goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

ウィキッドアカデミー第2章

2011-07-11 17:27:55 | 観劇日記Wicked

2011年7月8日(金)マチネ公演後。
第1章はダンス、第2章は衣裳をテーマに!という事で、前田ディラモンド教授司会、衣裳担当スタッフさん解説のファッションショーです!


1部
モブ(市民)の西浦さんと榊山さん。
シズ大学制服の権ちゃん(権藤くん)+シェンシェン谷原さん。
オズダスト清川くん+ファニー渡部さん。
エメラルドシティ元気くん+花田さん。


西浦さんと榊山さんは「セレブですから。」を連発。
権ちゃんのシズ大学制服はスカートさんなのですが、お衣裳披露でくるん!と思いっきりターンしてくださりスカートの中みえちゃいました状態
あんまり男性のスカートの中は見たくないですよー(面白かったけど)。
清川くんは、なんだかぼーっとご登場してぼーっとしたままトーク参加。
えっと、在団歴それなりなのに日本語まだ難しいですか?
オズダストのお衣裳は、サンボさんは皆様白と黒なのだそうです。
エメラルドシティツーリストの元気くんと花田さんは動物の羽がふっさふさのお衣裳で、動物が虐待されている象徴なのだとか。


2部
ヤングオズ成田くん+エルママメリーナ藤岡さん
ダンスパーティ親衛隊酒井くん+ドレスつくしちゃん。
護衛兵宣宗くん。


前田ディラモンド教授曰く、「レア衣裳」。
どれも殆ど登場しません。だそうです。
(宣宗くん3着とも着てますね)

酒井くんは長身で185あるんだそうです。
で、つくしちゃんはまだ10代!
スカートの中は大変なんです~とドレスの内側を大胆に披露。
前田ディラモンド教授から「・・・10代ですから。」とフォロー(?)されてました。
そして、ドレスが大変だけど酒井くんがきちんとエスコートしてくれるから大丈夫ですね、みたいな感じで前田さんがおっしゃるもつくしちゃん微妙に否定。
「・・・10代ですから。」と前田さん。酒井くん、苦笑。


ヤングオズ成田くんは、前田ディラモンド教授に「こーゆー踊りのが得意だよね」と言われ、「ゆっくりの方が好きですね(得意ですね、だっけ?)」と言われてました。
成田くんはモダンバレエが基本にありますからねえ。
動きは滑らかで綺麗だって思います。
どうやらようやく覚えたらしい?
福岡公演の私的野望達成→成田くんをきちんと覚える(野望だったのか?)


護衛兵の宣宗くん。
単独で武器の斧(?)を持ってご登場。
上手と下手でそれぞれ威嚇ちっくなポーズをとった後(でもぽへらっとした笑顔)、前田ディラモンド教授に武器を捧げ・・・るふりをした後センターでポーズ。
で、このポーズがまたなんでしょう?
後ろから振り向いて、親指銜えて、笑顔!
・・・ナニモノデスカ、アナタ
爆笑させて頂きました


ファッションショー後のトーク中、宣宗くんは隣のヤングオズ成田くんの頭を武器の斧でコンコンコンと叩くふりしてました。
で、何?と振り向いた成田くんに俺知らないよー、とそっぽ向いてました。
いたずらっこですか?
っていうか、仲良しさん


3部
産婆増山さん
車掌山田さん
ネズミ小間使い宇都宮さん(だったと思うんですけど駅事務員の方?)
モンキーのレナさん
チステリー斎藤准くん


動物コーナー(笑)
LKの音楽にのってのスタート。
増山産婆さんがベビィエルフィーをラフィキちっくに捧げるポーズ。
ネズミ宇都宮さんはシンバ雄たけびポーズ。
なんて自由なんだっ!な感じです。


車掌山田さんは、カバンの中身を披露して下さり「オズ印の懐中時計」をお持ちなのだそうです。
そして花園ラガーマンだったそうです。
産婆増山さんは、「スカートの中もカワイイんですよっ!」とちらり。とご披露。
足元のブーツですか?もっこもこでカワイかったです。
そして、「いくら食べて太っても大丈夫なお衣裳」とも。
・・・他のお衣裳で困りましてよ?
ネズミ宇都宮さん「マスク被ってると鼻声なって苦しいんですよー。」だそうです。
チスの斎藤准くんとモンキー古屋敷レナさん。
チス准くんはマスクの下は甘いマスク、レナさんは新しい屋敷でも古屋敷、名前はカタカナ。とご紹介。
そして、おさるさんは腰が疲れるのだそうです。


4部
メインキャスト
緑色お衣裳モリブル先生白木さん+オズ陛下松下さん。
シズ大学初登場お衣裳キラキラ王子岡田くん(シェンシェン谷原さんとファニー渡部さんをはべらせて客席からご登場)。
オズダストボック伊藤くん+ネッサ勝間さん(車椅子)。
水色ウロコドレスグリンダ苫ちゃん+黒ドレスエルフィーえばっちゃん。


オズ陛下は唯一「普通の男性」のスタイル。
ボックのお衣裳は「ママの手作り」。
ネッサのお衣裳は車椅子に座っていても綺麗なラインになるようにデザインされているそうです。
立ち上がられた後ろはミニスカート!超らぶりーでかわいいですっ!
エルフィーの黒いドレスは岩とか、鍾乳洞をイメージしてあるとか?


