goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこびより

のんびりやひなが
観劇と日々好きなことを
綴っています。

2008年4月25日福岡LK

2008-04-28 17:39:41 | 観劇あしあと(08年以前)

月曜日はキャスト変更発表の日です。
ええっと。谷内ナラ、予想外にさっくりサヨウナラで悲しいですバッド(下向き矢印)
観れてて良かったです(しみじみ)。
福井マンカスだー、と観に行く訳でもないのに喜び、その反面とても大変そうな金森(スンラ)タガーが可哀相だとか思ってみたり(スカー→タガー→ガス→タガーの続投って凄い)。

名古屋ぶりの谷内ナラムード
初の計画遠征(観劇の為だけに計画して他地域劇場へ行った、というのは名古屋LK)以来です。
土曜ソワレと日曜マチネ観劇だったのですが、土曜は飛田ナラだったのに日曜に劇場へ行ったら谷内ナラになってて驚いたんですよね。
個人的には谷内ナラの方が好みでした(っていうか、個人的に飛田さんが苦手だったんですよね)。
そんな谷内ナラに再会できるのが楽しみな観劇でした。

2008年4月25日(金)ソワレ
ライオンキング(福岡シティ劇場)

ラフィキ:鄭 雅美
ムファサ:内海雅智
ザズ:岡崎克哉
スカー:村 俊英
ヤングシンバ:平山 祥
ヤングナラ:松下由希
シェンジ:孫田智恵
バンザイ:本城裕二
エド:キム リュンホ
ティモン:江上健二
プンバァ:荒木 勝
シンバ:瀧川 響
ナラ:谷内 愛
サラビ:西村麗子

男性アンサンブル
布施陽由・賀山祐介・羽根博司・武智正光・太田浩人・ソ ジョンス・渡井真一・大森瑞樹・深堀拓也・田中宣宗・鈴木智之・ユ ホンチョル・山本 道

女性アンサンブル
宝生 慧・豊田早季・キム ヒョジョン・小林英恵・池田祐子・小佐野知香・谷井里衣・ジョン ジヨン・松下沙樹・井藤湊香・チョ ウンヒ・チェ ウンヘ

パーカッションⅠ:村岡慈子
パーカッションⅡ:大里恭正
(敬称略・キャスト表順)


ちらほらキャスト変更があった今回です。
瀧川シンバ
5人目のシンバです(坂元さん、阿久津さん、北澤さん、田中さん)。
坂元シンバと別方向で心配ないさ、と言われても心配なシンバでございました。
登場時から、よろける。歌は、妙。台詞、は…スタッカート?
とりあえず、早くキャストチェンジして欲しい、とか田中シンバ戻って下さいとか思いましたが、彼のおかげでアンサンブルさんチェックができたのだけは感謝いたします(まて)。

本城バンザイ
ガゼルでは気にならなかったのは歌だったからでしょうか。
セリフ、なんとも言えないものが。で、踊りも、なんともいえないものが。
………。
大塚さん、良かったなぁ(遠い眼)。


2008年4月4日福岡LK

2008-04-09 17:43:01 | 観劇あしあと(08年以前)

お気に入り声優さんの広川氏に続いてお気に入り俳優のチャールトン・ヘストン氏がお亡くなりになりました。四季の立岡氏も残念です。きっと、光の国行き白いロケットに乗っていかれたことでしょう。
しかし、チャールトン・ヘストン氏の訃報に際しては、フトドキ者で「えっ?まだご健在だったのっ」とか思ってしまいました。猛反省。

ライオンキング 2008年4月4日(金)ソワレ
福岡シティ劇場

ラフィキ:鄭 雅美
ムファサ:内海雅智
ザズ:岡崎克哉
スカー:村 俊英
ヤングシンバ:平山 祥
ヤングナラ:松下由季
シェンジ:孫田智恵
バンザイ:大塚 俊
エド:キム リュンホ
ティモン:江上健二
プンバァ:川原洋一郎
シンバ:田中彰孝
ナラ:熊本亜記
サラビ:西村麗子

