goo blog サービス終了のお知らせ 

犬飼ライダーズすて~しょん

いぬがい自転車で活動しているライダーさん達の活動記録ですよ!

コグウェイ四国御一行様 おもてなしライド by タロやん!

2013-10-15 20:55:14 | 試走報告
いつもタイムリーなアップを目指しておりますが・・
今回、タロやんのPCがクラッシュ!


完全にデーターが飛んでしまうかもしれない事態に・・
何とか復活wwwwっす!!ウッっしゃ~~


今回のレポは、内外のサイクリストが四国を駆け抜ける
「コグウェイ四国2013」に参加している方々が
10/14(月)江川崎に!
プチ交流サイクリング&交流会のレポートです!! 
今回は国際色濃厚ですよ!


コグウェイ参加者の皆さま、、本日は窪川からのサイクリング! 
14時半頃に江川崎・ヘルスセンター前にご到着です!
アメリカ・台湾・中国・アフリカ・日本などから・・50名程(凄)


犬飼ライダーも交流サイクリングに!!
色んな国の言葉が飛び交います???
語学力ナッシングw 脳みそは筋肉で出来ているけど・・ 
何とかなるさ~ペダルに国境はないっすよね!(汗)


なんか・・皆さまお疲れモード??みたい・・
どうも途中 ミスコースで山に迷い込んだそうで・・
まだ余力の有る方、十数名とご一緒します!




みなさんそれぞれのスタイルでサイクリングを!
年齢も20代~60代くらいまで・・ 女性が多いのには驚き!!イイね!!



皆さまお疲れですから、、近くて超有名な「岩間の沈下橋」へ
ご案内~!!
喜んで頂けるか・・ちょいと心配っすw


あれっ?? どっかで見た・・そのマウンテンバイク!
小倉のAくんもお供します・・ ガン引きしちゃダメだよー!


江川崎~岩間の沈下橋の間はちょいと道も狭く、車も多いので・・ 安全慎重に・・
事前に「日本は車が優先」ですって大げさな説明しちゃいました。
皆さん流石に走りなれてるので、無茶する方もいなくて(ホッ)


岩間の沈下橋に到着!!
Ohhh!! Beautiful!! って皆さま方から感嘆の声が!!
よっしゃ~!! よがった~(安堵)



絶景撮影ポイントでしばらく写真撮影大会!!!


ちゃっかり犬飼ライダーも!!
鼻の下がまたまたビョ~ンって(笑)
昨日300Kの疲れも吹っ飛ぶね!!φ(..)メモメモ


海外からご夫婦で参加されている方も・・素敵~


アメリカのオッチャリーナさんも!! 

さあ「岩間の沈下橋」を !! みんな感激! ヒデキも感激??

四万十唯一の斜張橋「かよう大橋」へ向かう途中・・
スローパンク(悲)犬飼ライダーもお手伝いします!


 「かよう大橋」に到着!! ここは不思議な現象スポットっすよ!!
斜張橋の2本柱の間で、手を叩くと・・・ 
龍が鳴くように・・響き渡ります!
Ohhh!! Amazing



さあ 「かよう大橋」 でも写真撮りまくりますよ!



なんか楽しいね~
言葉は通じなくても・・・
コグウェイで通じ合うね!!



さあ最後の仕上げです・・ 「カヌー館・FACEBOOK」でおなじみの・・・


これこれ・・・ 岩間の沈下橋・最高に素敵な写真スポット!
こんなに沢山のサイクリストが岩間の沈下橋で・PEACE!!!っしゃ~
さあ何処にいるでしょうか?タロやん??

コグウェイ御一行様も満足ライド コンプリート(ホッ)
黄昏の絶景 ライド ご満足頂けたようで良かったッスWW 


さあ!犬飼ライダー この後の国際的なサイクリスト
おもてなし企画 Part2に向けて・・
江川崎の「片山酒店」さんで素敵な焼酎を入手w
四万十が誇る酒蔵さん 「無手無冠」 ←「むてむか」って読みます・・ 
四万十川のように澄み切った風味と喉越し?? タロやん・・ コメント下手ですから m(__)m
栗焼酎の傑作 「ダバダ火振」 を入手・・
なんか地元で買うと激安ですφ(..)メモメモ


今日の交流会会場「江川崎小学校体育館」へ!!

今日のおもてなし交流会には・・
もちろん、四万十のうどんも! それもツガニうどんっす!
四万十の隊長Mさんが!!スタンバイ!!
もうカニの香りが・・ヤバい!




もう始まってますね!!!(緊張)


今宵の肴は・・やっぱり四万十の幸!!




またまた・・ ツガニうどんの撮影が・・ 
皆さん・・ツガニうどんNO1って言ってくれました!!



コグウェイ理事長のYさんがご縁で
アフリカから参加のデサールさん(左下)!!
真ん中の方は・・前回の東京オリンピックで自転車競技の選手でご参加とか!凄すぎます!


地元の「三線」バンド・・さんが・・
まったりとした時間が・・・



最後はよさこい踊りを皆で!!
盛り上ります!!




あまり言葉は通じなかったけど・・ この笑顔でOK  !!

〆に皆で記念撮影!!GOGO! コグウェイ!!

お疲れさまw!!
後は西土佐商工会のみなさまと片づけTime!
最後まで手伝ってくれたアメリカのオッチャリーナさん(感謝)


酔っ払いも片づけちゃいました(笑)


さあ!! マーキンYくん!!
お腹もこんなに大きくなった事だし・・
いっちょやりますか??


そうそう! 体育館のお掃除の〆って・・
これでしょ!
モップ掛け!!


この軽快なモップ掛けを見よ!!
ウッシャー!!カッチョええやろ?


あっ・・!!

どてっ・・・・ww


どてっ・・・・(痛っ)
今日も・・調子に乗り過ぎました(反省)っすw



いや~ この三連休 自転車三昧でした・・ 楽しかったね!


で・・・2次会・・K邸で・・ ダバダ火振 で撃沈されました!
なんか本当に自転車って最高ですね!!
来年はコグウェイ四国に参加したいと思った犬飼ライダーでした!

さあ!来週・10/20
急遽ボランティアスタッフとして
「しまなみサイクリング2013」に!
またタロやんリポートをお楽しみに??



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

しまんとドラゴンライド最終試走!300K by タロやん

2013-10-14 12:18:49 | 試走報告
さあ!!宇宙一素敵な四万十川を舞台に
11/3・4と開催される!
「しまんとドラゴンライド」
1DAYイベントとしては国内最高となる?
300Kコース・最終試走のご報告です!


前夜祭でやはりハシャギ過ぎました(猛省)
でも走行データー収集の大切な試走!
犬飼ライダーズ 頑張ってまいりましたよ!


さあ!午前3時にホテル「明星」を出発!
この人誰??? 犬飼の人ではありません・・
実は今日のキーマンです!
答えは後程で・・



地元高知県ライダーと犬飼ライダー総勢11名・サポート3名でドラゴンに挑みます!!!
ドラゴンライド300Kのスタート地点四万十川河口「とまろっと」に集合!
当然ですが・・夜明けはまだまだ・・ 気温も12度と寒いくらいです!

こんな感じで防寒対策します!
決してこの格好でコンビニには入らないでください!
即逮捕って事もφ(..)メモメモ


さあ!スタート前に記念撮影!
今日の試走は本番に近い形ですから、基本自己責任・・
遅れたら置き去りにされます。(T_T)
サバイバルな感じが(怖)


さあ!スタートッス!真っ暗~ 
最終試走コースは前回とちょいと変更! まずは 「道の駅・ビオスおおがた」 方面へ
前半はアップダウンを繰り返すコース!ってか、みんな飛ばし過ぎ~ これで300K持つの??


なんか平均時速30K越えでは?と思うようなハイペースで
(激汗) 最初のエイドステーション「かわらっこ」に到着!
やっと明るくなってきました(ホッ)



今日サポートして頂く「Lundry Japan」のAさん! 
暖かいお味噌汁を準備して頂きました!
暖かい飲み物で・・目が覚めますw
コンロまで(凄)


夜明け前の凛とした・四万十川を眺めらがら・・
11名のライダーがトレインを組みながら快調に飛ばします!


ん・・・なんですか???あれ??
前方に白い物体が????
もしかして・・・・・・


しまんと学舎手前で・・DORAGONのような霧に遭遇w!!
Ohhh 奇跡っす!!こ・こ・これが噂の白龍「ホワイトドラゴン」
四万十川の水温と気温の差で四万十川で龍のような長い霧が発生するらしいφ(..)メモメモ
なんか今日は奇跡が起こるかも??


第2AS(エイドステーション)で休憩!
マーキンYくんなんか様子が・・・・ 蕁麻疹がゲッ?
やはり昨日のはしゃぎ過ぎが・・・


でもまだまだ先は長い!頑張るしかありません!!30Kオーバーで飛ばします(汗)


犬飼でも屈指のライダーNくんとMくん!余裕ですね!

