goo blog サービス終了のお知らせ 

What color is me?

FTM大学生の日常です。
これからもっと成長するための毎日の日記。

いなくなるということ。

2007-09-07 23:30:30 | PEOPLE
友人が、亡くなりました。
予備校時代の友人です。
僕は彼女とはそんなに親しかった訳ではないけど、
友人の友人だったのでそこそこ仲は良くて
よく喋ったりお昼を食べたり一緒に蛍を見に行ったりもしました。

高速道路を走っていて、
わき見運転をしていたトラックに後ろから突っ込まれたそうです。

よく笑う、八重歯の似合う可愛い人でした。
もうあの笑顔を見られないのだと分かっているのに、
全然実感が湧きません。

いなくなった友達。

いなくなる。

あまりにも突然の出来事で、受け止めきれずにいます。

僕が今こうして生きていること。
なんて不確かなんだろうと思います。
命は、僕の予想よりはるかに脆くて儚くて危うい。

遠いところにいる千紘ちゃん。

すごく遠い気がする。

ずっとずっと先の未来で、また会えますように。

神戸の友達。

2006-12-04 03:44:08 | PEOPLE
今までずっと、神戸の友人とチャットをしていました。
彼と話すと、いつも頭が疲れてしまいます。
彼の話は理解するのにすごく労力を必要とする。言うことがすごく難しい(自分にはそう感じる)から。
それは多分、自分の精神的なレベルが彼のそれとはすごく遠いせいだと思う。
精神年齢とか、そういうのを通り越してる。視点が全然違う。
けど、話した後にはいつも決まって、世界や世間が今までとは違って見えるから不思議。
彼はいわゆる普通の、一般の人が考えないようなことも考えてるように思います。
というか考えざるを得なかったのかもしれない。
自分は友人の紹介で彼に知り合ったのですが、今では大切な友人になりました。
彼は自身のHPを作っています。最近は更新していないようですが、内容的にはとても充実しています。
下にURLを載せますので、興味がある方は覗いてみてください。
http://www.studiomist.com/
個人的な感想として、ここから行ける『DOKUSORON』は、とても勉強になりました。
いつも考えるきっかけをくれる彼に、心から感謝をしたいと思います。

人の言葉を借りて。

2006-12-02 23:23:43 | PEOPLE
安藤大将著の、『スカートをはいた少年~こうして私はボクになった~』
という本からの抜粋です。

“ハッキリさせるということは、マイナス面もあり、ひと握りのプラス面しかないかもしれない。
でもその小さなプラスは今までとは比べものにならないほど、自分に力をくれるはずのものだ。
自分たちの持てる力を出し切って生きていこう。”

ハッキリさせるのが怖いこともある。
けれど、傷付いたり失うのを恐れてハッキリさせないでモヤモヤしているより、
勇気を出してハッキリさせた方がスッキリすることはたくさんある。
彼の言葉を聞いて、そう思いました。

mixiさ…そろそろ退会するね。

2006-11-07 00:54:16 | PEOPLE
☆日記のタイトルを
「mixi退会します」にしなきゃいけないバトン

@ルール@
見た人はコメントを残して自分もやる事。
絶対(・∀・)
強制(・∀・)
OK???
足跡に証拠残ります。
地雷バトンです。

…なんだってさ。単純だからまた引っ掛かっちゃった。
…あ、やべ…そういえばコメント残してなかったっけか?笑
あーちゃんから回ってきました。
近頃はバトンばっかだな~。

●現在使用中のメアドの意味は?

あなたの目に映る自分が本当の自分でありますように。
…みたいな感じ。変える時、特に深くは考えなくて、ほとんど直感的にこれにした。

●現在の着信音は?

TEL→普通に「ピリリリリ ピリリリリ」…みたいな呼び出し音。笑
通常のEメール→Moon Light。踊る大捜査線のあれ。
指定Eメール→milk tea。福山雅治のあれ。

●待ち受け画像は?

写メ。

●自分の携帯で入力して1番最初に出てきた文字を書こう!

これはこの前書いたのでパス!!