男性アンサンブル:
布施陽由・賀山祐介・羽根博司・武智正光・太田浩人・ソ ジョンス・天野陽一・大森瑞樹・深堀拓也・田中宣宗・鈴木智之・ユ ホンチョル・山本 道

女性アンサンブル:
宝生 慧・合田友紀・キム ヒョジョン・小林英恵・池田祐子・原田真理・谷井里衣・ジョン ジヨン・松下沙樹・井藤湊香・チョ ウンヒ・チェ ウンヘ

<キャスト表順・敬称略>


キャスト表チェックまーったくしなかったです。で、OPで「あれ、ガゼル違う。」。
本城さんが抜けられてたんですね。気づかなかったです。
(で、翌日おっとびっくりバンザイデビュー!)
ヤングシンバの平山君ははじめまして。たいしろう君よりはおおきい?でも竹内君よりは小さい。
渓谷のシーンでは、岩場に登れなくてやりなおし。
ほほえましく観劇いたしましたvvv
開幕キャストが結構続いてますよね。
でも、芝さんは早々に他作品へいかれちゃいましたし、村さんもオペラ座や猫があるのできっと早々…とか思っていたら、定着されてびっくり!です。
さて、次の観劇日ではキャストどうなってますかねぇ…。

 


2008年3月14日福岡LK

2008-03-17 17:45:22 | 観劇あしあと(08年以前)

2008年3月14日(金)ソワレ
ライオンキング(福岡シティ劇場)

ラフィキ:鄭 雅美
ムファサ:内海雅智
ザズ:岡崎克哉
スカー:村 俊英
ヤングシンバ:たいしろう
ヤングナラ:田上彩華
シェンジ:孫田智恵
バンザイ:大塚 俊
エド:キム リュンホ
ティモン:江上健二
プンバァ:川原洋一郎
シンバ:田中彰孝
ナラ:熊本亜記
サラビ:西村麗子

男性アンサンブル:
布施陽由・賀山祐介・羽根博司・武智正光・太田浩人・本城裕二・天野陽一・秋山勝也・沢樹陽聖・田中宣宗・鈴木智之・大森瑞樹・山本 道

女性アンサンブル:
宝生 慧・合田友紀・キム ヒョジョン・小林英恵・池田祐子・原田真理・岩沢英美・ジョン ジヨン・キム ユジョン・井藤湊香・チョ ウンヒ・チェ ウンヘ
(敬称略)


とりあえず、初キャストさんの感想などなど。
内海ムファサ
芝ムファサ、内田ムファサときて内海ムファサ。
なんですか、観劇の度にムファサが違う(笑)。
内田ムファサより好みかもしれません。ザズに「冗談だ」っていうタイミングといいますか、言い方?とか、好き。
動きのスムーズさとか。普通に、安心してみれるパパです。

たいしろうヤングシンバ
登場時点で「ちいさっ!」。そりゃあ竹内君と比べれば小さいでしょうね。
なんですかこう、いかにも「子役っ!」って感じでした。頑張ってますっ!みたいな。
歌もダンスも一生懸命で。不安定な感じも別に無くって、子供らしい感じがいいです。今後も頑張って欲しいです。

大塚バンザイ
CDキャストですね。でも初めてです。
それにしても、役者だなぁ、としみじみ思います。大塚さん。
ええっ?こんな歌声だったっけ?!とか思いましたもの。
役を凄く演じ分けられますよね。なんとなく、いつかスカー演じて欲しいなあ、なんて思いました。

江上ティモン
ええっと。たいしろう君と逆。「でかっ!」。
前任の藤川さんが小さかったのか何なのか、でも、ティモンパペットより頭ひとつでかい。
でも、博多弁は流石地元なので、やっぱりアクセントとか良かったです。
笑い多かったですし、カテコの拍手もたくさんでした。
観るまでは、実はちょっと心配だった江上ティモンですが、良かったですー。


2008年2月15日福岡LK

2008-02-21 17:49:19 | 観劇あしあと(08年以前)