先程の怪しい人が・・集団をマウンテンバイク・それも(激重)
で30Kオーバーで軽量バイク集団を・・ガン引っ張る 小倉から緊急参加のAくん!
数々のレースで入賞する強者です!今日はいい人来てくれたな~
Aくん・遅い夏休みで・・四国をグルメライド中でしたが・・
昨夜、高知市内でタロやんに連絡があって!緊急参戦要請(笑)
高知から自転車で・・中村入り(凄)実はかなりの実力者!っすよALL!

この激重・マウンテンで引くんですから・・
Aくんに興味ある人は・・過去ブログの 「久万高原HC」 を見てね!


第3ASの道の駅「土佐大正」 100k あっという間でした(笑)

ここでシッカリと補給します!300Kを走るとなると無理やり食べとかないと・・ 
後半確実にハンガーノックになりますからφ(..)メモメモ


あれ?? こんな怪しい靴下は誰っすか?

はーいっ! 僕で~っちゅ!! まあ若いのにね~

朝日の眩さに目を細めながら・・
四万十川の絶景を楽しむ暇もなく・・
ハイペースでトレイン走行(汗)


やはり体調不良のマーキンYくんが遅れだします・・
チーム犬飼がサポート体制に!! なんとかYくんをゴールさせなければ!!ウッシャーw



先頭集団から・・だんだん離されますが・・
犬飼ライダーズは献身的にマーキンYくんを引っ張りますw
必ずや!みんなで完走するぞw!!

先頭集団にかなり遅れながら・・
第4ASの「一斗俵沈下橋」で先頭手段に合流!!


マーキンYくん・・昨夜の後遺症ですね・・・体温が上がらみたい・・
日焼け止め塗ってないのに・顔が白いっすww



さあ!食べなきゃ!!

一斗俵沈下橋から折り返し地点まで・じわじわ登ります・・(汗)
犬飼Mくん高知のKさんのガン引きで・・膝がヤバい・・
タロやんは一旦・・先頭集団から離脱・・(ホッ)



どうにか・・ 折り返し地点160Kの 第5AS「満天の星」 に到着っす!


やはりペースを考えないでのハイペースが祟りますw・・
流石のMさんもノックダウン? 
後・・140kですが・・ 大丈夫でしょうか??


やっと体温が上昇しだした・・マーキンYくん!
やはりお猿さんにはバナナw!!ウッキー!!



今回はスタートでの気温が低かったのと・・ 
ハイペースで
参加者の多くが膝やアキレス腱に激痛が・・
エアーサロンパスで紛らわします(涙)


折り返しスタート前に記念撮影!!
もう帰って寝たいっすw!!


犬飼ライダーズ円陣を組みます! うっしゃ!
でも・・このイベントはサイクリングイベントっしょ?


さあこの気持ちを後半も忘れずに!レッツサイクリング!! 

さあ!四万十河口のゴールを目指して復路を行くぜ~!!

後半戦は・・ 下り基調で楽なはず??
でもガン引きされて・・・ 
高速トレイン状態です(汗)だ・れ・か  止めて(念)



190K地点・第6ASの 「一斗俵沈下橋」で遅いランチを!!



食べなきゃ・・食べなきゃ・・・



ひたすら・・・ 食べる?? 詰め込みます(吐)

まだ余裕の変顔ショット!!

やっと窪川!国道381号線に・・ 心配した風向きも追い風ポイっす!

第7ASの「土佐大正」 ここで220K!
あと80Kやんか!



なんと・・・ 犬飼ライダーズMくんも「正露丸」のご愛用者でした!(笑)
やはり「正露丸トイレ」をドラゴンライドASに設置してもらえませんかね?


やっと大調(体調)が治って来ましたか?
土佐大正のトイレへ!!マーキンYくん!




えっ・・・なになに??
いつもジャージの後ろポケットに入れているポンプに・・
茶色い付着物が。。えっ?? ちゃんと拭いた???


ごら~ 先程もらったチョコが溶けてただけでしょうが!!
お食事中の読者の皆さまごめんなさい m(__)m
焦りましたww



相変わらず・・ガン引き祭りの先頭集団!!
ご一緒したかったけど・・ 



さあ! 江川崎まで・・・ やはりマーキンYくんのペースが上がりません!
先頭はほっといて・・ Yくんを引きます! 小倉Aくんも協力してくれました!(感謝)



何とか江川崎近くまで帰ってまいりました・・
日が陰りそうで・・ 気温も下がって来ました(寒)




第8ASの「カヌー館」250K 
これからが・・ハンバーノック注意!!
頑張って食べます・・飲みます・・食べるのが辛い・・


さあ!あと少し!! 
江川崎から第9ASの「かわらっこ」まで 狭い道が・・(危)
3連休中日で車が多くて神経使い(激汗)ペースが乱れます(悲)



黄昏の四万十もいいね!

最後の第9ASの「かわらっこ」に到着! あと14Kです!!w

今回も献身的に燃費最悪なライダーをサポ-トしていただいた・・
「Laundry Japan 」のNさん・Hさん・ 
そして「Lundry Japan」Aさん!
本当にアリガトウございました!



最後に・・ Kくんが・・両膝の痛みで・・ 遅れます!
頑張れ!! ゴールはもう少しや!!


スタート地点「とまろっと」に無事帰還!!

先にゴールしていた、150K試走チーム 
MちゃんHちゃん 
ジャイアントMくんがお迎え!!



かなり膝が痛かったようですが・・何とか300Kw
ゴール前は激坂・・ ゴールしたKくん、クリートが外せないくらい消耗してました・・
皆で支えてゴールです!


いや~ みんな・・膝・腰・手など痛みを堪えながら無事に試走完了っす!


今日は11名+3名の試走でしたが・・ 機材トラブルや転倒はナッシング!(凄)
これも今朝、偶然にホワイトドラゴンに出会った僕たちへの奇跡でしょうか??


最後にA隊長から・・ 感謝のお言葉を!
拍手wwwwwww!!

今日のサマリー
距離: 298.36 km
タイム: 10:22:16
平均ペース: 2:05 min/km
平均スピード: 28.8 km/h
高度上昇値: 1,324 m
カロリー: 4,095 C
平均気温: 21.1 °C

先頭集団の平均時速は29.4Kだったとか・・(凄)
ドラゴンライド300Kをコンプリートする・・キーワードは
協力とペースキープ・・そして補給の仕方ですかね?

さあ明日は四国コグウエイの御一行様ご接待ライドっす!
またそのレポも近日中にUP予定ッス!!
ではALL!!

で・・・ このイベントに参加される方へ!φ(..)メモメモ
スタートとゴールの時間帯は真っ暗です!
キチンとした装備をしましょうね!
前照灯は光度のあるライトを!!



タロやん「Bontrager・ION2」がおススメっす!


こんな感じでシッカリと固定できます!電池式が安心です!
充電式も有りますが・・ 電池さえあれば即復活ですから!!w


ION・2のお求めは・・ 犬飼自転車で!!



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

しまんとドラゴンライド最終試走! 前夜祭in中村編 by タロやん

2013-10-13 22:51:38 | 試走報告
来月11月に開催される「四万十DRAGON RIDE」最終試走に犬飼ライダーズが参加してきました! 今回もまたまた前夜祭からご報告ですよ!

明日の試走はAM4時に四万十河口を出発予定!中村市内で前泊すべく、まずは江川崎「カヌー館」へ!
台風で増水していた四万十川もかなり澄んできて、秋晴れの青空とナイスなコラボw

今日の日替わり何ですか~??って変顔でHくん(笑)

カヌー館名物・日替わり定食は四万十うどん「麦屋」さんの麺を使用した「きつねうどん定食」
きつねですが・・かき揚がど~んって迫力がありますね!


手作りおにぎりも、好きなだけOK(凄)


Hくん・Kくんも大満足!! 
ここの日替わりのメニューは「カヌー館・FACEBOOK」で紹介されてますから・・チェックしてね!


食後に何やら??手元をいじっているHくん??
ん・・・パッツチンって??


爪切りしてましたか(笑) でもなんで爪切りもってんの??

今日はマーキンMくんは中村で直接集合の予定・・うっ!!代わりにマーキングに向かいます!

さあ明日に備えて・・四万十川でエネチャージしますか!!
 「岩間の沈下橋」へ!


今日はジャイアントMくんもカワユイ妹さんを連れてきました!
四国は初めてとか!初めての四国で四万十川ですか? もう行くところ無くなるよ(笑)


沈下橋の上で似非カメラマンのHくん!
「さあ!ジャイアントM兄弟! さあポーズとって~」っと!