昨日ね。夕方、地下鉄の駅で、すげー腹立つオバサンがいた。
はしゃぐ小学生を注意したかったみたいなんだけど、その注意の仕方がかなり理不尽っていうか。
小学生の隣に座ってた相方を見て、
「オバサンがこういう格好するから最近の女は駄目になってく、だから男の子が頑張らなきゃね」みたいな言い方をした。
小学生は、注意されたショックと不安で完璧に強張った顔。表情引き攣ってた。
はっ?誰がオバサンだって?相方をオバサン呼ばわりか?とりあえずあんたの3倍は若いぜ?
そう思ったらすげー勢いで腹立たしくて、どうにかしてその小学生達を逃がしてあげたくて、
思わず4人の小学生達に、「逃げろ。」と言ってしまった。そしたら本当に逃げた。笑
最初は「え…?いいの?だって…いいの?」みたいな顔して戸惑ってたけど、
「いいから逃げろ。」って腕掴んで合図してやったら小走りに逃げていったよ。
取り残されたオバサン、逃げる小学生にきょとんとしながら残りの小学生とうちらに向かって、
「あら、知り合いなの?お兄ちゃん?」だってさ。シカトして、うちらもそのまま逃走。笑

叱り方にも、やり方ってものがあるよ。どうしてそういう言い方しか出来ないんだろうってめちゃくちゃ悔しかった。
同時に、自分ならどうやって注意するかなってしみじみ考えてしまった。
後で考えて、あの時に小学生達を逃がしたことは本当に良かったことなのかな、
強引に逃げたり逃がしたりとかじゃなくもっと良い解決方法があったんじゃないのかなって思ったけど、
少なくともあのままあのオバサンの説教聞かせるよりは良かったって思いたい。

しっかりと立って歩くよ。

2006-10-24 19:10:42 | PEOPLE
問題です。昨日は一体何の日だったでしょ~か。
知ったこっちゃねーよ。って?そりゃそうだ。
実は、自分の21歳の誕生日でした。はい、おめでとう。

「もう○年も生きたんだ~」って、誕生日が来るたびに自分は口癖のように言うが、
母はその度に「ばか、それを言うならまだ○年しか生きてない、でしょっ。」と、怒る。

今年の誕生日は、色んな意味を込めて今まで生きてきた中で一番だった。
一番とか二番とか、本当は無いのかもしれないけれど。すごく、すごく心が満たされた一日だった。
親、友達、恋人、先輩、後輩。本当にたくさんの人が「おめでとう」をくれた。
「生まれてきてくれて、出逢ってくれてありがとう。」
「くどいくらいにおめでとうって言いたかった。」
「生まれてきてくれて良かった。いつも助けてくれてありがとう。」
そんな言葉をいくつももらった。
学生会室に居たメンバーは、自分のためにHappy Birthdayの歌を歌ってくれた。
嬉しくて、幸せで、照れて、あと少しで泣きそうだった。「みんな本当にありがとう。」そう言うのが精一杯。
みんなが祝ってくれて、笑顔をくれて。あー生きてる、みんなに生かされてるんだって実感した。

誕生日って祝われて当然みたいな雰囲気が無くもない。でも、自分はそれだけじゃないと思うのです。
きっと誕生日は、みんなに感謝をする日。
「おめでとう」と祝福されて最初に空気を吸った日から、自分はもう何度朝陽を浴びただろうか。
辛いことも苦しいこともあったけれど、母さんと父さんが笑顔でこの世に送り出してくれたから
今こうして素敵な人たちに出会い、大切にされ必要とされ、毎日溢れるほどの幸せを感じることが出来る。
だから、誕生日はみんなに感謝をする日。

母さん、父さん、こんな自分だけど、長い間待ち望んでくれて、この世に産んでくれてありがとう。
ばーちゃん、言うこと聞かないのに毎日世話してくれて、美味しいご飯作ってくれてありがとう。
ゆり、めぐ、迷惑かけてばっかだけど毎日一緒に居て笑顔と優しい気持ちをくれてくれてありがとう。
さーたん、こんなにたくさんの人の中で自分を選んでくれて、誰よりも愛してくれてありがとう。
しょうこ、いつも気づかってくれて、長々と相談するのに最後まで真剣に聞いてくれてありがとう。
めぐみさん、ゆかりさん、ひろこさん、支えてくれて、心から応援してくれてありがとう。
うち、ちーきさん、どんな時も笑顔と元気をくれて、応援してくれてありがとう。
あやこ、長い付き合いをしてくれて、遊んでくれてありがとう。これからもよろしくね。
ちぃ、せりな、その他のみんな、ダメダメな先輩なのに仲良くしてくれて、慕ってくれてありがとう。
みさと、まなちゃん、ゆかり、ももちゃん、あきな、さきちゃん、ゆきの、歌とおめでとうをありがとう。
あゆみちゃん、色んな意味でこんなに離れているのに忘れないでいてくれてありがとう。
学校の友達、先輩、後輩、バイト先の店長と松澤さん、マイミクのみなさん、いつもありがとう。