なんですかこうあっという間に一週間たってます。
感想残してないじゃん、自分。
ってな訳で、今更観劇日記です。

でもでもでもでもとりあえず叫んでおきます。

金森(スンラ)スカーッexclamation&question
うらめやましいですっexclamation東京ーっexclamation×2

で、あれあれあれ?大塚さんが、福岡サバンナに追加されてます。
次回観劇は3月なんですけど…それまでいらっしゃるでしょうか?
いて欲しいですー。いやあだって最前なんですもんっムード
すっごい集中!で観ちゃいそうです。ああでもそうすると又笑われるのでしょうか…(アイーダの時目の前の福井将軍無視して1枠大塚さん観てたら笑われた前科が…たらーっ(汗)

2008年2月15日(金)ソワレ ライオンキング

ラフィキ:鄭 雅美
ムファサ:内田 圭
ザズ:岡崎克哉
スカー:村 俊英
ヤングシンバ:竹内将人
ヤングナラ:田上彩華
シェンジ:孫田智恵
バンザイ:江上健二
エド:キム リュンホ
ティモン:藤川和彦
プンバァ:川原洋一郎
シンバ:田中彰孝
ナラ:熊本亜記

男性アンサンブル:
布施陽由・賀山祐介・羽根博司・武智正光・太田浩人・阿川建一郎・星野光一・大森瑞樹・深堀拓也・田中宣宗・鈴木智之・平田郁夫・山本 道

女性アンサンブル:
西村麗子・佐伯真由子・合田友紀・キム ヒョジョン・小林英恵・池田祐子・イ エリン・岩沢英美・ジョン ジヨン・キム ユジョン・井藤湊香・チョ ウンヒ・チェ ウンヘ
(敬称略)


鄭ラフィキ
声量、ありますねー。声の大きさにびっくり(笑)。
前回公演時は金ラフィキと青山ラフィキばかりだったので、新鮮。
でも、高音がキツイのでしょうか?ご自分の限界音でとめられるので時々違和感ある感じでした。
でも、聞きづらい、とかではないので全然おっけー。
青山さんと違う方向性でパワフルでしたるんるん

内田ムファサ
ええっと。とりあえず「若い」。
そりゃあ芝ムファサに比べれば若いですね(笑)。
歌は心地いいですし、動きもなめらか。
と言いますか、やっぱり公演回数こなされてるので芝ムファサに比べて舞台上の動きは安心感が。
芝ムファサは舞台上での動きは多少ぎこちなさがありましたので(仕方ないですけど)。
でも、ちょっと対峙する弟スカーが村さんなので貫禄負けするといいますか…。
その点だけは、微妙でした。
密かに、内田マンカスは駄目だろうかひらめきなんて思ったなんて、ナイショです。

アンサンブル山本道
ええっと。前回福岡公演でヤングシンバを演じていた方ですね。
キャスト表でいくとダンサー枠でしょうか?
帰宅後、前回公演のキャスト表をめくってみますと、1回だけ観てました。
で、これがまたたった1回観た阿久津シンバの時(^^;
それまでずーっと坂元シンバで、阿久津シンバの感想が「ヤングちゃんが成長したと初めて思った!」というとんでもないものでした。
いやだってその坂元さん、ちっこかったから…。
そんな訳で、その貴重な1回の時以来です。
でも、サンボの見分けができていない私には判別できず。残念。

で、とうとう福岡ヤングシンバくんが普通にキャストとして登場です。
月日の流れを感じます(年寄りくさいぞ自分)。
前回公演時とってもお気に入りだった池松君は普通に役者してますよねー。
四季にきて成長したシンバをやってくれないかなーなんて思う訳ですが。
ちょっとネットで調べてみますと、なんと現在170cm!
…坂元さんより高いじゃないか(爆)。ヘイッカモォンッ!って感じですね。


2008年1月11日福岡LK

2008-01-15 17:58:21 | 観劇あしあと(08年以前)

1月11日、マイ初日のライオンキングです。
前回公演時に2幕ラスト前朝日が昇らない、というアクシデントを経験しましたが、今回は更にびっくりアクシデントがありました。