超豪華ファッションショー、ラストは全員ご登場してご挨拶→退場でした。
退場時、ヤングオズ成田くんはくるんくるんターンしながらはけてかれました。
・・・成田くん、不思議なヒトです(多分あまり誰にも観えてないと思う)。


ファッションショーの後はクイズ大会。
・・・だったのですが、正直第1問で脱落した上に問題配布係だったチス斎藤准くんばっかり観てたらクイズの問題も何方がいらっしゃったのか正確に覚えていないという(酷)。


ちまちま記憶を掘りおこしていつかひっそり書き加えたいです・・・。


2011年7月8日(金)wickedマチネ

2011-07-11 17:26:00 | 観劇日記Wicked

福岡では初の苫ちゃんグリンダ様です。
何がびっくりって、サンボさん達、なによりえばっちゃんエルフィーがすっごい違う!って事です。
えばっちゃんエルフィーのちょっとした仕草や表情が、違うんですよ。
凄く違うんじゃなくて、ちょっとづつ。
おバカ度でいえば山本さんグリンダ様のがupでしたが、苫ちゃんのグリンダ様は、凄く「せつなさ」を感じます。
婚約パーティのラスト、凄く、せつなくて泣けてしまいました


で、この日は何だかアクシデントでしょうか?
2幕、ネッサ総督邸シーンで違和感。
「赤いカーテンが無いっ!」
という事態でした。
そんな訳でこの後のシーンがなんかわったわたな事になってました。
ネッサ総督邸からダンスパーティに場面転換ですけど、もう何がなんだか。
あまりにわらわら登場してしまいお互いのペアさえ上手く組めない状態。
そんな状態でもマイペースに踊って退場してった宣宗くんって一体・・・


システム不調は続くよいつまでも?
セットの移動がなんだか中途半端な事に。
何て言ったらいいんでしょう?両サイドによく出てくる棚が中途半場な位置でとまったままなので、マダム・モリブルとオズ陛下退場ラインが微妙。
鍾乳洞のシーンでもそのままで、なんだか変。
とうもろこし畑のセットも微妙に違って護衛兵さん達がわたわた。
エルフィーがせりあがりで登場する時、板が開くのが早すぎてぽっかり穴がある状態に。
魔女狩り隊の照明が妙に明るい。


そんな、なんだかイロイロ色々不思議でした。
決定的な事があったわけでもないので、まるっと客席は何事も無かった雰囲気でしたけど。

2011年7月8日(金)マチネ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 苫田亜沙子
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 白木美貴子
フィエロ : 岡田亮輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
花田菜美子
増山美保


2011年7月2日(土)福岡Wicked

2011-07-04 17:38:20 | 観劇日記Wicked

何故だか1F最後列で観劇になりました。
後ろに誰もいない、隣も誰もいない(2席空席)という状況です。
そんなワケで。


めっちゃ自由に観劇させて頂きました。いえーい


いや、その、センターブロックってあまり前の座席と互い違いになってないので、前の方のアタマでちょーっと観えにくかったんですよ、下手側の一部が・・・。
で。
迷惑じゃないからいっか?って感じで、お隣の空席に体へろって傾けて観ちゃいました。時々。


ゴメンナサイ


で、先週まるっと宣宗くん観なかった反動か、おもいきりガン見
やっぱり、宣宗くんの踊り大好きだなあ、って実感。
オズダストで踊ってる宣宗くん観るの、大好きなんですもんっ!


席が遠いからか、FGでうるうる。
すごーく近い位置から観ると、エルフィーとグリンダを観たい、でもチスも観たいで視線が忙しいけど、遠いとどっちも観えて、どっちにも泣けてきちゃうんです。
このシーンは、本当にそれぞれがとっても大好きです。


カテコはこれまた隣も後ろもいないのできゃいきゃい楽しんで手をふりまくってました。お馬鹿。
そして、当初の予定では週末に鹿児島CFY、来週wickedだったのですけど、急遽金曜日午後お休み貰えることになったので、アカデミーに参加して参ります!
前回の第1章で宣宗くんと准くんご登場だったので期待はできないですけど、作品大好きですので楽しんできたいと思います。

2011年7月2日(土)ソワレ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 白木美貴子
フィエロ : 岡田亮輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
花田菜美子
増山美保

 


2011年6月26日(日)福岡Wicked

2011-06-27 17:26:22 | 観劇日記Wicked

3週間ぶりのウィキッドです。
途中名古屋遠征したり、BSTに参加したりはしてましたが、Wicked観劇は久しぶりでした。
そして、最前列!ドッキドキです!


