
アイーダ : 井上智恵
アムネリス : 大和貴恵
ラダメス : 阿久津陽一郎
メレブ : 金田暢彦
ゾーザー : 飯野おさみ
アモナスロ : 牧野公昭
ファラオ : 維田修二

【男性アンサンブル】
黒川 輝
朱 涛
田井 啓
品川芳晃
江田あつし
河野駿介
森 健太郎
徳永義満
 
【女性アンサンブル】
松本昌子
宝生 慧
加藤久美子
大村奈央
駅田郁美
杏奈
高橋亜衣
濱田恵里子
 


超余談。
今更ながらですが何故かタイくんの腹筋がキモチワルくて仕方ありませんでした・・・・・
割れてるとかいうのを通り越してます。
とりあえず次に観るときには服脱がない演目で観たいです。