ご兄弟・・強風にあおられて・・でんぐり返り(笑)
今日の四万十川は凄い強風で沈下橋の上では吹き飛ばされそう(怖)


強風でタイタニックごっこもできますよ!φ(..)メモメモ


河原の石はいろんな形があって石探しも楽しめます!
Ohh 「おにぎり石」 ガブリっ!


痛ってて・・ ボケすぎでしょ!

こんな真ん丸な石も!! いいね!!

岩間の沈下橋をバックに記念撮影!!
ごら~っ俺の上に載らないでよ~(汗)


さあ四万十川でエネチャージ完了! 本日のお宿「明星」さんへ!
夏のドラゴンライド試走に宿泊したス・テ・キ・ナ お宿! 
「前回ブログでの明星紹介記事」



今日は・・中村市内で 「川じゃんロックフェスティバル」
が開催中とか!!「Begin」も出演するとか(凄) 歩いてスグらしいので行っちゃいますか!



徒歩で1キロ程度と思っていたら・・対岸でやってます(遠)
歩くのは苦手な犬飼ライダーズ(激汗)



でも四万十河口付近の絶景を眺めながらのお散歩もいいね!

開場が見えて来ました!低音でノリノリのBEATが響いてきました~ かなり盛り上がってるようです!
Hくんもテンション↑↑↑



入場料は募金制度(イイネ)

チケットを兼ねたアームバンドを頂きました!


秋晴れで澄み切った青空をバックに素敵な音楽!かなり盛り上がってます!

開場の外れに・・こんな素敵なミュージシャンが!
4年連続出場の「下ネタのナポレオン クリトリックス」さん !
なんか股間に装着したシンセサイザ-?を駆使してのパフォーマンス(爆笑)


ある意味・・メインステージより盛り上ってました!!


さあ!!Begin の登場です Ohhh!!!!
通常は写真撮影NGですが・・ 少しだけOKですよ!って流石 Beginさん!
アマチュア時代に中村市内のライブハウスでとてもお世話になったとか!φ(..)メモメモ




「島人ぬ宝」など・・・もう最高w 涙が・・・(T_T)/~~~


またまたエネチャージさせて頂き満足w! さあ今日のメインイベント!
ドラゴンライド最終試走前夜祭会場へ!



途中に天神橋商店街にあるサイクルショップ 「森自転車」 さんにご挨拶!!

前回の試走での前夜祭会場の「やじろ兵衛」さんの近くにあるらしい??


開場に着きましたが・・・・ えっ??
ただの(失礼しやした) お魚屋さん?? 地元でも知る人ぞ知る名店らしい!
「北原鮮魚店」さんへ



お店の2階に宴会場が(凄) 自宅のような気分になれます(笑)

おっ! マーキンYくん到着してましたか!

流石に鮮魚店さんだけあって新鮮な海の幸満載w!

土佐といえば・・定番カツオのタタキ!


サバが丸ごと「サバ寿司」

マグロやカンパチ・イカ刺身(ヨダレ)


脂ノリノリのもどりガツオの刺身!絶品っす!

??怪しい鍋が・・・
クジラ鍋とか!! こんなん初めてです、鯨の脂身で濃厚っす!



飲み物は完全セルフスタイルです! 
飲みすぎたら簡単に酔いをさませますよね!φ(..)メモメモ


なんと・・サプライズ?
明日の試走に参加する王子さんとタロやんのお誕生会をして頂けました(涙)(T_T)/~~~


年の分だけ・・ロウソクを!!凄い数ッス(汗)


さあロウソクに着火します!ってゴラー危ないやろ!
決して良い子はマネしないでねφ(..)メモメモ



全部のロウソクに着火 Ohhh なんかヤバくないっすか?
これどうやって消すの えっ?? 吹くの??
消火器いりませんか?って何とか吹き消しました(大汗)



皆さん本当にアリガトウw 
最後に記念撮影!!

さあ食った食った~って・・明日の300Kライドに備えて、もっと食べないと(汗)



 「カーボローディング」 しますよ~ってか食い過ぎでは??

またまた余興を?マーキンYくんHくん(激笑)


あの~ 今日は忘年会ではないですよね? 
ってか・・芸達者過ぎるっしょ!



さあ明日に備えて早く寝ないと・・
「明星」さんに帰還っす!


素敵な・・部屋の鍵!! 手作り感あり過ぎ(笑)
まだまだ元気なHくん!
甲斐くんは既に寝入っていますが・・
突撃アナですか??Hくん?


はい突撃アナのHで~す!
もう午前0時をとっくに過ぎましたが・・明星のご紹介をしたいと思います!


ここが、明星のお部屋になります・・・では中のご紹介を少しだけ!メモのご用意をφ(..)メモメモ

男性2人同室でもピッタリ寄り添うようにお布団が敷いてますねー


は~いっお風呂ですよ~REDバスw 気分が盛り上がりますね~

さあ~Kくんの寝こみを襲いますよ~

ぎゃはっ(笑)
こんな感じで楽しい中村前夜祭が終了・・
えっ??もう午前1時を過ぎてますよ~(大汗)
スタートまで時間が ヤ・バ・イ

四万十DRAGONRIDE最終試走 どうなる事やら・・
スタートまで3時間
では後編をお楽しみに!



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

大型新人現る?? & 絶品・・親子丼ライド by タロやん!

2013-10-07 01:38:42 | 試走報告
いつも犬飼ライダーズすて~しょんにお越しいただいて
スペシャルサンクスっす!!
来週の10/13(日)四万十ドラゴンライド最終試走に向けて・・軽く走りますか??って感じで・・今日はイヌガイ高知支部?からMさんKさん! 犬飼愛媛支部からHくんタロやんの4人と・・・・今年8月にロードバイク・でびゅ~ほやほや帆立のジャイアントMくん・・でもバイクは「TREK DOMANE」!の5人でのサイクリングれぽッス!

昨日10/5(土)は台風の影響で激雨・・散輪写-秋-も中止になってしまって・・・(涙)
でも!!今日は愛媛はいい天気!路面はまだ濡れてますが・・
今日は八幡浜~のロングライドの予定!!  


八幡浜に向かう途中で・・・ なんか向こうから黄色い列車が??
この秋リニューアルした宇和島~窪川を運行する!トロッコ列車! 「しまんトロッコ」 に遭遇wwww・・
なんか今日はいい予感がしてきますw!!
し・あ・わ・せ 幸せの黄色い列車w!!ってか・・
このまま四万十に行きたいです!!


Ohh!  ジャイアントMくん身長190センチ BIKEも580ど超デカい!
でも 手足が長くって・・ ライド姿はまるで・・「アンディ―シュレク」 みたいっす!
今日からMくん・・改名→「アンディ―ジャイアントM」って(笑)




さあ!八幡浜に8時だよ全員集合?? まずは腹ごしらえ・・ 八幡浜市役所前にある
 「パン・メゾン」 さんで名物塩パンと・・ サンドイッチを!


焼き立て塩パン!握るだけでジュワ~ッとバターが外側に・・染み出てきます!

青空も広がってきました・・・ 焼き立てパンの・・ サンドイッチも最高ですね!
さあ今日もガッツリ??やりますか!!


おっ!Hくんも来ましたね!! 夏休みでブーツみたいな国にいってたとか??
そこで大人買いして来たジャージっすか!! そのピンクいいね!
でも今日は膝が怪しいらしい・・ 来週は300Kですから・・
今日は予定変更っす!「膝はローディーの命です」ライドに変更する事に・・・それも・・グルメ付きで(笑)


アンディ―ジャイアントMくん・・長いね~このあだ名・・
やはり・・ジャイアントMくんがイイかな??
ツールドフランスでおなじみ・・新人賞ジャージ 「マイヨ・ブラン」 ですか???
今日は新人賞狙いですね!OK!!ってか新人はジャイアントMくんだけっすから!当確!


四万十からMさんKさんも到着!出発前に記念撮影っす!!イイね!!



今日も安全ライドの確認を! 右!左!止まれ!!
今日の止まれのサインは・・台湾式です! でもこれがイチバン見やすいですね!φ(..)メモメモ



さあ!9時半に八幡浜庁舎を出発!! 保内町を目指します・・・ってか・・
あれ??? 四万十KくんのNEW BIKE 「BOMA」のタイアが・・・変・・・



結局・・・ タイアがリムからはみ出す事態・・ スタート地点から激近でよかったッス!

Mさんがスペアホイール持ってたので・・ さっくりと交換しました!どや!!


さあ気を取り直してスタートっす!

いい感じで保内経由で瀬戸内海へ!! なんか・・ジャイアントMくんが先頭で引っ張ってくれます??
凄い・・・ 大丈夫か新人くん!今日は一応100kはオーバーする予定ッスよ!
ペース大丈夫??


ジャイアントMくん30Kオーバーで引いてくれます(凄) 
まだROADBIKE歴3ヶ月っしょ??
追い風基調といいながらも・・かなりのポテンシャルがあるね!(凄)



保内から肱川河口までの途中にある出海の 「おいで屋」 さんで休憩っす!
ここにはトトロとサツキちゃん??