そんな久しぶりのWicked。
自分的にびっくりな事に、「まるっと宣宗くん観ませんでした」!
・・・宣宗くんにハマって以来はじめてです、こんなに観なかったの。


で、じゃあ何観てたんだってですが、
「斎藤准くんと、清川くん。古屋敷レナさん。時々成田くん。」
だったりして。


理由はあったり無かったり。
准くんとレナさんは元々好きで、清川くんは多分「1枠さん」が好きなのと妙に視界に入ってきたってので、成田くんは・・・予想外に目の前が立ち位置だったから(それだけ?)。


自分でも、オズダストで踊ってる宣宗くん大好きで、しかもそれが目の前だったのにまるっと観ないで准くん観てたったいうのに驚いてます


今週末、今度はC席観劇ですけど・・・。
はたして、自分がどこ観てるか、さっぱりわかりません。
そゆとこ無意識ですから。
さてはて?

2011年6月26日(日)マチネ
『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場) 
グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  勝間千明
マダム・モリブル : 白木美貴子
フィエロ : 岡田亮輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
清川 晶
権頭雄太朗
成田蔵人
斎藤准一郎
田中元気
山田真吾
宇都宮直高
田中宣宗
酒井康樹
 
【女性アンサンブル】
古屋敷レナ
藤岡あや
西浦歌織
渡部真理子
谷原志音
新津つくし
榊山玲子
花田菜美子
増山美保


2011年6月19日(日)wicked・2度目のBST。

2011-06-20 17:24:57 | 観劇日記Wicked

少人数ご招待wickedBSTに、2度目の参加です。
なんか落選した方大変申し訳ございませんなのですけど、楽しんで参りました。
今回は、前回不参加だった1組が参加されたのか、6組12名でした。


メインの案内(説明)は前回と同じで舞台監督さん。
ですが、ドラゴンの解説は無しで舞台全体が時計仕掛けをイメージしてます、なだけ。
さっくり舞台見学になりました。


でもって前回と違って何故か舞台ライトが点いたまま。
ま、まぶしいんですけどー?
舞台上に溝等ありますのでご注意下さい、と言われて参加者さんからご質問。
舞台の溝は直接舞台に作るのですか?と。
舞台上に板を乗せてその板に溝等がついてます。このまま名古屋に持っていきます。とのお答えでした。
そりゃ舞台に直接溝を毎回は作れませんわな


舞台袖に置いてあるセットが微妙に変化してました。
下手から上手に移動してるのがいくつか。
シズ大学ディラモント教授の指し棒を置く黒板下の箱は、なにげにくぼみ有。
棒が落ちないようにの配慮ですね。
キアモコのグリンダ様が降りてくる階段、一番下の段に何だか謎な丸い穴(?)があって、小さな金属のボトルが置いてありました。
・・・一体何の仕掛け?っていうか、仕掛けありましたココ?
聞いてみたかったですが、舞監さんは小道具解説中。
スミマセン、完全単独見学してました・・・。


あ、小道具の説明で、エメラルドシティで2人が観るショーのチケットの日付は、4月3日の福岡初日の日付ですって言われてました。
で、グリムリーがちゃんと中身作ってあるのは、オペラグラスでガン見するお客様には中身ちゃんとしてないとバレちゃうからです、っておっしゃってました(多分冗談)。
基本、オリジナルスタッフさんが凄く小道具に凝ってるので、っておっしゃられてました。


舞台真裏側、ないがしろ男性陣のおそらく着替えスペース。
前回と違って帽子が所々無い!と思ったら、床山さんのスペースに移動して展示されてました。
で、帽子棚の上にはおさるさんカツラと、おさるさん羽が置いてありました。
親衛隊の帽子には「男性2」「男性5」「男性8」「男性9」。
・・・素朴な疑問ですが、1幕ラストの「護衛兵4名」とダンスパーティシーン「親衛隊4名」の中身が違うのは何故なんでしょう(超どうでもいい)。


さて。上手袖に移動。
前回あったグリンダベット等はこちらにありました。
大学の銅像とか、フィエロの登場の自転車馬車とか。
宣宗くんの自転車はどっちも無かったです。がくっ


女性用早着替え小屋でお衣裳説明。
ここで私には任務がありました!
観劇友さんからのご質問。
「どのお衣裳が一番重いのか!」
お答えは
「グリンダのドレス」
だそうです。
装飾の関係で、グリンダやエルフィーの「ドレス」が一番重くて、他は軽い素材で作られてるので見た目程重くは無いそうです。
意外なお答えでした


グリンダさまのアクセサリーも間近で見せて頂きました。
婚約シーンで着けてるのは、無色のもの。
しゃぼん玉ドレスや青系ドレス時は、青系のもの。
ちゃんと色、違ったんですね。
で、アクセサリーの内側に薄い布(レース?)が貼り付けてあって、直接肌に着かないように配慮されてました。
お伺いしてみますと、役者さんによって金属アレルギーで汗で赤くなったりかゆくなったりされるので、配慮されてるんだそうです。
アレルギーがない方は、そのまま使用されるのだとか。
にゃるほど。大変ですスタッフさん。


ぐるっとまわってステージに戻り、見学終了です。
前回より、ちょっと簡潔?
多分、来月会員向けのBST企画があるので、予行練習かねてるっぽい感じでした。
2回目でしたけど、少人数でのんびり見学できて、楽しかったです