 

2008年1月11日(金)ソワレ 福岡シティ劇場
ラフィキ:青山弥生
ムファサ:芝 清道
ザズ:岡崎克哉
スカー:村 俊英
ヤングシンバ:竹内将人
ヤングナラ:松下由季
シェンジ:孫田智恵
バンザイ: 江上健二
エド:イ ギドン
ティモン:藤川和彦
プンバァ:川原洋一郎
シンバ:田中彰孝
ナラ:熊本亜記
サラビ:西村麗子

男性アンサンブル:
布施陽由
賀山祐介
羽根博司
武智正光
太田浩人
阿川建一郎
星野光一
大森瑞樹
深堀拓也
田中宣宗
虎尾信弘
平田郁夫
沢樹陽聖

女性アンサンブル:
佐伯真由子
合田友紀
キム ヒョジョン
小林英恵
池田祐子
イ エリン
黒木ますみ
朴 哉垠
キム ユジョン
岩沢英美
小松陽子
木内志奈

パーカッション1:永見行崇
パーカッション2:大里恭正
<敬称略・キャスト表>

ハプニング報告。
オープニングのシンバお披露目シーン後にプライドロックが動かなくなったようで、スタッフさんが必死に動かそうとされてましたが駄目。
草原シーンでは最初からプライドロックがある状態でスタート、草のサンボさん達が非常にやり辛そうでした(移動の時、渋滞になっていました)。
この後ゾウの墓場とかどうするんだろう?とか思ってましたら、舞台アクシデントの為中断いたします、とのアナウンス。
初見さんは何のアクシデントかわからない、リピーターはがんばれ!スタッフさん!って感じで意外とのんきにしてました。
役者さんにアクシデント!だとドキドキしますけどセットのアクシデントならまあ時間かければ大丈夫だろう、と。
結局20分程の中断を経て、再開されました。
カテコで、芝ムファサから中断に対してのおわびご挨拶がありました。
芝ファンの私と観劇友は、不謹慎ながら芝さんのご挨拶に喜んでしまいました。
美声が聞けた~ムードって。(お馬鹿)
でも、同日観劇していた知人も同じこと言ってたそうなので、同罪です(笑)。
それにしても、カテコ登場時、芝ムファサ登場で拍手が大きくなり、村スカーも同じく大拍手、田中シンバでは疲れたのか拍手が尻すぼみっぽかったです(笑)。

青山ラフィキ
前回福岡LK公演でも拝見しておりました。が、やっぱり流石ベテランさんです。
かわいいラフィキですよね。でもちゃんと威厳がある。
名古屋マンマが開幕するとそちらなのでしょうか。
寂しいですー。

芝ムファサ
びっくりキャストその1。
まさかまさかのディズニーデビュー。なんですかこう、今更?!と驚いたのは私だけではないハズです。
観劇前は「スカーの方があってるような」と思っていたのですが、流石の美声!歌声!です。
もう、すごい「お父さん」!威厳ありまくり。どっしり、って感じです。
西村サラビと並ばれると、もう本当に「王族」です。平伏。
でも、朝のご報告で、ザズーと左右ゆらゆら踊られてる(?)のはかわいかった…。
もったいないのは、ソロ(というか出番。1幕で亡くなられるし)が少ないってことでしょうか失恋
もっと歌声聴いていたかったです。
ところで、ムファサ役者さんって、カゲコーラスもされてるのでしょうか?
時々芝さんの歌声っぽく聞こえるのがあったのですが。
………詳しくないので、わからないです。

村スカー
びっくりキャストその2。
芝さん以上のびっくりです。キャスト報告を聞いた瞬間「はあ?!」と思いましたもの。
流石ベテランさんですから、歌や演技は素晴らしかったです。
悪役だなあ、というのも滲み出ていて。
まあ、動作がゆっくりめなのはご愛嬌?
ただ、微妙に芝ムファサの「弟」というところに思うところがある感じがします(苦笑)。

ざざっと書き出してみましたが、そのうち書き足しますー。