トトロ顔で変顔ショット!!



「おいで屋」さんで・・ ブドウの試食!!
 巨峰・・ あま~イっ !! 試食といいながら・・ 食い過ぎのお2人!


ジャイアントMくん・・・ またまた食いますか?? やはり長身な人は燃費悪そうですねφ(..)メモメモ

「おいで屋」のマダムさん!! 試食の巨峰を食べ過ぎてゴメンなさいw!! 
また寄らせて頂きますね!!(感謝)



さあ!!平均35K オーバーで肱川河口の長浜を目指します!


 「長浜大橋」 に到着!! この橋って文化財なんですよね!!

橋に足をのっけて・・・ ストレッチのMっくん・??
文化財ですよ!!そこっ!!



さあ!! 長浜から肱川を逆登ります!! ゆるいアップダウンが素敵な川沿いの道っす!(汗)


今日のグルメライドの目的地!! 「地鶏の炭火焼き・ふかせ」さんに到着しました!! 


古民家を川沿いに移築した・・ 苔生す知る人ぞ知る・・!! ってか有名です(笑)


室内には囲炉裏が・・・ ここで地鶏焼きを食べる事が出来ますが・・
そんな事したら・・ビール欲しくなるから・・
いつも・・ 親子丼っす!! これが絶品なんですよ!φ(..)メモメモ


これが・・・「ふかせ」 さんの親子丼!! とろっとろ半熟卵と地鶏のお肉・・ 
デカい紀州梅がインパクトX!!



初めての・・ふかせ 親子丼・・・どう???

親子丼は・・是非縁側で!
ジャイアントMくん・・  「うまっ!」って感動してますよ!


久しぶりにタロやんも・・

ふわトロ卵に・・ 弾力抜群の地鶏が・・ お口の中で・・最高のコラボレーションってか・・親子でしょ!

Hくんも満足!!

で・・・「ふかせ」さんの親子丼についてくる・・・ 超特大 紀州梅!!

肉厚で・・ 食べ応え十分!! 

このしょっぱさが・・・いいですね! 


みんな・・一気に飲み干しました(笑)

いや~ 満足しました!! 「ふかせ」さんの地鶏 親子丼 是非食べてね!! 


これから折り返して宇和へと・・ その前にちょいと上流にある「清流の里 肱川」で・・
ジャイアントMくん・・またまたってかデザートっすか?? 今日2つ目のアイスっしょ!


県内の観光スポットでは・・ BIKESTANDが多くなりました・・(感謝)
でも見た感じが・・鉄棒なので・・ こんな注意書きが・・



ちょいと・・ 鹿野川ダム そばまで・・ 登って・・ 裏道で折り返しです!
結構・・ 道が悪いですね!! 四万十の裏道を思い出します・・・w



折り返してから・・ 肱川沿いを下ります!! 40Kトレイン走行!!
・・ジャイアントMくんも・・おっ!!ちゃんと脱落せずに・・(凄)!!


途中のコンビニの入り口のグレーチング・・・
(怖)・・・やはり・・裏返しに・・・ なんで・・・ 



大洲市内に! 「臥龍山荘」 が見えて来ました!! 

これから・・西予市 宇和町へちょいとヒルクライム予定!
その前に・・ 「大洲まちの駅 あさもや」 へ寄ります!!


搾りたての・・ミカンジュースでビタミン補給w!! 

お約束のパネル!!Mさん似合ってるね!

ジャイアントM!!! 方向が違うやろ!!(怒)

意外と・・小顔なんですね!!φ(..)メモメモ

「まちの駅 あさもや」の裏通りには・・まぼろしの・・素敵なスポットが!


昭和にタイムスリップ!! 「ポコペン横丁」!! 


ポコペン横丁の駐輪場・・やはりタイムスリップしてるのか???
すごい自転車ばっかりです!


わん子ちゃんはタイムスリップし損ねて・・ フリーズしてました!!


Ohhh!! 昭和の男には・・懐かしいコーラの自販機!!

???値段は・・現代的っすね!!来年には3%値上げ??

横丁内にはペコチャン おみくじが!!
ジャイアントMくん・・占ってみますか?


Ohhh!! 大吉・・ もってるね!Mくん!


こんな昭和の車も・・・ 当時・・190センチの大男はいなかったのでしょうね(笑)
なんとか・・・


では!!ドンッ ドアを閉めてやります!
あっ(汗) 焦るMくん(笑)


横丁には素敵なレトロ看板が・・ OKサイン??って それも・・レス??いいんですか??・・・ 

イヤ~ とても昭和の男には癒し空間でした!! 


さあ!! 大洲から西予市宇和町へ!! ちょいと裏道から・・ これが結構激坂(汗) 
さすがに後半になって・・ ジャイアントMくん遅れだします・・


大洲から宇和への登りの途中にある 「SEKISHO」 さん・・ 前から気になっていた 「なんじゃ焼き」 


なんじゃ焼きとは・・・ たこ焼きの中身が日替わりで数種類入ってるらしい!
タコ・キムチ・チーズ・ミートボール・スジ等々・・ ちゃんと今日の中身が書いてある・・
なんじゃ~(笑)




けっこう美味い!! ってか・・ 
何が入ってるんだろうとドキドキしながらが面白いです!


ジャイアントMくん・・またまた・・アイスですか??どんだけ~好きなん??

さあ宇和への仕上げヒルクライム前になんじゃ焼きショットw!

やはり・・登りは楽しいですね・・ 顔が・・緩みます( ^)o(^ )


すでに・・100K手前・・ 鳥坂峠! そんなに遅れないで・・ジャイアントMくん到着(やるやん!)

宇和~八幡浜へ! 鳥越峠へ!最後のプチっとヒルクライムです!

もう楽しい登りも終わり(悲)  後は下るだけです・・

おっ・・ ジャイアントMくん・・少しだけ遅れて到着です!


ここで・・ ジャイアントMくん! やはり足にキテました!
クリートが外せず・・ ガシャ~んとお約束の立ちゴケ(笑)



怪我もなくよかったです! でびゅー3ヶ月で余裕でついて来られたら・・
怖いっすよ! 


最後に大型新人のアンディ―ジャイアントMくん(長っ) を称えて!!
イヤー 頑張りましたってか・末恐ろしいい190センチライダーです!! 


今日のサマリー

タイム: 3:55:43
移動時間: 3:51:34
経過時間: 7:21:06
平均スピード: 26.2 km/h
平均移動速度: 26.7 km/h
最高速: 60.4 km/h
平均ペース: 2:17 min/km
Avg Moving Pace: 2:15 min/km
ベストペース: 1:00 min/km

来週は本当にガチな300K ライド!!(怖)


もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年9月22日(日) グルメフェスタin梼原 ~ by 2軍 後篇

2013-10-05 22:29:08 | 試走報告
ども、2軍の従軍記者です。

前回の「2013年9月22日(日)グルメフェスタin梼原 前篇」をアップしてから間があいてしまいました。

自分で書いておきながらもうすっかり昔のことは忘れてしまいましたよ。

~前編までのあらすじ~
四万十地区の魅力を探るべく、冒険の旅に出た俺達イヌガイ自転車部2軍。
途中、村の予言者に出会い、世界を救うという謎の言葉が書きしるされた地図を頼りに、高原で開かれるという伝説の桃源郷の宴、「梼原千百年物語 ゆすはらの休日 グルメフェスタin梼原」へと向かうことに!



いよいよ、前回の最後で「道の駅 四万十とおわ」を後にして 381号線を川に沿ってさらに奥地へと進みます!








当然、ダラダラな2軍ですからひんぱんに休息してしまいます。まだ道中の半分も過ぎてませんから





休憩の途中でふと川を観れば、そこは四万十の美しい風景と自然が広がってて思わず見とれてしまいますね。交通量も少なく、自転車でのんびりと走るのには最高だよ。


休息もほどほどに、四万十町大正を過ぎて、いよいよ山間部の国道439線ことヨサクに入りつつある我々2軍。



W隊長を先頭にやる気十分です。ん?隊長が先頭なのに何故?カメラマンが先に居るの?とか そーいうこまかいことは気にしちゃダメ!お約束だから!



そろそろ今回の山越えである、国道439線へと折れて、登りが始まりますよ。今回、道路の状況も知らないのにヨサク(国道439線)を登ることになってるので、この先はどーなってるのか誰も知りません。何が我々取材班を待ち受けているのだろうか?心してペダルを漕がねばなるまい!




ん?前方のほうで、W隊長が止まって、何かしている様子...




さすが我々2軍のリーダーであるW隊長、地元の子供達に囲まれてました



そんなこんなでヨサク(国道439線)を登り始めた俺達2軍メンバー。山に向かって少しずつ登っているので そろそろ川というより、渓流という感じに景色も変化してきました




登りの途中で、記者も写真を撮ってもらいましたよ。ってか、ゴールの梼原まで まだ54キロも残ってる!まだまだ先じゃないですか!



