goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

2011年6月5日(日)Wicked・BST

2011-06-06 17:27:08 | 観劇日記Wicked

地元情報誌主催のウィキッドバックステージツアーに参加して参りました。
募集は「ペア5組」で2回開催。
なんと、観劇友さんと3人で応募3人して当選。みらくるです
初日観劇組の4人で参加。一応ペア2組のハズの私達、4人でずーっと一緒にいたのでペアがどうなってるのかなんて不明でした。


他に参加はお子様2人とお母様のご家族と、カップルさん。
しかも未観劇さん。
5組10名ではなく、4組9名という超少人数。
だけど、通常の会員イベント同様の内容でした。


舞台監督さんによる解説からスタート。
舞台は時計をイメージしているのでゼンマイ等のモチーフをちりばめられているとの事。
頭上のドラゴンですが、人形劇の箱(枠?)のイメージなのだとか。
ドラゴンに選ばれた人の過去が人形劇で暴かれていく・・・みたいな。
なので、最初にドラゴンが左右に首をふっているのは、客席の誰の過去を暴いてやろうか?と選んでいる、という事なんだそうです


そしておまちかねの舞台!
準備されてた階段は、リハ見でダンスキャプテン成田くんがひょいひょいと飛んで昇っていたものだったのですが・・・めちゃ幅狭っ!
1メートル無いです。60センチ位?
でもって、ウィキッドの舞台がゼンマイ風なので、都合上階段昇って、渡し板通って舞台、なんですよ。
これが・・・狭いので超コワい!
・・・ちょっとだけ(そしてはじめて)成田くんを尊敬しました(酷)。


初ウィキッド舞台。立ってみてはじめて感じる「舞台の狭さ」!
冒頭と最後の時計の図案のセットだったのですが、奥ゆきがないんです。
幅もそんなに無いし、更に言えば舞台袖もあまり広くないんですよね。福岡は。
で、舞台の床は、バミリだらけでした。
スタッフさんの説明を聞きつつも「ベッドって書いてあるー!」だの「キアモコーッ!」だの大騒ぎ。
でもって、下手上見て「しゃぼん玉ーっ!」と騒ぐ・・・。
なんかもう舞監さんも四季スタッフさんも面白がっていろいろ説明して下さいました。
グリンダ役者さんはあの位置からスタートなので高所恐怖症の人だと辛いだとか。
冒頭下手バルコニー上からおっこちてくるおさるさんと同じ位の高さですよ?
後ろの安全フックついてるとはいえ、どこにもつかまってない状態で立ってるんですよ?
絶対、コワいですって!
尊敬致します・・・!


下手舞台袖には、セットがいっぱい。
ウィキはセットが多いし、福岡の舞台袖は狭いので1幕と2幕で入替えるのだそうです。
最初に置いてあったのが床に置かれたオズヘッド。
修理中という設定のご様子で、工具なども置かれてる作りでした。
で、キアモコのグリンダが降りてくる階段。
竜巻で壊れた家。
でもって、どーん!と登場する方のオズヘッド。
床(?)にもちゃんとライトがあるんですね。
でもって、縁はチスが昇り降りする為ハシゴ状になってました。
これまた高所恐怖症の人にはキビシイんですよと説明されるもあっさり、「さかさまやってたんだから大丈夫だよねー。」と言う私。
舞監さん、けらけら笑われてました。
さらにセットは置いてありまして、グリンダのベット。
エルファバのベットカバーなのは質素で、グリンダは豪華になってます、との事ですが、グリンダのベットカバー類はピンクではなく紫でした
見た瞬間「ピンクじゃなくて紫ーっ!」って言っちゃったら、スタッフさんに「照明でピンクに見えるんですよー。」と教えて頂きました。


そんなきゅきゅきゅと下手舞台袖のセットがあるなか小道具の棚があり、帽子の箱や学生達の鞄、教科書(中身は白紙らしい)、フィエロのランプ、緑のお酒(3つありました!)、フィエロがエルフィーに渡すお花(ポピー)、エメラルドシティのショーのチケット等。
そしてグリムリー!
見てみたいのとかありますかー?と聞かれたので即「グリムリーっ!」と騒ぐ私達。
ぱらぱらぱらーっと中身を見せて頂けました。
ちゃんとページ毎に内容違います(読めませんけど)。
無意識に「さわっても、いいかしら~?」「ダメ~。」とウィキごっこする私達。
「そうですねー。だめですねー。」と笑われてしまいました。