まだまだ感謝の気持ちを伝えたい人がたくさん居る。
伝えたくても伝えられない人も居る。
だからって訳じゃないけれど、この場を借りて感謝したい。
それこそ、くどいくらいに何度もありがとうって言いたいから。
みんな本当に、ありがとう。

そこから見える夕焼けと星の空。

2006-09-24 22:41:49 | PEOPLE
『何の矛盾も破綻もなく、
人生を歩める人なんていない。
真にスマートな生き方は、
たくさんの葛藤の先にあると信じたい。』

今日、バイト先で何気なく服のカタログを見ていたら、
佐々木健介氏の言葉として、こう書かれていた。
これを読むのと同時に、以前神戸に住む友達が、
『たくさんの矛盾を噛み締めるから本当にやりたいことが分かる』
と言っていたのを思い出した。

葛藤していいんだ。
迷ったっていいんだ。
失敗、おっけー。
挫折、全然アリ。
だって、さよならするまでの道のりはこんなにも長いもん。
そう考えたら、
今感じる矛盾も、悔しさも葛藤も、ほんの通過点でしかないことに気付いた。

先生からのオ・ネ・ガ・イ。

2006-09-10 00:42:05 | PEOPLE
大学の先生からのお願いで、おそらく先生の研究の調査資料っていうか、
とにかくそこに書かれた文章をパソコンにひたすら入力しています。
内容はあんまり言えないけど、これって冷静に考えたら確実にしんどいです。
手元にあるだけで150枚超えてます。これ×2山。ひたすら、打ってます。
これはきちんと打てる人がやるにしても大変な作業だよ。
日記も最近更新が一日置きとかだし、ちょっとだらけてるなぁ~。
先生は時給を払うって言ってました。断ったけど、「そういうわけにはいかないわよ。」だって。
ええ、お金くれるんだったら余計に張り切ってやりますよ、ハイ。
ちょ~っと動機が不純だなぁ~・・・。まぁ、いいか。
どんな形にせよ、きっとこれって自分を頼ってくれてるってことだろうし。
いいように使われてるのかなぁとか疑ってみたけどそういうことするような先生じゃないし。
基本的にパソコンに文章とか入力するのは好き。ブラインドタッチも必死で覚えました。
ソー●ネクストのタイピングソフトに入ってる検定(もちろん非公式)で
1級が出たときは叫びたくなるほど嬉しかった。笑
だから、楽しみながらやれるだけやってみます。頑張ります。

むーみんよかった。

2006-08-10 23:17:23 | PEOPLE
今日も先輩が遊びに連れてってくれました。
ドマノマってお店に行ったのですが、そこ、すごーく良かったです。
個人的な感想としては、「もう一度行きたい」です。
内装、接客、雰囲気、料理、全部気に入りました。

今日はケッカっていうトマトの冷たいパスタを食べたのですが、
それがもう、美味しくて。酸っぱいかと思いきやそんなんでもなくて。
こういうパスタが食べたかったんですよ。探してたんですよ。
夏にぴったりの味でした。
どうやらランチのコース?らしく、最後にはデザートが~!
“ベリー”とか“マンゴー”とか“ピンクグレープフルーツ”とか、
とにかく果物系にすぐ惹かれて頼んじゃうんですが、
最後に食べた“何味だったか忘れた味”のソルベが
すんげぇ美味しかったです。笑
色は・・・赤かったっけ。南国のフルーツ系の味がしました。

その後はひたすらドライブ。
先輩は自分よりも5倍くらい土地に詳しかったです。
いっ・・・つも知らないところに連れてってくれます。
車の中でかけてくれたむーみんっていう人(グループ?)の歌は、
夕方の時間に聞くにはぴったりでした。
何か切なくて黙りこくっちゃったら寝てると勘違いされた。