ヨサク(国道439線)はこんな感じの狭い道路が続くので、たまーにすれちがう車に注意して進みます。路面は意外と綺麗で、当初 心配していた程は落ち葉や石ころなどは落ちてませんでした。



登りの途中に津賀発電所(高知県高岡郡四万十町)という水力発電所がありました。



この辺は高低差を利用して小規模なダムがあり、水力発電をおこなっているみたいです。さっそくダムで記念写真を撮りました




隊員もダムの景観を目にして思わず笑顔もこぼれちゃいます。さあ、さんざん休息したし、そろそろまた登るかな!



おお!目的地の梼原への看板が見えてきた!やっと梼原町へ入れるの?



先へと進む我々だが、これは!と思う場所ではつい止まってダべってしまいます。いたるところにこんな吊り橋あるんだね。



まだ頂上へは着きません。そろそろお昼が近くなり、お腹が空いてきたんですけど~





やっと、上のほうまで登ってきて、檮原町の森の中のおいしいパン屋さん「シェ・ムア」に到着だ~。これでお昼にありつきましたよ。



食後に何故か、緑の先輩ことT先輩がタイヤの空気が抜け気味だと言うことで、急遽パンク修理中!え!初めてのおつかい、ならぬ初めてのパンク修理なんすか?!たぶんそれは先住民の吹き矢が刺さってるんだと思う!(嘘



昼飯も食い、やっと再出発する2軍の俺達。檮原の目的地まであと少し!頑張るぞい!




なんだか、午後になって雲行きが怪しくなり、とうとう小雨が降ってきました。小休止してる休息してる間に、Iさん!そこで雨に紛れて何してんすか?


またダムがありましたよ。ダム横の道を上って行きます。





あれ!REDさん、バックパックが大きく膨らんでますよ。何が入ってるんですか?え!さっき寄ったパン屋さん「シェ・ムア」でお土産用にパンを大量に買い込んだんですか!宅急便屋みたいですよ~



Iさん、後で知ったけど、今日 着てる服って娘のなんだって?この事実を知ったら娘が怒るんじゃないかな?



檮原まであと9キロの看板が見えてきた!もう少し頑張ればゴールだじぇ。






やっと県道26号をつなぎ 国道197号に出ました! もうゴールはすぐそこだ。ここを右折してすこしだけ登りを頑張れば、ゴールの桃源郷こと 梼原で開催される「梼原千百年物語り ゆすはらの休日 グルメフェスタin梼原」が俺達を待っているはず。そこは美女が沢山いて おいしいモノが沢山あるに違いありません!あと少しだよ。




ついに!ゴールに到着しました。この瞬間を待ちこがれ、これから食する塩ラーメンのグルメ三昧を期待してわれわれの笑みもこぼれてしまいます。いったいどんな味が我々を迎えてくれるというのか!! 万歳!グルメフェスタin梼原



その時 感極まる我々に、無情なアナウンスが....
「本日はご来場たいへんありがとうございました。今、この時間をもちましてラーメンは終了させていただきます!」


がっでーむ!なんですとー!道中ダラダラ休み過ぎていたため、ここ「グルメフェスタin梼原」に到着したのが夕方4時前....もうほとんどの出店しているお店も材料が残って無く、そろそろ店じまいな時刻なのであった。どーすんの?これ!汗かいたから塩ラーメンが楽しみだったのに~。 途方にくれる我々2軍のメンバー達。





待っていても無いモノは無い.... 失意のもと再び197号線を日吉村へと下る我々2軍。
今日一番期待していたものが砕け散ってしまい、背中にも哀愁が漂ってます。嗚呼! 四万十は我々を見捨てたのか?



やっと、日吉村の道の駅まで帰ってきました。ここでゆずシャーベットを食べてあと少しの距離を頑張って漕がねば!



ここでまさかのW隊長が先頭になって、30キロの一列巡航で日吉村から松野町まで鬼北町を横断するという2軍にあるまじき事態が発生!ご免!途中でついて行けなくなった隊員は自分です。だって、ラーメンとか食いそびれて燃料切れでした。すみませんでした。遅れてたから当然ここの写真は無しです。

やっとのことで。夕方5時前ころに、出発場所の松野町のおさかな館の駐車場へ帰ってきました。




それではみなさん今回の閉めはやはりこの曲に載せて閉めたいと思います。以下の貼り付けた動画をクリックして聴きながら、お別れの言葉としたいと思います。


四万十、今回我々2軍の大冒険ではついに発見できなかったその謎の魅力。ちっぽけな我々人間にはその広大なスケールの自然は手に余ってしまうのか... いや、次回こそは新たな発見があると信じていたい。

そんな希望を胸に四万十を後にした我々であった。 また来るぜ!四万十。














































































宇和島 ザ・九島パラダイスライド 試走!byタロやん!!

2013-09-29 18:56:14 | 試走報告
今週もタロやんリポートです!
毎週毎週・・走り過ぎやろ(怒)って(汗)・・ m(__)m
今回は南予の素敵なサイクリングスポットを開拓すべく冒険ライド!!っす!!
9月29日(日)
愛媛県宇和島市から4キロ沖の楽園「九島」へ犬飼ライダ~がお邪魔させて頂きました。


九島は、こんな感じで・・宇和島湾に位置します。
さあ!どんなところなんでしょうか?わくわくw


朝・・9時前に犬飼自転車さんへ集合!!
今回はマ-キンY君・ジャイアントM君・・タロやん・ N君の4名で
探検に出発です!わくわくw!!


試走初参加190センチオーバー犬飼でイチバン長身の!
ジャイアントM君・・ 今日は愛車の「TREK DOMANE」では・・・
マーキンYくんのBIKEをお借りします!!
じぇじぇじぇ・・・ やはり身長190センチオーバーには・・小さすぎ?? 


犬飼自転車からスグの 「きさいや広場」 奥にある宇和島港へ!!

Ohh・・ 遅れて犬飼らいだ~クール(冷) 
イケメンのN君到着!


九島へはフェリーに乗ってしか渡れません・・・約4キロの船旅っす!
で・・なんか自転車乗りが多くないですか??
じつは・・・ 10月~ 九島ではサイクリングイベントが!!
「九島探検サイクリングワードラリー」が開催されます!
今日はその試走らしく!県や宇和島市職員の方々が試走に!
ってわけで・・ 犬飼らいだ~ずもご一緒させて頂きます!
なんか下調べした訳でもなく・・
これってご縁ですよね!!



 「盛運汽船」 さんの九島行きフェリーに乗船!!


(猿)ウッキ~ って朝飯食べてなかったお猿さんにバナナ!!
かなり気に入って頂きましたね!


いや~ フェリーでの船旅最高に気持ちいい!!
もうテンションMAXっす!! 
運が良ければイルカがイルカも??


宇和島港~ 4キロ程度の船旅!! 九島が見えて来ましたww!! 
天気も最高ですね!!



県の試走担当者の方から・・MAPやワードラリーの資料を頂きます!
九島のチェックポイントでワードを拾いながら・・
お題に答えます!! OHH!! 面白いっすね!


フェリー船内にはちゃんとした椅子も・・・ 
短い船旅ですが・・快適装備です!
しばし船旅を満喫します!



短い船旅ですか・・・・
マーキンYくんには嬉しい設備が・・



かなり天井が・・・低いっす・・
ジャイアントMくんは「ゴ~ンッ」って・・
頭を打ちまくりw(痛)


フェリーは九島の3港「蛤→百之浦→本九島」へ次々と着岸!!

本九島に到着!! 


ちゃんと試走イベントですから・・
地元九島ガイドの宮内さんに同行して頂きます!本格的ですね!


まずは・・ 九島の海岸線を一周する約12キロコース! 道は狭いですが快適&絶景!!

まずは 「竜王様←りおんさま」季節によっては沈む夕日が絶景とかφ(..)メモメモ 

ワードラリーのポイント地点ではこんな感じにシークレットワードが・・・
この文字を組み合わせて・・ワードがコンプリートっす!!φ(..)メモメモ


試走には犬飼みたいガッツリ~ファミリーさんまで!!
海岸線周遊コースは坂ゼロ!!
皆が楽しめる 「九島」ですね!!
カゴに乗せて!!イイね!!



九島って・・・ 今は絶滅したとされる・・
「日本カワウソ」が最後に確認された場所ですφ(..)メモメモ
もしかして・・・。そこにカワウソが!!いるかも・・φ(..)ウソウソ(笑)



次のポイント「ゴジラ岩」??
REAL ゴジラ~じゃないっすか!! 感動!!


まずは・・・ きゃわゆい・・お子ちゃまと!!