で、今度は舞台の真裏。
ずらっと並ぶ帽子・カツラ。一番カツラがある方は7つあるんだとか?
何枠さんなんだろう・・・。
どうやら、男性陣の着替えはこの舞台裏みたいです?
化粧台があって、台の高さが若干高かったです(自分比)。なので多分男性用。
帽子の棚、役者さん毎にかためてあるみたい?
一番下の棚の端から宣宗くんの大学の帽子、市民の帽子、エメラルドシティの帽子と並んでました。
で、その横に准くんのエメラルドシティの帽子。
元気くんの海賊風のとか、色々あったんですけど・・・いっぱいありすぎてもう何が何やら、です


この帽子棚の上に、おさるさんのカツラが1つおいてあって、
「チスよチスーッ!」
と騒いだものの、直後に違っていたことが判明。
おさるさんカツラだけがずらっと並んだ棚がありまして、それぞれ名前が書いてありました。
で、准くんとこにはちゃんと置いてあって、棚に置いてなかったのは宣宗くんのでした。
チスだチスだと騒いだのに違った・・・、とちょっとしょぼん。
通りすがりで立ち止まれなかったのできちんと確認できなかったのですが、
「田中(宣)」
「斎藤(准)」
「成田」
「古屋敷」
は、確認しました。
とりあえず、女性陣もおさるさんやってるんだなあと実感しました。


上手袖の奥に女性用早着替え小屋。
用意されてたのはグリンダのオズダストのピンクドレス、エメラルドシティの黄色ドレス、シズ大学の白い制服。
エルフィーの紺色制服、白ジャケット制服。
エメラルドシティへの早着替えは18秒なので、舞台袖にもっと近いところに簡易着替え小屋を作ります、との事。
エルフィーの制服は登場時は紺色一色。
オズダスト後、グリンダの影響でおしゃれにめざめ(努力?)、白いジャケットを購入して制服を着替えるんだそうです。
スカートは、ダンスホールで着ているワンピース。


舞台からスタートして、下手袖、舞台裏、上手袖ときて舞台に戻って終了。
最後に各組1冊、サイン入りパンフレットを頂きました。
観劇友さんズが引き当てたのは(誰かはわかりません!と差し出されて選んだ)のは、岡田フィエロと伊藤ボック。
他はエルフィー、グリンダ、ネッサ。
親子さんが山本さんグリンダさまだったようですが、カップルさんがどなたのだったかは見せていただくチャンスが無かったです。残念。


2011年6月4日(土)福岡Wicked

2011-06-06 17:24:50 | 観劇日記Wicked

2週間ぶりのウィキッド。
岡田くんフィエロと白木さんモリブル先生がご登場です。
白木さんモリブル先生は大阪千秋楽で、岡田くんはフィエロではお初ですがMM!のスカイで観てます。
で。そのお初の岡田くんフィエロ王子。


若い。
背が高い。
細い。
制服は一番似合ってる。


けど。


大学の銅像に昇るのが苦手。
軍服似合わない。
シンバ登場は苦手(ロープにしがみついてた)。
グリンダより、エルフィーより、自分が好きそう。


結果、「スカイフィエロ」呼ばわりになりました(酷)。


うーん。「悪く」なんてモチロンないんですけど、たお、きたざーさんと観てきましたが、インパクト弱・・・っ?
なんとなーく、それならうっつー(宇都宮くん)がフィエロってくれた方がいいなあ、とか思いました(シンバ役者さんなので少なくともシンバ登場はお上手だろう)。


白木さんモリブル先生は、森さん観なれたあとだとちょっと「やさしい」感じでした。
お天気魔法かけた後のヘン顔とか。
いやあれは森さんがスゴすぎるだけ?
でも、さすがの存在感でした。


さてさて他の観劇備忘録。
たった2週間なのに、サイドをめっちゃ刈り上げた髪型だった宣宗くん、フツーに伸びてました。早っ!
で、オズダストの時だけ帽子かぶってませんが、後ろ髪がめっちゃハネてあほ毛になってました・・・。
(ってかそれどうでもいいだろう?)


オズダスト後のエルフィー&グリンダの場面。グリンダがぽーん!と魔法の杖を放るのは、がっしょん!と音をたてて転がった模様。
(スタッフさんの)地獄絵図ふたたび。


エメラルドシティ冒頭、リボン使いの成田くん。
2階C席までリボンの音が聞こえてきました(驚)。
どんな力技でリボン操ってるんですか?