先輩は、堅くしてた心の守りを簡単にぶっ壊していく。
緊張は、気付くと笑顔に変わっている。
知らないことをたくさん教えてくれて。
いっつも支えになってくれて。

先輩は来年の、確か3月に卒業します。
もうすぐ会えなくなってしまうのかなぁとか考えたら、
もうどうしようもないくらい寂しくなりました。
卒業しても、遠いところに行っても、ずっと繋がってたいです。
だから、一緒に居られるであろう残りの時間も、
これで良かったって思えるように笑って過ごしたい。

そばに居過ぎてなかなか気付かないのが、大切な人の存在。
きっとそう。
自分は何を伝えられるかな~。

あなたがいるから。

2006-08-07 02:52:55 | PEOPLE
昨日、またまた嫌なことがあった。
どうしてこう嫌なことばかりが続くのかなぁ。
落ち込んでいた。嫌気が差していた。

そこにきた友達からのメール。
友達は昔から習い事をしていて、それを今でも続けている。
心から好きなんだと思うけど、
それでもこんなにも長い間続けられるのには
根性が必要だと思う。

今、終わったよ。
朝からだったから疲れちゃった。

そういう内容のメールだった。
それを読んだ時、なんだかはっとした。
あぁ、こんなに頑張ってるんだな。
そう思ったら
自分ももう少し頑張ってみようかなって気になった。

先輩にもメールした。
先輩はもう、自分の中では先輩じゃなくなってる。
気付いたら心の中にいてくれた。
たくさん励ましてくれた。
今日も、客観的に話をしてくれて、説得された。
メールを打つのが面倒になった自分は
思わず電話をかけてしまったけど
電話でも先輩は、一生懸命話を聞いてくれた。
そして、自分のために、泣いてくれた。
自分も一緒に、泣いてしまった。

毎日 毎日、
色んな人に会うけど
毎日 毎日、
自分はたくさんの人に
言葉じゃ表しきれないくらいの優しさをもらっているんだな。
すごく すごーく
そう感じた。

人は一人じゃ生きていけないもんな。
強がってたら、つまんないもんな。

今まで出会ってくれた人に、感謝。
あなたに出会えて、良かったです。

二人に、「ありがとう」
そう言った。

エイジ。

2006-07-26 20:19:57 | PEOPLE
今日は友達と色々議論しちゃいました、メールで。
“依存すること”と“頼り合うこと”って、どう違うんだろうって
友達は言ってました。真剣に考えました。

うーん。うーーーん。

しばらく悩んで自分が送った返事は、“依存と頼り合いは紙一重”。
表裏一体っていうのかな?同じって言うか違うって言うか。
違いがあるとすれば、良性の甘えか悪性の甘えかってことかなぁ。
依存は悪性だけど頼り合いは良性。あと、相手に対する思い遣りの深さ。
依存って、される方もする方も本当に損すると思います。
自分主体で自分のことしか考えられなくなって、一方的。
相手の気持ちより自分の欲が満たされることが大事。満たされれば満足。
けど頼り合いは、お互いがお互いを深く信頼して思い遣って初めて成り立つ。
信じてるから頼りたいし、信じてくれるから守りたいっていうか・・・。
相手主体になるし、“一緒に歩こう”的な面があると思う。

これじゃあ理屈並べてるだけだけど・・・結局のところ、
どっちも甘えてるってことには変わり無いんだと思う。
でも全ての甘えが悪いわけではないと自分は思うから、
こんな偉そうなことをタラタラと言える。
同じ甘え方でも、相手のことを思い遣ってするのとそうじゃないのには
やっぱり違いが出てくるんだろうなぁと、ふと思った。

あ、全然カンケー無いけどタイトルは重松清の著書の一つです。
今読んでます。

久しぶりに超楽しかった。

2006-07-08 22:30:11 | PEOPLE
今日は先輩が遊びに連れてってくれました。
今帰ってきたところです。
最近は誰かと食事とか買い物とか行ってなかったので、
何かものすごく充実した時間を過ごすことが出来ました。
ディープな話もしたりして、お互いにまた一歩近付いた気がしました。
歳とか関係無くいつも同じ態度で接してくれる先輩を、尊敬しています。
自分も、先輩みたいに心の広い人間になりたいです。
今日は本当に楽しいって思えた日でした。
人付き合い辛いことばっかだけどやっぱり最高だなって思いました。