お約束のボケまくり! 題「ゴジラに噛まれて・・」

題「ゴジラも噛む力が・・↓↓」 by マーキンY!!

九島は釣りでも有名です!途中にエギング(疑似餌でイカを釣る)方が・・ おお!!
モイカが!! 「釣れたて動画」 



次々と絶景POINTが!!(凄)
洗濯岩??が!!
西予市も 「日本ジオパーク」 に認定されたから!必見です!


汚れきった体と心をウヲッシュアウト!! 
「痛てっ・・・て・・てっ・・」



島内には素敵な自転車スタンドも???


近くの浜辺ではアサリが・・・ 凄いっす!! 
決してアサリは飲んではダメダメw!



さあ島1周も近いですが・・ これから後半戦です!
まずは 「鯨大師」 さんへ!! 今日お初のプチヒルクライム!! 斜度15%!!



鯨大師は遍照山願成寺(へんじょうざんがんじょうじ)といい、弘法大師が開いたと伝えられています。
英語で訳すと!「The dream came true」ですね!φ(..)メモメモ
世界が平和になりますようにPEACE!!by タロやん(念)


お寺の素敵なマダムとお約束のショット!!
とても手入れされた素敵なお寺です!! 


さあ!!これから・・九島の第2のサイクリングコーズへ!
まずは・・100メートルほど登りますが・・
かなりの激坂(汗) 最大斜度17%Ohh!



望橋園


まだ上にある・・ 「あやか園」 さんへ!! これが結構 激坂&長い(激汗) 
地元の有志の方々が・・ 整備されている園は四季折々の草花が!! 



今日の試走の為にご接待の準備をして頂いてました(感謝)
それにしても絶景です! 遠くには鬼ヶ城が見えます!


しばし・・・ まったりとした時間を堪能します!

上トイレ有りマス?? レスポンス最高なマーキンY君!


九島の施設にはちゃんとWCがありますよ!
かなり原始的ですが!!
早速・・マーキンYくん!が!!


ごらー!!っ!! 
それは違うよ!!φ(..)メモメモ


「あやか園」の素敵なマダムとも!!記念撮影っす!

ここからは九島の中腹を周遊する絶景コース!
海岸線と違って・・ 結構路面があれてますよ!
砂やミカン・栗などが!! 十分注意しながら走行します!


九島島民おすすめの!! 絶景ポイント!
「遠見岩←とんばいわ」を目指して 自転車を降りて登山開始!


げっ?? 凄い斜度でしょ!! これ大丈夫??
サイクリングシューズですけど??





凄い道を(獣道に近い)を10分程・・(激汗)
そこに広がる絶景・・・ (感動)!! 宇和海から佐田岬も見えますよ!!


しばし・・・ 犬飼らいだ~  うふっww 

こんな所にもWCが!!
お・そ・る・べ・し!!
九島!!


ね・た・ば・ら・し?
九島のECOトイレ!! す・て・き!素敵w!


自然がいっぱい!!


危険もイッパイ!!
下りではズルッと・・・ イテッ・・・
九島には怪しい猿もいますよ?  「九島で発見!猿動画??」 



島の裏側・・宇和島側は日当たりが悪いので・・ 
苔や落ち葉など・・路面状況が悪いので注意です!!φ(..)メモメモ
「九島中腹ライド動画!」 


中腹周遊を終えてまたまた「あやか園」さんに寄らせて頂きました。
「ブシュ~」って凄い音が!!
うっタロやんまたまたパンクっす(悲)


ご安心を!!こんな時こそ・・「正露丸」違うやろ!


タイヤがバーストしてたので・・ 古いタイヤで内側からパッチします!φ(..)メモメモ

何とか無事に下山できそうです!
マダムありがとうございました!!
お・も・て・な・し!!



今日はご一緒させて頂きありがとうございました!


帰りは日が傾き海が宝石のように輝いています!
しばし絶景に感動(涙)
 「フェリー動画」 


今日のサマリー
距離: 34.99 km
タイム: 2:37:10
平均ペース: 4:30 min/km
平均スピード: 13.4 km/h
高度上昇値: 346 m
カロリー: 680 C
平均気温: 33.6 °C

で・・・ちょいと・・大切な事を!!

ROAD BIKEもきちんとメンテナンスしてこそ、
安心・安全に乗れるんです!



タロやんのTREKもそろそろオーバーホールが必要!
今回「犬飼自転車」さんでBB(ペダルを回す軸)を診て頂きました!
結構サビが・・・(汗)


しっかりとグリスアップして頂きました!
これでまた走り回れますね!!
自転車それもスピードの出るスポーツバイクをお買いの際は
キチンとメンテナンスが出来る自転車屋さんでご購入を!
決してネットなんかで買わないように注意!
来週は「散輪車-秋-」のレポ予定です!
では!



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年9月22日(日) グルメフェスタin梼原 ~ by 2軍 前篇

2013-09-28 22:39:02 | 試走報告
四万十.... それは我々四国に住むライダーに残された最後の楽園。

毎週のように報告されるイヌガイ自転車部 1軍の四万十周辺地域の探検レポートの数々。

いい歳したオトナ... いや、アダルトな自転車乗りの紳士達がハマり、通い詰めてしまうという四万十周辺の地域の魅力。

そこには自転車を漕いで楽しいだけではない、何か大のオトナを虜にしてしまう特別な秘密が隠されているのではないか?

そう感じた2軍の情報収集斑からの報告により、我々2軍もついに!四万十方面へ 総行程120キロを超える一大ロケをついに慣行!

果たして我々2軍の探検隊を待ち受けているのは、洞窟の奥深く潜む黄金の双頭の蛇なのか?!
はたまた、暗黒の魔境の奥地に住む幻の原始怪獣を見つけてしまうのか!!


衝撃!四万十山間部に謎の桃源郷は実在した!! オトナも魅了する その秘密を追え!!


秋の気配も濃厚に感じられて肌寒くなってきた、9月22日(日)の連休の早朝8時、松野町のおさかな館前の駐車場にて、鉄輪29号ことW隊長の下にイヌガイライダース2軍のメンバーが続々と集結。





ダラダラがモットーである2軍にあるまじき今回の大冒険に集う勇敢なメンバーを紹介しましょう!
まずはチームのリーダーことW隊長、吉田のREDさん、緑の先輩ことTさん、Fさん、そして私、のお馴染みの2軍メンバーに加え、何故かまたふらっと現れた坂バカのIさん、と1軍メンバーからは2軍で調整する目的で参加?の涼しい二枚目N君の7名が参戦。




これから始まる、我々2軍探検隊のレポートは以下の貼りつけた動画を出来るだけ音量を大きくして 繰り返しBGMで流しながらお読み下さると 臨場感が増して、よりいっそうお楽しみいただけると思います。



さっそく、幻の桃源郷を求めて出発する我々2軍探検隊メンバーの朝日に写る勇姿。いったいどんな困難が我々を待ち受けているのだろうか!


まずは、松野のおさかな館を出発して一路、381号線ぞいを江川崎方面へと向かいます。






高知県四万十市西土佐江川崎が見えてきました。これから山間部へ入るので、ここで水など食料補給を十分に調達しておかねばなりませんよ。





江川崎といえば、1軍のタロやんがブログ記事でも毎週のように訪れていると言われている、お店「どんぐりはうす」の四万十バーガーを我々2軍も食べに行かないわけにはいかない!というので早速 お店へ寄らせていただきました。



さっそく、タロやんの名前で予約していたんですけど?と店員さんをイジってしまう俺達2軍です。
ごめんなさい。今日は四万十バーガーは無いんですよ、と返されてしまいました。



しかたがないので、他の種類のパンを購入してお店の前のオープンテラスで食べながら しばし休息。
おいしいパンで ごちそうさまでした。次回こそ四万十バーガーを食べてみせますよ~。




燃料補給もとったし、そろそろ出発すっかな!


天候にも恵まれ 涼しい風が心地良い四万十の川沿いを順調に快走する我々2軍探検隊のメンバー達。そろそろ隊員が毒蜘蛛に襲われたり、毒矢が飛んできたり、恐ろしい底なし沼に転落してしまうかもしれないので、油断大敵。注意して進みたいものです



そうこうするうちに、次の休息地である、道の駅「四万十とおわ」へ到着。山間部に入るほどコンビニもあまり無くて、入れるトイレも限られてくるので、トイレ休憩もかねて一時休息と食料補給することに。



ここから先はいよいよ山間部だぞ~  続く。
















しまんと散輪写-秋-試走レポ by タロやん!!

2013-09-21 23:44:48 | 試走報告
タロやんレポートっす!! 
またまた四万十ですかって?(激汗)w
イイでしょw 好きなんだから四万十!
そこんとこ4649! ヨロシクw

さあ!!今回は10月5日(土)に開催される!!
四万十をサイクリングしながら・・四万十の秋を写真に撮ったり!
グルメを満喫したりのイベント
「散輪写‐秋‐」
しょい(楽)&がいな(激疲)コース試走リポートっす!
よい子のみなちゃま!メモのご用意をφ(..)メモメモ


犬飼らいだ~ずからはMさんKさんテンガYくんとタロやん!
西土佐チャリーナ~はSさん・Hさん・Tさん・Mちゃん7名が試走に参加です!