久しぶりにFGで号泣。最前とかで観るより後ろのC席観劇の方が全体を観るので感動したりとかします。
前方席で観てるとうっかりチスにシンクロしちゃって泣いちゃうのでポイントが違ってしまうのです・・・

2011年6月4日(土)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 白木美貴子
フィエロ : 岡田亮輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
花田菜美子
増山美保


2011年5月20日(金)福岡Wicked

2011-05-23 18:24:07 | 観劇日記Wicked

福岡Wickedのイベントに初参加!
リハーサル見学会に行って参りました。
午後から休暇を頂いて、観劇友さんと合流。
ランチの後、劇場前のベンチでおしゃべり。
参加者さんがちらほらいらしたので列に並びました。
とりあえず、イベント最前列センター席げっとです


リハーサルシーンは2幕冒頭の婚約パーティシーン。
客席でダンスキャプテンの成田くんが指導。
客席に前田ディラモンド教授がいらっしゃって、ちょいちょい演技指導。
増山さんが歌唱指導。
そして、松下オズ陛下がマイクでイベント参加者に色々解説して下さいました。


リハは位置確認重視?田中元気くんのラストの立ち位置修正をやたらされてました。
後ろの田中宣宗くんと位置がかぶらないように元気くんに指導(ダブル田中だからか成田くんは「元気」「宣宗」と名前呼び)。
指導された元気くんのお返事は「はいっ!」
確認された宣宗くんのお返事は「うん。」


・・・がんばれダンスキャプテン。


で、本編でこのチェックが生かされたといえば、「NO」。
いつも通りの立ち位置でした。


・・・・・がんばれダンスキャプテン(2回目)。


余談ですが成田くんは白ランニングに黒ジャージ上着を腰にまき黒ジャージパンツの下に白ジャージパンツの重ね穿き(ジャージといってもてろてろ素材)で右足だけ膝まで捲り上げるという謎なカッコでした。
第一印象「パンダ」。
もしくは、「ランパス」。
そんな成田くんは指導時私の2列前に座られてたんですね。
・・・おかげさまでピンポイントに宣宗くんが観えにくかったです。
本編どころかリハでまで邪魔するか!
本人に責任がないのにヤツアタリされる成田くんでした(不幸)。
更に余談ですが成田くんの指導は「手拍子」ではなく「指鳴らし」でした。
前半は響いてましたが後半スカってました。


・・・・・・・がんばれダンスキャプテン(3回目)。


リハーサル見学の後は、定番の質問コーナー。
司会者は引き続き松下オズ陛下。
江畑エルフィー、田中宣宗くん、勝間ネッサ、前田ディラモンド教授(下手から順)でした。
あらかじめ書いて提出した質問の紙を引いて答えるいつものパターン。
順番等はうらおぼえの為順不動+回答も片手落ちです。


・ヘコんだ時どうするか?
松下さん:落語のDVDを見る
勝間さん:「時効警察」のDVDを見る
勝間さんのお答えにキャストさんと客席が「?」になったんですね。
で、私は「あれそんな面白かったっけ?」と「うーん?」と首かしげて、隣の観劇友さん2人は「面白いよねっ!」と超うなずいてたんですよ。
おかげさまで勝間さんが観劇友さんズに向かって「面白いですよねっ!」と熱弁。
そんな勝間さんが可愛かったです


・やってみたい役(目標の役?)をやれるまでにかかった期間。
江畑さん:ナラをやらせて頂いて、ソフィをやりたいなと思っていたらソフィを演じる事になり、ソフィを演じててエルファバをやりたいなと思っていたらエルファバを演じる事になったので、これからもやりたい役がやれるよう頑張ります、みたいな回答(あれ?アイーダはどのタイミングだったっけ?)。
松下さんに「順調に素晴らしい役につかれてて・・・」と褒められてました。
今後も頑張って欲しいです。
宣宗くん:まだやりたい役につけてないんですよー。と言われ、何?と聞かれいや人間じゃなくて。と。
で、前田さんだった松下さんだったかが「がおー?」と言われていや肉食獣じゃなくて「にゃー」の方と。
猫ですかー・・・何だろうなあ。カーバだったら素敵紳士猫になりそうなんですけど。
ただし、指導は三宅さんか丹下さんでお願い致します(切実)(だって現カーバだと紳士にならない)。
個人的にはアクロできるのでギル観たいですけど・・・指導何方がいいんだろう。
私的理想のギルって千葉さんだからなあ。無難にれお君指導でお願いします。