・・・内容薄いな笑

3~5針縫う。

2006-06-24 20:19:46 | PEOPLE
一昨日のことですが、一人暮らしをしている友達が川に行って手を切ったと言って、
ぱっくりと綺麗に口の開いた傷を見せてくれました。
肉が剥き出しで、血は出てるし、こりゃあ痛いんだろうなぁと思いました。
自分の母親が似たような傷口を足に作った時に、病院に行ったらすぐ縫われたので、
「これは縫うよ。もしバイキンとか入ったら大変だから早く病院行った方がいいよ。」
と忠告しました。
その友達の母親は看護師で、写メを見せたら即行病院送りになったらしく、
その日の内に病院へは行ったそうなのですが、案の定3~5針ほど縫われたそうです。
鎮痛剤を飲んでも痛いし、縫った後は麻酔が切れてとても辛かったようです。
しかも更に悪いことに、切ってしまったのは右手。
何をするにも右手が上手く使えなくて、話を聞くだけでも痛々しい。
早く治って欲しいと願うばかりです。
手は無意識の内にものすごく使っているので、
こういう風に怪我をした時に使えなくなってみて初めて、重要性に気付きますね。

改めて足跡帳をOpen。

2006-06-11 22:20:23 | PEOPLE
ここまで見に来てくださった方、ありがとうございます。
良かったら足跡付けていただけると嬉しいです。

ミクシィ日記の方に足跡帳開いてましたがやっぱりこっちにします。
これまでミクシィで足跡残してくださった方達の分は、
コピーで大変申し訳無いですがこちらのコメント欄にきちんと残します。
なので時間表示は書き込み当初のものとは違います。
ごめんなさい、気にしないでください。

皆様ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

みーちゃんに感謝!

2006-06-07 20:32:44 | PEOPLE
昨日のことなんですがね。人生で初めてドラムというものを叩いたわけですよ。
そしたらもう面白くてね。ドラムの魅力が何かはまだ分かりませんが、
確実に何かが心を捕らえちゃいました。すごい、もう本当にドキドキして、
もっとやりたい、何か曲に合わせてみたいと思った。
何度も叩いて、やっとちゃんとしたリズムが刻めた時、
今まで味わったことの無いような超いい気持ちになりました。笑
ギターとベースはほんのすこ~しだけ触ったことのある自分ですが、
ドラムは初めてで。昔からドラムに対しての漠然とした憧れみたいなものは
常にあったのですがね。それが昨日少し叶って、とっっ・・・ても嬉しかった。

で、昔ドラムをやっていたという友達に話したら、
前に使っていたスティックと教本を、今日無料でくれました。
無条件で「あげるよ」って感じでくれたのでびっくりしました。
でもそこはやっぱりタダでもらうわけにはいかない。
お礼とかは、おそらくあげる側、もらう側の気持ちの問題ですが、
何となくもらうだけでは嫌です。スティックは高いものだし。
くれたからってわけじゃないけど、何かお礼がしたいです。
みーちゃん大切なものをどうもありがとう。
大事にするからね。

企業研修生と会話。

2006-05-12 22:50:50 | PEOPLE
今日のバイトでは企業研修生とまともに話した。
服装とかアクセサリーとか、外見が研修に来るような感じゃないし、
いつも「お疲れ様です」な~んて挨拶とかだけだったし、
お互いにあえて接触しなかったけど、
話してみたら・・・もしかして意外といい子・・・?

この人がまたすごい。何と言っても、根性が据わってる。
面接の段階で、店長に「研修なんて早く終わらせたいでしょ?」と聞かれ
迷わず「はい。」と答えたそうだ。勇気があるなぁ~と思った。
自分だったらそんなこと言えない。思ってなくてもとりあえずは
「いえ、とんでもないです。与えられた時間を最大限に有効利用して、
出来るだけ多くのことを学ばせていただきたいと考えております。」
・・・って、答えるね。これが模範解答かどうかってことはさておき、笑
「早く終わらせたいでしょ?」と問う企業に対して
素直に「yes」と言えるその勇気というか根性がすごいと思う。
「100時間くらいなんですけどおそらく賃金無しなんですよ。」?
この状況だと、研修生なら学ばせてもらっている側だよ?
学校の研修なんだから、賃金が出なくてもっていうか
むしろ出なくて当たり前だと思うのだが・・・。
すごいや。

自分だってもう少ししたらきっと就職するだろうけど、
それまでにもっと自分を磨いておこうと、研修生と話していて思った。
色んな意味でね。