今日は中村で集合予定!
41℃!日本一暑い!で盛り上がってましたが・・すっかり秋の気配の四万十川です。
岩間沈下橋!! 彼岸花の紅が素敵w


午前8:30に・江川崎下流の口屋内の駐車スペースで犬飼ライダーズ集合っすw
下流から・・ 怪しい??ローディーが?
あっNくん!! 犬飼ライドで結構ご一緒させて頂いた方です!
現在、転勤で中村に在住!!! 羨ましいね!!
今日は車の車検を宇和島でしたので・・ 引き取りに行くとか??
っで・・・自転車が代車でしたか?? じぇじぇじぇww


Ohhhw ! 今日は珍しく、テンガYくんも遅れずに到着w 


で・・・っで・・ 
遅刻しなかった・・テンガくんにご褒美??
じゃなくて・・


実はこの夏にMさんが企画してくれていた
四万十サイクリングクラブ→Team Smiry(スマイリー)ジャージ完成w


スマイリーとは・・
スマイル&トライ!! 三色の国旗みたいなのは信号です!
交通安全を願ってます!!φ(..)メモメモ


かっちょエエでしょwALL??

うっ(汗) ちょいとタイトなジャージっすから・・
おへそがwww ・・・


さあ! 「安並運動公園」 に集合!! きょうのお題は??
「秋の交通安全」 安全に楽しくを! 今日のミッションに!!



さあ!! 走る前には自転車の点検が必須です!
タイヤ空気圧OK!


前照灯OK!!!!

熱中症予防のドリンクOK!!

M隊長から・・ 最終のチェック依頼が!!「交通安全が最重要w」

さあ!!チャリーナと犬飼ライダーが整列?? 何すんの?

手信号の確認ですよ!
まずは右折W 右腕を真っ直ぐ右に!!


左折は左の腕を左にピーンッW

停止は後ろに手を置いてパー!!φ(..)メモメモ

で・・・っ(笑)
FACEBOOK! いいね!!って・・何で?いいね!の練習が??
 by Mちゃん!


もう1つ・・ 忘れてならない走行前点検 By タロやん!!

 「サニーナ」は忘れてませんか?? オシリに優しく!

足毛は剃ってますか~??

ごら~ ちゃんと剃らなきゃw!!

まだまだ紫外線がヤバいっすよ!! 
日焼け止めもヌリヌリ!φ(..)メモメモ


 「正露丸」 も忘れてませんか??

初めての・・お揃いのジャージで記念撮影!
テンションMAX!!!!!!!!!!!!


さあ!散輪車‐秋‐の試走ライドスタートっす! ちょいと天気が心配ですが・・予報はこれから雨らしい(-。-;


途中まではチャリーナとご一緒できます!! いいね!
 「安並水車の里」 へ!!



ドラマ 「遅咲きのひまわり」 のロケ地で有名な所です!!
水車が凄い数wクルクルと・・目が回りそう(嘘) かなり素敵ですw 


ここで・・チャリーナとはしばしお別れ(悲)
がいなコース試走担当は・・犬飼ライダー(汗)
441号線を上流へ!! 前回、いろはす・・3本自販機へ!!わくわくw



(笑)・・今回も3本は無いでしょw !!

「佐田の沈下橋」でしょいコース チャリーナと合流!! 
ここは・・ 「遅咲きのヒマワリ」 !! 丈太郎くんが住んでいた家が!!



 「遅咲きのヒマワリのオープニングがww」 が・・・ 頭の中で🎵

佐田沈下橋で!!!記念撮影^ - ^
「遅咲きのヒマワリ」はネットでも再放送あるので、参加の前に是非、見てきてね! 
視聴はこちら→ 「フジテレビオンデマンド」 


佐田の沈下橋~中村市内へ裏道ライド!
ここからは結構道が荒れていますのでご注意をφ(..)メモメモ
雨も強くなってきました・・ 



悪路では・・ 自転車から・・荷物が・・落下しやすくなりますのでご注意を!
テンガくん命の・・サニーナが・・落下!
 


中村市内へ! 左に四万十川を眺めながら・・河口へ!
雨なんて気にならないくらい最高の気分w


イベントでのランチポイント 「とまろっと」 まではまだ少し距離が…>_

やはりここでもマーKINGw ! テンガくん!

ちょいと小腹を満たしますw 

イベント当日はこの場所で!!
四万十グルメ「ツガニうどん」・「しまんと栗ごはん」が・・!!
ここからは雄大な太平洋が見えます!


Ohh!! Mちゃん! これを太平洋に投げ込みますか?


さあ!! 「ジオスおおがた」 へ!!


Ohh!!絶景!!

とまろっと~結構なアップダウンの連続(汗)


アップダウンの連続が終了すると・・・ 
右には雄大な太平洋! 左にはラッキョウ畑??^_^


途中には松林の中を!! きもちいい!!


さあ!ビオスおおがたに到着w!!さあ食べるぞ!
リーズナブルに美味しいグルメを味わえる 「ひなた屋食堂」 !!


店内には素敵な木製のチャイルドチェアーが!!
思わず座って試したくなる!木工職人Kくん?? どう見ても(笑)




カツオ丼とサラダうどん・・!!
もちろん!うどんは 「麦屋」 さんφ(..)メモメモ


Kくんは しらす揚げ丼!!かなりデカいシラスのかき揚ですが・・
小さく見えますw


チャリーナさんも食いまくりますw!!




みんな満足w!! 
ちゃり飯さいこうw!!
さあ!ここからチャリーナとは・お・わ・か・れ!お別れw 



さあ!!がいなコース組は 321号~山岳コース55号線へ!!

後半50キロを超えてから・・・ 本格的なヒルクライムが(笑)
誰ですか?? 今回は楽ちんコースって??



途中に「衛星通話可」????
やはり''’携帯3社はつながらないっす(悲)
ってか!! 衛星電話は地球上どこでもOKやろ!!!!


痛っ・・・・・w
皆さまメモのご用意を!φ(..)メモメモ
まだまだ・・苔が・・・ 油断すると・・
すってんコロリン(痛っ)
ご安心ください!!
これはヤラセです<m(__)m>


こんな感じで苔が・・ 
下りはもっとヤバいですから・; 無理しないでねALLw


後半は平均勾配8~10パーセント越え(激汗)
今日はかなり湿度が高い!!


かなりのゲキ坂で(汗) やっと今回の最高高度地点!! 「仏ヶ森」トンネルで記念撮影!
ここでちょいとお遊び!!
 「ヤッホー動画」
「しまんと最高動画」



じぇじぇじぇ・・ ってか下りは写真撮れませんでした(汗)
路面が濡れていたらかなりスリッピー
がいなコース参加の方は注意して下ってくらはいw



最後は緩やかな下りの高速コース!!
4×Kでトレイン走行で安並公園へ無事帰還っす!!


最後の超高速トレインで!! 撃沈のテンガくん(笑)

今日も怪我も事故もなく楽しく走れて感謝感激!

Ohhh!! 先に試走終了のチャリーナの皆さまも待っててくださいました(涙)w


今日は結構楽なライドかと・・・
でもガッツリでした(汗)・・
で・・じぇじぇじぇ??
江川崎へチャリーナの後を!!
速っ!! 
噂には・・聞いてましたが・・
 高知家??


津大橋のたもと・・ Ohhhww 彦星から・・ハロゥイーン?? 
右下が・・・ (怖)
貞子3D?


髪の毛をのけてみると・・
ぎゃは!! いつもは木にぶら下がってる「魔女の宅急便 キキ」ですよね??




いや~ 散輪車-秋- 試走しましたが・・
雄大な四万十川と太平洋!
そして秋の四万十グルメ!
坂バカにも満足していただける?・・スペシャルなライドとなるでしょうね!!
今からでも遅くない!!
是非ご参加を! 「散輪写‐秋‐」 ← エントリーはこちら


忘れてました(汗)今日のサマリー
距離: 100.65 km
タイム: 4:26:54
平均ペース: 2:39 min/km
平均スピード: 22.6 km/h
高度上昇値: 844 m
カロリー: 1,677 C
平均気温: 27.6 °C

次回のタロやんレポは・・
愛媛サイクリングガイド養成講習!
しまなみ海道で実習編!をお楽しみに!



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

鬼の国ライド2013 ~サイクルトレインにゃんよ号に乗ろう♪~ by 2軍 後篇

2013-09-20 22:31:39 | 試走報告
さて、近永駅前のグルメ市で昼食も食ってまったりしたし、午後の部もスタートしますか!