・博多阪急には行かれましたか?
不思議質問(笑)。引かれたのは勝間さん。
で、まだ行ってません、と答えられると他キャストさんから「行ってないの?」といじられまくり。
江畑さんは「私は点灯式に参加したし」と言われ、前田さんからは「鉄道神社とかあってね、鉄オタの某北澤さんとゆー人にはオススメですね」と言われ。
隣の宣宗くんに「行かれたんですかっ?!」と助けを求めるも答えは「うん。」
しょんぼりした勝間さん「行ってみます・・・。」と。
大丈夫です。宣宗くん、うそつきですから(あきらかに行ってない)。
っていうか北澤キラキラ王子は鉄オタなのですか(ぷち知識)。


・衣裳を着替える時はそれぞれ着替える場所とかあるのですか?
女性はそれぞれ着替える所があるけど、男性は廊下とかで適当に。
ないがしろにされてます(by宣宗くん)。
江畑さんがエメラルドシティのシーンは18秒で着替えて登場なので舞台袖ギリギリから着替えてますと言われてました。
で、一番着替え回数が多いのが宣宗くんで「15回」なんだそうです。
頭のナカでシュミレーション。確かに15回。ご苦労さまです。
個人的に登場するのはワンシーンですが「親衛隊」のお衣裳好きです。


・質問がどんなだったかあやふやですが、健康(体調?)を保つ為にされてること?でしたっけ。
朝食を食べるかどうか、という話題に。
食べる派:松下さん、江畑さん、勝間さん
食べない派:宣宗くん、前田さん
前田さんは「ギリギリ食べたいと思うまで食べない」
どうやら朝食に限らず食事に関してらしいです。
宣宗くんは「ギリギリまで寝てたい」
食欲より睡魔ですかそうですか。


・五十肩の対処法。
松下さんが40になったら四十肩、五十になったら五十肩、どんなに運動してたり身体能力ある人でもなる人はなる、と。
加藤(敬二)さんもなられて大変そうだったと話されました。
で、この時でしたかストレッチの話題に。
宣宗くんがストレッチポールをオススメされてました。
なければビール瓶、もしくはテニスボールでもいいです、との事。
宣宗くんはどうやら背中にくるらしい。
開幕時腰大丈夫かなー?って心配しましたけど背中なんだー。がんばれー!


イベント参加者がかなーり少なかったので、ほわほわとした感じで終始なごやかでした。
私のイベント参加時に宣宗くんご登場率が高くてめっちゃ嬉しかったです。
リハ終了後、一旦舞台袖に退場されてから登場の予定だったのに何故か最初から即行客席に来られかけて、引き返されたりして。
で、呼ばれて登場されたんですけど、どうみても「わんこが尻尾ふってる姿」・・・。
あいかわらず、フレンドリーでニッコニコな宣宗くんでした。


以上。
「リハ見レポ」ではなく「宣宗くんレポ」になりはてました。
だって記憶頼りなので「覚えてるの」が「宣宗くん」なんですもん。
隣の席の方とか凄いびっしりノートに書きとめながら参加されてて、メモっとけば完璧レポできるのかもですねえ。
でも、多分私には無理なんです・・・そんな器用な事できそうにないです。
なので、毎回あやふや記憶頼り方手落ちレポなのです・・・。しょぼん。

2011年5月20日(金)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保


2011年5月14日(土)福岡Wicked

2011-05-16 17:40:59 | 観劇日記Wicked

予想外予定外想定外。
前日朝に突然譲渡いただける事になって観劇して参りました。
最前列センターブロック下手寄り。
カテコの宣宗くん登場位置です。いえーい!


「お忘れ券」での観劇は初体験。
開演5分前なので、ドタバタ席についたらもう開演な感じでした。
冒頭ロープ降りおさるさん@成田くんは隣席の方の頭上を飛んでかれました。
「うわ。真横!」と思いつつも意識は上手から登場のおさるさん@斎藤准くん&田中宣宗くんだったりして。


ヤングオズ@成田くんがセリ下がり時にエルママのコルセット(ベルト?)を外すのですが、外れにくかったのか思いっきりマジックテープ音の「べりべりべりーっ。」っていうのが聞こえてしかもわたわた外されてるのが見えてしまいました・・・。
頑張れダンスキャプテン!


大キライの時いつも思うのは、他学生さん達が超しかめっつらなのに対し、斎藤准くんは笑顔率が高い・・・っていうか笑顔なんですよね。謎。


オズダスト前のストップモーションも超クリアに観えて至福。
ダンスホールでの宣宗くん立ち位置が上手奥なのでちょっと遠くな感じですけど、踊られてる時は比較的クリアに観えますので堪能してました。
で、ふとした瞬間、センターブロック最前列で、自分だけだったんですよね~・・・上手観るために横向いてたの(酷)。
えっと。真正面で踊られてた斎藤准くん、とってもとってもゴメンナサイ・・・。
(実は途中で目の前が准くんと気づいたのでした。時既に遅し。)


2幕冒頭のエメラルドシティ(婚約パーティ)のシーンも大好きです
上手バルコニーから登場の斎藤准くんを観て、下手バルコニーから登場の宣宗くん観ようと視線スタンバイ!
わくわくわくーとしてましたら、登場されたのは成田くんでした。

・・・あれ?

「何でー???」と思ってたら超絶笑顔で踊り去られました。
・・・そうか。成田くんも下手バルコニーから登場だったんだ。知らなかった。
で、成田くんの後から宣宗くんご登場。そのまま下手前方でワンフレーズ歌って上手側に移動。
わぁい生歌堪能


フィエロとエルフィーのシーンはほぼ目の前。
多分、お隣席さん(19番)の目の前がフィエロでそのお隣さん(20番)がエルフィーだと思います。
18番だった私は若干きたざーさんフィエロの背中横顔な感じでした。
けど、こちらを向いてるえばっちゃんエルフィーがばっちり!ですのでおっけー!


カテコはやっぱり男性サンボさんが厳しいです。
ご登場と退場時しか観えません
それでも、退場時「ばいばーい!」と両手お手振りして下さって至福
そして当日今までにない位宣宗くん追尾モードだった私は、いつもなら斎藤准くんも堪能しているハズなのに「まるっと忘れていました!」酷!
カテコ登場も忘れたなら退場も観ていないという・・・。
自分でもびっくり。


だって宣宗くん退場後は山本さんグリンダさまが可愛くてカワイクて(以下エンドレス)。
ずーっとグリンダさまにお手振りしちゃいました。超カワユス!
福岡登場時は「うっわー・・・(駄目だこりゃ)」と思ってしまったのが嘘のように素敵で可愛くてでも可哀そうなグリンダさまになられて今や大好きキャストさんです。


水曜日からキャストさんが変わりました。
大阪ぶりの勝間さんネッサと清川くん1枠さん。
で、お帰りなさい山田さんエルパパです。


勝間さんのネッサは大阪でとっても好きでした。
今回改めて観て感じましたが、勝間さんだとネッサが嫌いになれないんですよね。
1幕では、お姉様大好きな感じが凄く出てて、2幕も置かれた立場と状況が哀しくてエルフィーを怨まざるを得ない、でもやっぱりお姉様大好きなんだな、って。
表情が、とても好きです。勝間さんのネッサは。
保城さんは1幕から表情がコワいんですよね・・・。
もちょっとやわらかくなられたら違うと思います。
でもずっと勝間さんでいて欲しいです(切実)。


清川くん1枠さん。比べるにしろ大阪で未見(毎回須永さんだった)、更に福岡前任者の永田くんの記憶も無く(酷)。
でも、やっぱり前任者さんですね。
変わったのだけは、判りました。
あ。なので、なにげに「1枠」さんがわかったように思います(多分)。


この日、カテコのスタンディングが超早かったです。
私的に「立つタイミング」って一度音楽がやんで客電が点いてから、なイメージだったので普通に最初のご挨拶→退場の後は座って拍手してたんですよ。
で、次にご挨拶の時お隣さんが立たれて、「え?まじッスか?」と思ってたら逆側お隣さんも立たれて。
予想外予定外最前列で「私だけ」座っているという状況になってしまいました(滝汗)。
いやそのまあ、慌てて立ったわけですが当然ながら(?)わたわた立つ微妙なヒトになってしまいました・・・。
3列目で観劇していた観劇友さんに「ついてけなくてわたわたしてた」とご指摘されました。
はい。その通りです・・・。

2011年5月14日(土)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保


2011年5月10日(火)福岡Wicked

2011-05-11 17:51:25 | 観劇日記Wicked

月曜日のキャスト発表時点で変更無しだったのですが、火曜日いつの間にかネッサローズに勝間さんのお名前が追加されてました!
ドキドキしながら劇場に参りましたが残念ながら勝間さんじゃありませんでした。
しょぼん
来週ようやく!のセンターブロック最前列なので、勝間さんだと嬉しいなあ。祈!