今日のイベント「鬼の国ライド2013 ~サイクルトレインにゃんよ号に乗ろう♪~」は実は2部にコースが別れていて、距離の短い「ゆったりライドコース・全長23キロ は道の駅みま>近永駅:到着後は自由行動」と、距離の長い「がっつりライドコース・全長35キロ 道の駅みま>近永駅>往復<成川渓谷」と設定されています。

ゆったりコースの方はここ近永駅がゴールなんですが、がっつりコースの方は、昼食後、近永駅から成川渓谷まで少しゆるやかな坂を登る事になります。

当然、サポート役の2軍の我々もがっつりコースのサポートで、ここから往復約10キロの成川渓谷まで登りを伴走ということに。雨は小降りながら、土砂降りというほどでもないので、本降りになる前にスタートします。
さあ、あと少しだ。午後の部も頑張るかな。





やや ゆるめの国道320号線沿いの登りをゆっくり登って行きます。


おお、夫婦仲良く登ってて良い感じの絵ですね。


やっと、成川の上の方まで辿り着きました。ここからは成川渓谷への入り口に折れて、山道を登るようになります。
今までよりも、少し傾斜がキツくなります。





少し登ると、なんだか渓谷らしい自然と渓流の風景が開けてきました。


やっと中腹あたりまで登ってきましたが、もう汗をかいて、ヘルメット脱いで自転車を漕いでます。
ガンバレ!あと半分くらいだぞ。




ゴール手前の山頂付近にある、懐石の宿 成川温泉 湯元荘。
お天気が良いなら温泉に入って帰るのも一興だと思います。鬼北町へ来られるのなら是非。




さあ、最後の登り、あと500メートル頑張って漕げば、ゴールのキャンプ場へと到着だ~


ゴールがついに見えてきました。




最後のラストスパート!ガンバレ自分。



各参加メンバー達も続々とゴールしてきましたよ。








ゴールで思わず笑顔もこぼれます。ナイス笑顔。






ゴールでしばし休憩。このあたりはたまに猿が出たりするんですが、今日は台風が接近してるせいか姿をみかけませんね。



ん?一匹 赤い猿を発見!


すいませんでした。調子に乗ってました。

このネタは無かった事に。



さて、雨も止みそうになく、小降りが続いているのと、にゃんよ号が14時半過ぎに近永駅を出発してしまうので、そろそろ間に合うように、下り降りて下山しなければいけません。
帰りはほぼ近永駅まで下りが続いているので、ペダルを漕がなくてもいいくらいですよ。
雨でブレーキの効きも悪いので気を付けて下りましょう。





成川渓谷名物のログハウスも見えます。





国道まで戻ってきました。あと少しで近永駅ですよ。



やっと近永駅までたどり着きました。
閉会式も行われて、なんと鬼北町長からの祝辞も頂きました。
この一週間前に県知事と、しまなみ海道を自転車で走ってこられたそうですよ。
鬼北町も自転車で走る周回コースや観光名所も多いのでこれからサイクリストも呼び込んだ観光事業をぜひ御願いいたします。




ん?閉会式に さっきまでいた、あの人の姿が見えませんよ!

どこへ行ったんでしょうか?

居ました。直後に行われる、餅まき会場にちびっこ達よりも早く、良い場所取りで前の方をゲットしてます。
Iさん、今日は自転車より、餅まき拾いの方がホントの目的で参加してるでしょ?(笑)

よい子は真似しないようにおねがいします。





さて、ここでお知らせです。

「サイクルトレインにゃんよ号」は、愛媛の宇和島駅と高知の江川崎間を結ぶ予土線を平成25年10月27日までの、土曜日、日曜日、祝日に運行しています。南予から四万十地区を自転車で走ってみるには絶好の機会だと思います。

この秋には各地のイベントも催される事も多いので是非、この機会に自転車と一緒に乗車出来る、にゃんよ号でサイクリングに出かけてみませんか?

事前申し込みが必要ですので、お問い合わせは「サイクルトレインにゃんよ号」事務局(セーラー広告内)
TEL 089-946-8624 (平日10:00-17:00受付)




























鬼の国ライド2013 ~サイクルトレインにゃんよ号に乗ろう♪~ by 2軍 前篇

2013-09-19 21:58:19 | 試走報告
こんにちは。

どうかしていた感のある夏の猛暑も一段落して、朝夕は少し涼しくなってきましたね。

やっと、涼しくて自転車で走ると楽しい季節が到来です。

さて、今回 我々2軍メンバーは「鬼の国ライド2013 ~サイクルトレインにゃんよ号に乗ろう♪~ 」企画で 宇和島市三間町の「道の駅みま」をスタートし、隣町の鬼北町の近永駅前で開かれる「予土線!特選!グルメ市」への伴走サポートを犬飼自転車さんの依頼で担当いたしましたよ。

当日は台風が接近。日本列島を縦断するという天気予報だったので、朝は爆睡状態。6時に起きた時は外は雨が降ってました。

当然、今日は中止だろうと思い2度寝状態に突入して....

しかし、朝、8時頃に電話がかかってきて起こされました。

空が明るくなってきてるのでまさかの決行ということに!
とりあえず集合時間に三間の道の駅へ向かいましたが、空が少し明るくなってきてる。

これなら昼過ぎまではもつのかな?




2軍メンバーも続々集合中。緑の先輩(なぜか今回はスペシャの黒ジャージ)と吉田のREDさん



犬飼自転車からは、最近は自転車屋さんみた~い!とからかわれる事も無くなり、すっかり自転車屋業が板についてきた、スガワラ君がサポートカーの伴走&修理で参加と、Wさん夫妻も!



あと残りの2軍メンバーからの参加は自分と、Fさんというところ。




と、思っていたら....

やって来ましたよ。ドラクエのはぐれメタルばりに遭遇が奇遇だと噂されてる伝説のあの男こと、Iさん。
しかも、また乗ってる自転車が違うし(笑)今回はどこでその自転車拾って....いやリサイクルしてきたんですか?
その話をIさんに振ると、長い自慢話が返ってきたんですが、すみません、ほとんど受け流して聞いてませんでした




メンバーも揃ったところで、10時をまわり、にゃんよ号も三間に到着。一般の参加者の方々もそろい、早速 開会式の後、出発です。




まずは、三間の中心街を抜けていき、予土線の線路沿いの道路を走り、隣町の鬼北町へ向かいます。







予土線沿いの県道を快調に進みます!
が、空が少し曇ってきてる~!だいじょうぶなの?最後までお天気はこのままもってくれるのか?





そろそろ、三間の外れまで到達。ここからは隣の鬼北町の愛治地区へ山超えが始まります。
なんだか、空模様も少し雨雲っぽっくなってきてます。急いで登るんだ!







あれ?そこそこキツい上り坂の峠を、ロードの自転車じゃないママチャリでスイスイ登ってくる人がいる!


おお!ロード自転車じゃないけど、お洒落な感じのバイクで登ってくる女性もいますよ。


やっと峠の頂上にみんな到着。しばし休息です。お疲れさま。



さっき、スイスイ峠をロードに混じって登ってきたママチャリの正体はコレでした。
電動アシスト付き自転車。これもレンタルされてるんだ(笑) 登りは反則だよね。



さっきの女性参加者の方が乗ってた自転車も見せていただきましたよ。
ブリヂストンがnari/furiとコラボして生まれたスピードクルーザー 「HELMZ(ヘルムズ)」という自転車でしたよ。
ロードでもない、お洒落な街乗りバイクですね。いいなあ、欲しい~!




さあ、休憩もとったし、雨も降りそうになってきたので再出発。
ここからは鬼北地区の愛治地区へ下って行きます。



峠を下り終えて、みんな鬼北町の愛治地区へ入りました。
ここから愛治を横切り、小倉(おぐわ)地区へ移動します







やっと小倉(おぐわ)地区へ到着するも、雨がパラパラ降ってきて小雨の本降りになってきました。



休憩もそこそこに一路、お昼の目的地である、近永駅前のグルメ特設会場へ向かいます。
ガンバレ!あと少しだぞ!本降りになりそうなので雨雲と競争だ~




しかし、近永駅まであと少しのところでついに雨が本降りになってしまい、途中の公民館で一時雨しのぎで休む事になりました。


しばらく待てども雨の止む気配が無いので、意を決して、あと少しの近永駅まで最後の頑張りで行くことに。
雨の降る中、やっと近永駅前の特設グルメ市に到着。



近永駅前の特設会場ではなんと!愛媛銀行さんが、自転車専用置き場を設置してもらってました。
ありがとう!愛媛銀行さん。これが有るのと無いのでは自転車を置くところで悩まなくてすむので大助かりですよ。
こんどもっと預金を振り込んでおきますね~ 



やっと、お昼にありつき、グルメ会場にて、みんなそれぞれに お好みの昼食です。





後篇へ続きます。