総観劇回数フタケタになりました。
そしてフタケタになってようやく他サンボさんを楽しみだしました。
まあ、正直斎藤准くんと田中宣宗くんがいらっしゃるおかげで他に目がいかなすぎだったせいもありますが。
元々ダンサーさん大好き。キレイカッコイイおねーさん大好き。なので、視線浮気しだすと女性ダンサーさん大好きになってしまうのです。
まあ、問題はまだお顔とお名前一致してない+枠認識が甘いので、とりあえず枠(役?)で記憶してます。


冒頭のフィエロは一度認識すると案外がっつりわかりやすいですね。
やっぱりそれが「存在感」なのでしょーか。
声は好きです。きたざーさん。
でも、伊藤くんボックが好きです(あれ?)。


シズ大学、学生さん達登場。
最初に感じたのが
「ファニーさん、まるっ!」
グリンダ取り巻きファニーさん。4枠さんの渡部さん?
開幕時は普通だったと記憶してますが、すっかりお顔がまるい・・・。
そしてメイクもなんだか微妙。
・・・がんばって下さい。


大キライ。も好きですけど、フィエロ登場からオズダストのシーンも大好きです
大学でのダンスシーン、このときのパイナップル頭さんの動きのラインはかなりお気に入り。
1枠さん・・・古屋敷レナさん?多分、エルコスで拝見してると思うのですがどうでしょう。
いかんせん2009年の招待公演のキャスト表がないので確信ないです。
結局、准くんと宣宗くんにからむ事が多いダンサーさんのが目についちゃうんですけど、彼女の動きは好きです。リフトとかも姿勢とか好き。やっぱ動き重要。


グリンダのお着替えシーンのバックのストップモーションがクリアに観えるので2F席はいいな~と堪能。
で、ダンスホールです。
あまりに毎回成田くんを観ない私に親友ちゃんから「動きは綺麗なんだけどねえ」としみじみ言われ、珍しく注目(酷)。
確かに、動きは綺麗ですよね。多分、好きなタイプのダンサーさんなのかもしれないです。
綺麗っていうか・・・なめらか?
でも、宣宗くんと並んで踊られると系統の違いにちょっと笑えるんですけど。
同じ振り付け踊ってこうも違うか!みたいな。
ぶっちゃけ本気で笑いそうになり2人を同時に観るのやめました。無理っ!
っていうか、多分最大ネックはお衣裳。ピタシャツが生理的にうけつけません。キモチワルイ。
・・・それ成田くん的には責任ないやん。ごめん。多分枠変わったら・・・あ、駄目だ。5枠と4枠の時も成田くんキオクないんだった(爆)。


ようやくサンボさんに目がいきだしたとはいえ、学生さんからツーリストさんになり市民になるサンボさん。
どなたがどうかわられるかは、判別できてません。まだまだ修行中です。


この日他ちまちまキオクしてるのは山本さんグリンダ様がエメラルドシティ登場に間に合わなかった事でしょーか。
センターでえばっちゃんエルフィーがぽつん待ってました。早がえがんばれっ!


山本さんグリンダさまは、登場週に「ぽかーん」な位感情移入できないお馬鹿度・コメディー度超低空飛行で切実におっち戻ってきて!or苫ちゃんカモンッ!でしたが、嬉しいことに素敵に成長されてお馬鹿度up、そして綺麗な「山本さん」のグリンダさまになられました。
カテコでえばっちゃんエルフィーとハグされてるの観ると凄くかわいいです。
退場時も超笑顔お手ふりぴょこぴょこ飛び跳ねて超キュートッ!
冒頭の高音だけは音域が苦しそうですが、あれは相当高いので仕方ないのかな。
ともあれ、このままもっと素敵な「山本さん」のグリンダさまになられるのが楽しみです。


どうでもいいコネタ的備忘録。
湿気のせいなのか何なのか。
准くんの髪型はふわふわでなくてぺたんこ。
そして、宣宗くんの髪形はやたらつんつん。
どしたんですか今日は。
そしてだんだんと成田くんの髪が黒髪から茶髪になりつつあります。
あ。どうやらようやく成田くんのお顔を覚えたようです自分。
ただし街中ですれ違ってもわかるかと言われると、無理です(キッパリ)。

2011年5月10日(火)マチネ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史
 
【男性アンサンブル】
永田俊樹
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
三宅克典
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
原田真由子
増山美保